1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2020年07月14日08時22分取得:
米国企業の決算による値動きに注意
→今週から米企業の決算報告が本格化、大幅な値動きあり
新型コロナウイルス関連の材料及び各国の経済対策に注意
→ワクチン・治療薬への開発期待高まる
→ダラス連銀総裁はさらなる追加支援、財政対策が必要と述べる
→FRBメンバーとクドローNEC委員長の意見にズレ、トランプ大統領、クドローNEC委員長、ムニューシン財務長官は基本強気予想
→フロリダ州で感染拡大も米国全体での死者数は大きく伸びず
→米消費者の賃金上昇期待は大きく後退、景気回復の足をひっぱる可能性も
→G7財務相が途上国の返済猶予の完全実施を求める事で一致
欧州情勢
→メルケル独首相は復興基金について多数決の決定を支持すると述べる
→ベイリー英中銀総裁はデジタル通貨の可能性を排除しないと述べる(ビットコインは裏付けがないため対象外とのこと)
15時00分より英)5月月次GDP
15時00分より英)5月鉱工業生産指数、製造業生産指数
15時00分より独)5月月次GDP
18時00分より欧)5月鉱工業生産指数、製造業生産指数
18時00分より独)7月ZEW景況感調査
21時30分より米)6月消費者物価指数
未定より日銀金融政策決定会合
未定より上海貿易収支
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
13日は米国時間のお昼まで、治療薬・ワクチン期待などもあり大幅な株高に。
ダウは一時560ドル超の上昇となったお。
ただそこから利確売りなどが発生、ナスダックに至っては大幅安となったお。
またドル円は再度円安に伸び107.28円まで戻しているお。
管理人が13日のお昼頃に言っていた出尽くし感などの利確の影響が大きい様子。
今日も企業決算発表が続いているので、米国時間での大きな動きに注意が必要だと思うお。
テスラの株価は一気に失速。
一時1760ドル超にまで上昇していた株価が現在では1497ドルだお。
今までの上昇が異常に強かっただけに、ここから大幅な下げに入る可能性もあり。
買い増しをする・ホールドしている方は要注意だお。
米国では感染者数が急増しているものの、死者数は大幅に減少~横ばい程度で推移。
今後死者数がどんどん減ってくれればいいのだけれど・・・。
ちなみに米国政府要人と中央銀行メンバーでは意見にズレが起きている模様。
米国政府は完全に経済再開に舵を切っており、CDCが決定した学校再開に関する指針等を批判しているお。
株式投資に黄色信号だお。
米国で破産する企業の株を買ってしまったアマチュア投資家が裁判所に駆け込む事例が増えているとのこと。
コロナ禍で経営悪化が起きている企業が多いため、割安となった企業の株を買う時は十分に注意したいお。
OPECプラスでは協調減産規模の縮小が週内に決定される見込み。
原油価格は底堅いものの下落しているお。
金価格は現在1800ドル台と昨日比較で横ばいだお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
最終的にダウはプラスで引けたものの、ナスは利確売りの影響が大きく大幅マイナス。
と言っても大幅に下げるわけではなく、まだ綱引きのレンジ内くらいといった感じか。
FRBは追加支援や追加財政政策を求めているため、大きな下落がおきればまた何か対応がありそうだしな。
ちなみに今回の下落はブルームバーグでは「コロナ懸念再燃」と報じられている。
世界的な大企業も独自で自粛を行い感染拡大を防ごうとしている。
ただやる夫も書いている通り、死者数には大幅な減少や治療薬期待、ISM非製造業景況指数も予想を上回る伸びのため、懸念再燃かどうかは微妙なところか。
米中関係は次第に悪化してきている。
米政権は中国の南シナ海巡る権利主張は「不法」と公式批判。
今後さらに中国に対して圧力を強める可能性があるな。
中国も対抗措置を出してくることもあり、まだこの対立は暫く終わりそうにない。
第一段貿易合意が破棄される事になった場合は株価や為替に大きな影響が出ると思われるので注意したいな。
ソフトバンクは参加の英半導体企業(アーム・ホールディングス)の一部(全部の可能性あり)の株式売却や株式公開などを検討しているとのこと。
ソフトバンクからコメントは出ていないらしいがちょっと気になるな。
ビットコインは100万円に近い価格での値動き。
大きな変動はここしばらく起きていないな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
NY金先物8月限(COMEX)(終値)
1オンス=1814.10(+12.20 +0.68%)
米国の複数州では新型コロナウイルス感染拡大に歯止めがかからず金先物は時間外から買いが先行
香港を巡る中国と欧米の対立激化への懸念も金に資金を向かわせた
米株が大きく上昇し一時伸び悩むも為替相場でのドル安ユーロ高がドル建ての金先物の支え
NY金
新型コロナウイルスの感染が拡大する米南部フロリダ州で12日、新規感染者が前日から5000人近く多い約1万5300人となり全50州の1日当たりの感染者としては過去最多を記録
全米の感染者は4日連続で6万人を超えるなど新型コロナの感染再拡大への懸念が根強い事から
★★★今週の米国の主要企業の決算発表
14日火→シティグループ、デルタ航空、JPモルガンチェース、ウェルズファーゴ
おはぎゃーー
昨夜
ダウ 一時+563ドル
終値 +10ドル(えっ)
いい感じに
200日移動平均線を上放れ
アイランドリバーサル(離れ小島)
目指して上がり
【ロイター】
・ドル指数は序盤の下げを取り戻し、終盤は0.07%安の96.538
・ドル指数は先週まで3週連続下落
・カルフォルニア州知事が全州のバーやレストランの屋内営業停止等の指示を受け「ドル買い」
・ユーロは、先月末以降の上昇トレンドを維持している
トランプ大統領
・中国との第1段階合意に変更はない
・中国は米製品を買っている
・新型コロナ治療薬について良い知らせを出すだろう
【ドル】
・NY前半は、リスク選好の雰囲気が強まり「円売り」優勢で、ドル円も21日線=107.25円付近水準まで戻した
・後半、米株失速から「ドル買い」「円買い」に転じ、107円台前半水準で推移
・先週末106円台に下落し、下抜けした感もあったが、再び107円レンジ相場に戻すかどうか
【ユーロ】
・€ドルは買い優勢で、一時1.1370ドル近辺まで上昇し、21日線でサポートされた格好
・目先は6月に上値を止められた1.14ドル付近が意識
・今週木曜日にECB理事会、金曜日にEU首脳会談を控え、ユーロ相場は流動的になる可能性も指摘
【ポンド】
・£ドルは、LD序盤には1.2665ドル付近まで上昇するも、NY後半1.25ドル台に下落
・6月以降、ポンドショートは減少傾向ながら依然売り越し継続
・「EUとの貿易交渉の不確実性」、「新型ウイルス感染における死亡率の高さ」、「政府の危機対応に対する批判」などがリスク要因
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
そういえばかなりFXの調子が戻ってきたお。
逆に株が微妙で市場のムードに大きく左右されるなと。

株も上げたら下げる下げたら上げるみたいな動きなので、俺はまずまずかなと思うが。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (16)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
個人的には、南シナ海の不法表明は大きな方針転換だと思うが・・・
ここから先、どっちに動いていくかだよな
money_soku
が
しました
株と同期すると思っているとやられやすいので通貨は独立していると思うのが大事
money_soku
が
しました
今日は消費者物価指数、はてさてどうなるかな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
おかげでロスカットせずに助かった。
money_soku
が
しました
デモに切り替えていく(血涙)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
もう一度上へ登っていく気力は無さそう
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
何年漬けるかな…
money_soku
が
しました
ただ、下がるのを予測してる人が多かったのか、ダウが上がってたのにVIXの買いが強くて、買った時よりダウが上がったのに買値より少し高く売れて、不思議に思って半分残した
結果1000円値上がりしておはようございました
money_soku
が
しました
おそらく今晩か明日に香港絡みを出してくるはず
ただ、この調子だと市場を揺さぶるほどの内容になるかどうか
経済閣僚の発言に中国離れが散見するようになったので、それなりではあるんだろうが・・・
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする