1: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:22:04 ID:mkNQ1S5F9.net
世界保健機関(WHO)は7日、新型コロナウイルスについて、空中に浮遊する極小の粒子で感染する可能性を示す科学的証拠が蓄積されつつあると認めた。
密閉空間や換気が不十分な混雑した場所では、空気感染の可能性が排除できないと、WHOで感染予防・対策技術チームを率いるベネデッタ・アッレグランツィさんは話した。
空気感染リスクが確認されれば、屋内の感染予防ガイドラインに影響するかもしれない。WHOは従来、ウイルスは感染者のくしゃみやせきで飛び散る飛沫(ひまつ)で伝播(でんぱ)すると説明していた。
これまでに科学者239人が公開書簡で、WHOが空気感染リスクを過小評価していると批判していた。
書簡に署名した米コロラド大学のホセ・ヒメネス教授(化学)はロイター通信に、「(WHOには)科学的証拠を認めてもらいたい」と話した。
「WHOを攻撃しているわけでは決してない。これは科学的議論だ。しかし、何度もやりとりをした後でもエビデンス(科学的証拠)に耳を傾けようとしなかったので、公に発言する必要があると感じた」と、ヒメネス教授は公開書簡に踏み切った理由を説明した。
WHO当局は、これまで集まっていたエビデンスは暫定的なもので、さらに精査が必要だと慎重な姿勢を示してきた。
https://www.bbc.com/japanese/53330196
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
あれ?
これもう何か月か前から当たり前だと思われてなかった?

割と初期の頃から言われてたよな。
今週中国に調査団を派遣するらしいし、中国から何らかのお達しが来たのか。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:23:28.63 ID:gfLbBu+m0.net
それもう5ヶ月くらい前の話ですよWHOさん
434: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 17:12:38 ID:urXKEonE0.net
>>3
2月くらいからそのつもりで居るから変化なし。
2月くらいからそのつもりで居るから変化なし。
5: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:23:32.03 ID:apuz3zJc0.net
結局空気感染するんじゃんw
6: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:23:47.96 ID:+eH3i1dt0.net
~認める供述を始めた
9: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:24:38.48 ID:hYXGTA050.net
もうだめだぁ…
おしまいだぁ…
おしまいだぁ…
13: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:25:28.19 ID:wqu8VfwO0.net
<WHOテドロス語録>
「人から人への感染リスクは少ない」(1/19)
「緊急事態には当たらない」(1/22)
「WHOは中国政府が迅速で効果的な措置を取ったことに敬意を表する」(1/28)
「中国から外国人を避難させることは勧めない」(1/28)
「国際社会は過剰反応するな」(1/28)
「渡航や貿易を不必要に妨げる措置をするべきではない」(1/31)
「人の行き来を維持し国境を開放し続けるべきだ」(1/31)
「中国の対応は過去にないほど素晴らしい」(1/31)
「中国の尽力がなければ中国国外の死者はさらに増えていただろう」(1/31)
「中国の対応は感染症対策の新しい基準をつくったともいえる」(1/31)
「習近平国家主席のリーダーシップを他の国も見習うべきだ」(1/31)
「中国国外の感染者数が少ないことについて中国に感謝しなければいけない」(1/31)
「大流行をコントロールする中国の能力に信認をおいている」(2/1)
「武漢は英雄だ」(2/4)
「致死率は2%ほどだから、必要以上に怖がることはない」(2/8)
「特定の地域を連想させる名前を肺炎の名称とするのは良くない」(2/12)
「中国のたぐいまれな努力を賞賛する」(2/13)
「新型ウイルスは致命的ではない」(2/18)
「パンデミックには至っていない」(2/24)
「中国の積極果敢な初期対応が感染拡大を防いだ」(2/27)
「感染予防にマスク着用不要。マスクをしていないからといって、感染の可能性が必ずしも上がるわけではない」(2/28)
↓
「われわれは最初の機会を無駄にした」(3/25)
「1か月前か2か月前に対応していなければならなかった」(3/26)
「マスクを使うべきかの指針に変更を加えるべきかどうか見極める」(4/3)
「マスクは特効薬でない。パンデミックを止めることはできない」(4/7)
「このウイルスを政治問題化しないでほしい」(4/8)
「攻撃は台湾から来た。台湾の外交部は知っていたが、何もせず、むしろ私を批判し始めた」(4/8)
「われわれは天使ではなく、人間なので間違えることもある」(4/9)
「みなさん、ハッピーイースター!」(4/13)
「当初からヒト・ヒト感染に重点置いた」(4/14)
「我々は隠し事はしていない」(4/21)
「我々は最初からコロナは人類が立ち向かう悪魔だと言ってきた」(4/21)
「各国はコロナを政治利用するな」(4/21)
「1人の命も無駄にできない。今こそ声をあげよう、もうたくさんだ!」(4/21)
「私たちはウイルスと長い間つきあうことになる」(4/22)
「世界は私たちがいた元の姿に戻ることはできないでしょう。『新しい日常』になるはずです」(4/23)
「世界はあの時、WHO(の忠告)に注意深く耳を貸すべきだった」(4/27)
「WHOが最高の科学と証拠に基づき当初から適切な忠告を出してきた」(4/27)
「WHOは初期の段階から迅速かつ断固たる態度で対応し、世界に対し警告した」(4/29)
「われわれは早い段階に頻繁に警鐘を鳴らした」(4/29)
「WHOが唯一しなかったことは諦めなかったことだ」(4/29)
「タイムリーだった。世界が対応する十分な時間与えた」(5/1)
「スポーツを通して健康を共同で促進していこう」(5/16)
「今後もリーダーシップを発揮していく」(5/19)
「マスクの着用を推奨する」(6/5)
「最大の脅威はウイルスではなく、国際的な団結や指導力の欠如だ」(6/22)
「パンデミックは加速している。終息に近づいてさえいない。」(6/29)
「人から人への感染リスクは少ない」(1/19)
「緊急事態には当たらない」(1/22)
「WHOは中国政府が迅速で効果的な措置を取ったことに敬意を表する」(1/28)
「中国から外国人を避難させることは勧めない」(1/28)
「国際社会は過剰反応するな」(1/28)
「渡航や貿易を不必要に妨げる措置をするべきではない」(1/31)
「人の行き来を維持し国境を開放し続けるべきだ」(1/31)
「中国の対応は過去にないほど素晴らしい」(1/31)
「中国の尽力がなければ中国国外の死者はさらに増えていただろう」(1/31)
「中国の対応は感染症対策の新しい基準をつくったともいえる」(1/31)
「習近平国家主席のリーダーシップを他の国も見習うべきだ」(1/31)
「中国国外の感染者数が少ないことについて中国に感謝しなければいけない」(1/31)
「大流行をコントロールする中国の能力に信認をおいている」(2/1)
「武漢は英雄だ」(2/4)
「致死率は2%ほどだから、必要以上に怖がることはない」(2/8)
「特定の地域を連想させる名前を肺炎の名称とするのは良くない」(2/12)
「中国のたぐいまれな努力を賞賛する」(2/13)
「新型ウイルスは致命的ではない」(2/18)
「パンデミックには至っていない」(2/24)
「中国の積極果敢な初期対応が感染拡大を防いだ」(2/27)
「感染予防にマスク着用不要。マスクをしていないからといって、感染の可能性が必ずしも上がるわけではない」(2/28)
↓
「われわれは最初の機会を無駄にした」(3/25)
「1か月前か2か月前に対応していなければならなかった」(3/26)
「マスクを使うべきかの指針に変更を加えるべきかどうか見極める」(4/3)
「マスクは特効薬でない。パンデミックを止めることはできない」(4/7)
「このウイルスを政治問題化しないでほしい」(4/8)
「攻撃は台湾から来た。台湾の外交部は知っていたが、何もせず、むしろ私を批判し始めた」(4/8)
「われわれは天使ではなく、人間なので間違えることもある」(4/9)
「みなさん、ハッピーイースター!」(4/13)
「当初からヒト・ヒト感染に重点置いた」(4/14)
「我々は隠し事はしていない」(4/21)
「我々は最初からコロナは人類が立ち向かう悪魔だと言ってきた」(4/21)
「各国はコロナを政治利用するな」(4/21)
「1人の命も無駄にできない。今こそ声をあげよう、もうたくさんだ!」(4/21)
「私たちはウイルスと長い間つきあうことになる」(4/22)
「世界は私たちがいた元の姿に戻ることはできないでしょう。『新しい日常』になるはずです」(4/23)
「世界はあの時、WHO(の忠告)に注意深く耳を貸すべきだった」(4/27)
「WHOが最高の科学と証拠に基づき当初から適切な忠告を出してきた」(4/27)
「WHOは初期の段階から迅速かつ断固たる態度で対応し、世界に対し警告した」(4/29)
「われわれは早い段階に頻繁に警鐘を鳴らした」(4/29)
「WHOが唯一しなかったことは諦めなかったことだ」(4/29)
「タイムリーだった。世界が対応する十分な時間与えた」(5/1)
「スポーツを通して健康を共同で促進していこう」(5/16)
「今後もリーダーシップを発揮していく」(5/19)
「マスクの着用を推奨する」(6/5)
「最大の脅威はウイルスではなく、国際的な団結や指導力の欠如だ」(6/22)
「パンデミックは加速している。終息に近づいてさえいない。」(6/29)
14: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:25:30.08 ID:T87d8odH0.net
湿度が高いほど浮遊時間が長いのか
17: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:26:10.22 ID:x76jgBZT0.net
つまり3密回避しろってこと?
18: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:26:24.19 ID:3mcp9jPj0.net
空気中に浮遊するウイルス吸い込みゃあそりゃあ感染するやろ
なにを今更
なにを今更
22: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:27:18.59 ID:+++83WLy0.net
WHOだけで拒否反応。
60: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:32:44 ID:Hff/5MTH0.net
>>22
わかるわ
とりあえず黙っておいて欲しいな
わかるわ
とりあえず黙っておいて欲しいな
235: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:54:18 ID:rQYNKsJR0.net
>>22
アメリカも脱退する意向を固めてるし
もう形骸化が始まってるな
アメリカも脱退する意向を固めてるし
もう形骸化が始まってるな
23: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:28:02.03 ID:1AQNzfFc0.net
空気感染すんのなら、満員電車でみんな感染してるわ。
24: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:28:02.71 ID:a68tAOcl0.net
空気感染の割合はどれだけなんだよ
99%が空気感染以外だったら気にする必要ない
99%が空気感染以外だったら気にする必要ない
28: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:28:38.38 ID:VG5K9AAV0.net
今頃、何の話をしてるんだろう?
認めるお許しが中国からやっと出た、という話なのかなぁ・・・
認めるお許しが中国からやっと出た、という話なのかなぁ・・・
34: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:29:21.10 ID:Jq8JWMeG0.net
半年前のネタかよ無能
やっぱWHOは抜けるに限る
やっぱWHOは抜けるに限る
36: 稼げる名無しさん 2020/07/08(水) 16:29:33.81 ID:GRKG96p50.net
国民「知ってた」
政府「知らん。嘘だ。」
政府「知らん。嘘だ。」
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
とりあえずマスクを忘れずに
不織布マスク 3層構造 立体プリーツ ウイルス飛沫99%カット 携帯に便利 5枚入りパック (4パック)
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1594192924/
コメント
コメント一覧 (13)
空気感染カテゴリーの下位的ニュアンス。
WHOは情報の精査に時間がかかるようで、周回遅れの情報発信組織とよくわかった。
新しいウイルスや疫病には、とくに後手後手になる。
後手なのに、現象を見つめているわけでもなくエビデンスに振り舞わされるような素人みたいなことをやってしまう。デマが横行するわな。
スーパーなんて自粛中も後もフル稼働だったじゃん
リスク減らしましょうねーってことじゃん
飛沫を飛ばさなければいいだけ
空気感染の場合は、咳やくしゃみで飛んだ飛沫の水分が蒸発した後、病原体のみが長時間空気中を漂い、その空気を吸い込んだ人が感染します。2m以上離れていたり、衝立を立てたり、感染者がその場を離れたりした後も、同じ部屋に入ることで感染する可能性があります。空気感染するのは、現時点では結核、麻疹、水疱瘡です。
飛沫感染とは、病原体を含んだ鼻水や唾液、痰などの飛沫が、感染者の咳やくしゃみなどで飛び、粘膜に付着することで感染します。飛沫感染は、飛沫が飛ぶ範囲で起こるので、距離、時間、障害物の有無によって感染リスクが変わります。距離を長く、接触時間を短く、障害物を作れば、感染リスクは下げることができます。
そんなのはコロナが流行した当初から言われていたけど、そもそもコロナに限らず大体のウイルスは空気中では長時間生きていられない
あのエボラウイルスでさえ空気感染はしないのが何よりの証拠
だから、余り過度には反応せずに今まで通り3密を避けるだけでも十分な感染予防になると思う
日本の厚労大臣見習えよ
「俺はそんな事言ってない、オメーラが勝手に勘違いした」
これで地獄まで逃げ切れる(逃げ切れてない)
コメントする