1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2020年07月08日01時03分取得:
ピーチ太郎2nd@PeachTjapan2
【”ウイグル問題”と”メディア”】
2020/07/06 14:29:25
小松靖「ウイグル問題は我々メディアも非常に扱い難い問題。【中国当局のチェックも入りますし】我々報道機関でウイグル自治区のニュースを扱うのはこれまで【タブー】とされてきた。去年、共産党の内部告発… https://t.co/G6aj4Kh6Ke
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
何となくそんな感じはしていたけれど、やはりという感じだお。
中国絡みのデリケートな情報は、ネットで調べるのが中心となりそう。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
見えないところで情報戦は行われているんだな・・・。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
なぜ、自国からの検閲でもないことに「検閲だ!」と騒ぐくせに、他国からの検閲には唯々諾々と応じるのか!
恣意的に一部の事実を扱わず、偏向を仕向けている今のマスゴミを見れば、ただただ偏りなく、事実をそのまま流してくれるだけで、どれだけありがたく感じるか。
右寄りでなくても、しっかり真ん中を貫いてくればそれで良い。
チャイナチのチェックがこわくて報道できないのが、
日本メディア全体の闇。
しかも、政治も、チャイナチのチェックに対抗できないというのが、現実。
日本人はあまりにもルールと先例に従い過ぎますね。
報道の現場が、正しい・今伝えるべきと判断した物を伝えられない事に、ルールを破ってでも世に問う気概を持って欲しいです。
日本のテレビ局が中国共産党のチェックを気にしている異常事態を知らない日本人が少なくない事が一番恐ろしい。
他国の言論チェックって内政干渉と同じだと思うのだけど、異議ありとは言っちゃダメなんだろうか?
小松アナは最後の希望です
応援してます。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やる夫がオススメ
ただし常に疑っていると疲れたり人間不信になりかねないので程ほどに
テロール教授の怪しい授業(1)
テロール教授の怪しい授業(2)
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (38)
しかもそうなったときに日本の国が守ってくれるかっていうと、遺憾の意飛ばすのが精一杯だろうしな
money_soku
が
しました
敵がどこにいるかわからんぞ
money_soku
が
しました
SNSの台頭でちょっとマシになってきたかな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
尚更テレビとかいう産廃観る理由がなくなったわ
money_soku
が
しました
すべての見解を
検閲されたり規制されることもなく
表明する権利
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
安倍政権が検閲を繰り返しているのは散々報道されている事実だろ
政権が送り込んだNHK会長の「政府が右ということを左というわけにはいかない」発言は有名
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ちゃんと自分で調べて考え始めたのか、評価されるようになったね
money_soku
が
しました
政権批判を誤報含めて好き勝手やってるのに、中国相手には批判すら赦されず、検閲されてるんだからな。
money_soku
が
しました
テレビはマジで汚染済み。
money_soku
が
しました
これが答え
money_soku
が
しました
迷惑とか恥とか考えない奴らが最強ってことよ
money_soku
が
しました
シュウキンペイだのリンテイゲツガだの聞くたびに笑っちゃうんだが
money_soku
が
しました
メディアもそうだけど、政財界もチャイニーズスクール組などを筆頭にした官僚も、対中姿勢は(現地派遣社員や資材を人質・物質にとられてるとはいえ)ずっとおかしかったと思える
money_soku
が
しました
多くの人が知っていたことだけど確定になったのは大きいよ
money_soku
が
しました
コメントする