1: 稼げる名無しさん 2020/07/06(月) 15:04:15.86 ID:CAP_USER.net
→無線技術で世界トップ級のノーテル、長期のハッカー攻撃後に破綻
→技術者得たファーウェイは5G開発の中心に-攻撃への関与否定
2004年当時、世界有数の大企業でカナダを代表する通信機器メーカーだったノーテル・ネットワークスから大量の書類がインターネット経由で中国に届き始めた。4月のある土曜日、午前8時48分のことだった。流出した800近い文書には顧客との会合での説明資料や米通信ネットワーク設計の詳細などに加え、最も厳重な扱いを要する情報であるソースコードも含まれていた。
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/imC1t68rmr48/v1/1800x-1.jpg
ノーテルのオタワ本社(2001年)写真:カナダ航空
急成長を遂げ光ファイバーデータ伝送システム市場で圧倒的な存在感を示していたノーテルは人材や話題を集める一方、ハッカーの標的にもなっていた。米中央情報局(CIA)のカナダ版、カナダ安全情報局(CSIS)は1990年代後半から「異常なトラフィック」を認識。中国を拠点とするハッカーがデータと文書を盗み出していると警戒を促していた。CSISのアジア太平洋部門を当時率いていたミシェル・ジュノーカツヤ氏は「オタワのノーテルを訪れハッカーたちが『知的財産を抜き取っている』と伝えたが、幹部らは何もしなかった」と語る。
2004年までにハッカーはノーテル最上級幹部のアカウントに侵入。当時の最高経営責任者(CEO)、フランク・ダン氏が中国に約800もの文書を送信した張本人に見えたが、犯人はもちろん同氏ではない。財務諸表の修正を余儀なくされた同社の会計不祥事でダン氏が解雇される4日前、何者かが同氏のログインで、上海ファシエン社(Shanghai Faxian Corp.)に登録されているIPアドレスにパワーポイントや機密性の高いファイルを転送した。同社はノーテルとの取引実態不明のダミー会社のようだった。
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iGlYZYIUOGlc/v1/1800x-1.jpg
フランク・ダン氏(2003年)写真家:ジム・ヤング/ロイター
ハッカーはダン氏に加え、ノーテルが巨額投資を行っていた光学部門の6人のパスワードを盗んだ。「Il.browse」というスクリプトを用いて、製品・研究開発から設計文書・議事録に至る全てをノーテルのシステムから吸い取った。当時のシステムセキュリティー上級顧問でハッキングを調査した5人チームの1人だったブライアン・シールズ氏は、「掃除機のように、フォルダーのコンテンツ全体が吸い取られた」と振り返る。だがノーテルは適切な対策を怠り、単にパスワードを変更しただけだった。09年までに同社は破綻した。
>>2 へ続く
2020年7月6日 13:11 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-06/QCVGUTDWLU6F01
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
こういう話はちらほら聞くけれど、本当に中国のサイバー攻撃ってあるのかお?
まぁ政府筋かどうかはわからないが、中国IPからの攻撃はあったりするな。
情報の取り扱いには十分に注意する必要があるかと。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
10: 稼げる名無しさん 2020/07/06(月) 15:17:45.57 ID:Yx56bTbB.net
どんだけ苦労疲弊してでも今、中国を潰さないと世界が終わる
13: 稼げる名無しさん 2020/07/06(月) 15:22:32.45 ID:wA6G0Csz.net
みんなルール守って経済活動してるのに、チーターいれたら成り立たない
中國は、締め出さないと駄目
中國は、締め出さないと駄目
18: 稼げる名無しさん 2020/07/06(月) 15:29:52.39 ID:s/ZY9XoD.net
地位の高い者ほど無能が増える組織って日本だけじゃなかったんだな
19: 稼げる名無しさん 2020/07/06(月) 15:30:30.87 ID:woulYG5+.net
2004年に盗まれた5G技術とな
どこに突っ込めばいいのやら。
どこに突っ込めばいいのやら。
23: 稼げる名無しさん 2020/07/06(月) 15:33:25.73 ID:rXII69UF.net
>>19
それだけだと思ってるのかよ
それだけだと思ってるのかよ
20: 稼げる名無しさん 2020/07/06(月) 15:30:43.28 ID:rXII69UF.net
もっと多くの日本企業が同じようにやられてるだろう
25: 稼げる名無しさん 2020/07/06(月) 15:34:20.57 ID:ff9VIfhc.net
中国は汚いけどそれと同時に超優秀って事なんだよな
49: 稼げる名無しさん 2020/07/06(月) 16:18:21 ID:GXvxZVHG.net
>>25
替え玉やテスト盗んで高得点取るクズを優秀って言ってるようなもんやで。
替え玉やテスト盗んで高得点取るクズを優秀って言ってるようなもんやで。
26: 稼げる名無しさん 2020/07/06(月) 15:35:49.27 ID:rXII69UF.net
>>25
国がバックについて違法行為を推進してるからな
国がバックについて違法行為を推進してるからな
31: 稼げる名無しさん 2020/07/06(月) 15:41:00.31 ID:FV+RSlfq.net
世界にハッキングしたり中国国内で開発してるのは米国で知識を身に着けて帰国した奴ら
シリコンバレーといういい技術取得の場を提供した米国企業に責任の一端はある
シリコンバレーといういい技術取得の場を提供した米国企業に責任の一端はある
35: 稼げる名無しさん 2020/07/06(月) 15:44:09.07 ID:1VN5tJAb.net
>ノーテルのオタワ本社
「オワタ本社」に見えた
「オワタ本社」に見えた
37: 稼げる名無しさん 2020/07/06(月) 15:51:37 ID:C4+MFx7a.net
まぁファーウェイの端末がクソ安いのは事実だからなぁ …
38: 稼げる名無しさん 2020/07/06(月) 15:55:39 ID:i20vmkyH.net
経済力を持った共産党国家とか最悪もいいとこ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1594015455/
コメント
コメント一覧 (18)
money_soku
がしました
>「オタワのノーテルを訪れハッカーたちが『知的財産を抜き取っている』と伝えたが、幹部らは何もしなかった」
>ノーテルは適切な対策を怠り、単にパスワードを変更しただけだった
そんな大企業のわりにセキュリティ意識低すぎませんかね
money_soku
がしました
それはそれとしてノーテルもこの程度の意識じゃ遅かれ早かれどこかに駆逐されてたろう
money_soku
がしました
中国人スパイ研究者によって盗まれたらしいし
中国は本当に世界の敵だね
money_soku
がしました
従業員は6万人解雇。虚偽の会計情報でゴタゴタしてる時に起きたのか。
案外首になった従業員が恨み半分でやってたとかないよな?
money_soku
がしました
今回も国際社会は日和見決め込んで致命的な事態まで行くのかな?
その場合、ポーランドが台湾で、オーストリアが韓国で、フランスが日本て感じか
money_soku
がしました
刃向かったり逆らったりするだけ無駄。
money_soku
がしました
泥棒国家やないか
money_soku
がしました
支那畜の犬消すぞてめー
money_soku
がしました
第三次世界大戦で中国諸共核で吹き飛んだ方がマシ
money_soku
がしました
そして中国には優秀な金盾がある
どう考えても国が絡んでるよね
money_soku
がしました
money_soku
がしました
ほかの国は負けてしまうんか
money_soku
がしました
これは、手っ取り早く成果を出して、儲けるのが彼らの正義だから、地道に精度を追求して性能を上げるようなのは、彼らには向いてない。
デジタルだとコピーが楽だから、色んな手で最新技術を奪って伸びてる感じ。
逆に言うと、自らイノベーションを起こす能力は低いから、一時的にトップになる可能性はあるけど、長くは続かない。
money_soku
がしました
コメントする