1: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 03:58:19.18 ID:CAP_USER.net
→プログラミング時にプログラマーの脳は会話音声に反応している
→プログラミング時に特異的に活性化するのは音声理解能力だった
→プログラマーの脳を研究することで認知プロセスの解明につながる

一般の人にとって、プログラマーの持つ知識と技術は別世界のもののように感じられます。

海外の研究者にとってもプログラマーの持つ特殊技能は興味の対象であったようで、古くは1980年代から、心理学的手法を使ったプログラマーの「特別な脳」の分析が行われてきました。

そんな中、近年の急速な神経科学の発展により、MRI(核磁気共鳴)やEEG(脳波測定)を用いて脳活動を可視化することが可能になってきました。

しかし、これまでの研究で可視化した脳領域は、読書やゲームといった日常生活時にも使われる汎用的な領域であり、プログラム時にだけ働く特異的な領域ではありませんでした。

そこで今回、ドイツのケムニッツ工科大学の研究者たちは、プログラム時にだけ働く「プログラム脳」の特定に挑戦。結果は、予測とは大きく異なるものとなりました。

なんと、プログラム時に働く脳機能は数学的能力や論理的推察力ではなく、会話時における相手の声を理解する機能であることが判明したのです。

神秘的なプログラミング能力の源が、会話能力であったという事実は、研究者を大いに驚かせました。

■プログラム脳の場所をMRI画像の引き算でみつけだす

https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/06/b4819972763e22287b00d34afb34f97f.png
プログラム時にだけ働く脳領域を調べるために研究者が考案した方法は「引き算」でした。

具体的には、MRIにプログラマーが入り、プログラムを理解する作業と、日常的な雑多な業務の2種類の作業を行ってもらったとのこと。

もしプログラム時にだけ活動する「プログラム脳」があるならば、プログラム理解時に活性化した部分から、日常業務時に活性化していた部分を引き算で取り除くことで、場所が判明するからです。

結果、上の図のように、左脳のいくつかの場所が浮き上がりました。

ですがこれらの場所は数学的や論理的思考が行われる場所ではなく、主に会話時において音声理解を担当する場所だったのです。

プログラミング全体において言語機能が重要であることは最新の研究でも示唆されている他、有名なオランダのコンピューター科学者であるダイクストラによって1980年代から示唆されていました。

しかしプログラム時に特異的に働くコア機能が、音声理解であったという事実は研究者たちにも予想外だったようです。

また当然ながら、実験は外部からの干渉を極力排して行われているので、プログラマーの脳が聞いていた声は、プログラマーの内部から発せられたものになります。

有名な小説家の多くが「自分は脳内のキャラの会話を書き写す書記に過ぎない」と語っているそうです。

もしかしたら小説家の「キャラが勝手に動き出す」現象に似た何かが、プログラマーの内部で仕事の遂行を後押ししているのかもしれません。

続きはソースで

https://nazology.net/archives/62001

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

そう。
実は並列思考がされていて補助人格からの語り掛けが

yaruyara_niyari
 そんなことできないし聞こえないけどな。。。




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 03:59:23.77 ID:OUs0tnC0.net
神の声なら聴いているけど…

3: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 04:05:40.69 ID:Pw2ej/MM.net
俺プログラミングしてるときそんななってたのか・・・

いやいやいや、これ特殊な例なんじゃないの?

5: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 04:17:20.45 ID:82W33+i/.net
実験者の使用してる言語はおそらく今風の高級言語だろ。
いちどアセンブリ言語で同じ結果が出るか調べてほしい。
この結果はプログラム言語を自然言語に近づけたことが原因な気がする。

14: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 04:28:25.26 ID:Pw2ej/MM.net
>>5
プロジェクトすべてを俯瞰してつくるようなプログラムじゃないとこの実験みたいな結果は出ないんじゃないかな
アセンブリはミクロな部品づくりに向いてるけど、何もかもアセンブリでやるとか気が遠くなる

50: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 07:57:50 ID:BLqUP/hL.net
>>5 今時のアセンブラってマクロとかで自然言語的に書けるんじゃないの?
そもそも可読性ってどんな言語のプログラミングでも一番大事だし

53: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 08:02:48.88 ID:RZPxG5PO.net
>>50
16ビットCPUぐらいなら二モニック以前にマシン語直接書くねん
この時は明らかに会話脳とは違う場所を使ってる気がする

61: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 09:15:48 ID:BiQn0Wjz.net
>>5
大抵はジャンプ先のラベルの管理だから
大差ないのでは?

6: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 04:17:49.49 ID:wtDHWh8T.net
それデスマーチとかで壊れてるだけやでw

7: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 04:19:23.00 ID:FSiDX2WY.net
アルミホイル巻かないと

8: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 04:23:17.37 ID:11NSp7/2.net
論理的思考は左脳。アナログは右脳。
ネイティブ言語は右脳領域だから同時進行できる。
これ常識

9: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 04:23:31.13 ID:Abs4i6vu.net
自分の言葉をコードに変換する感じになるから確かに納得できる部分はある

10: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 04:23:47.68 ID:11NSp7/2.net
深夜放送ききながら数学やるのと一緒やろ。
歳取るとできんが・・・

16: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 04:38:36.01 ID:RrRgApS5.net
昔のc言語のポインタを理解するところまで脳内で組み立てる能力を要求された頃に比べて
今の言語はそこまで数学的素養を要求されなくなった。
なんだかんだいって、プログラミング能力が高い人は理系でさらに数学科が何気に多い。
googleが東大数理系から多く採用している事実は揺らがない。

もっとも、フロントエンドのwebプログラマはスクリプト言語ばかりでAPIやノウハウを沢山吸収して使い分けるだけで慣れればいいだけだけど

21: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 04:56:14 ID:Pw2ej/MM.net
>>16が微妙に高級言語ユーザーをディスってる感じがするが、そもそも何を言わんとしてるのかちょっとわからない
モノを作るときに道具を上手に使いこなせる人よりも、より良い道具からつくる人のほうが「プログラミング能力」が高いということ?
それと>>1に関連性が見出だせないんだけども・・・

63: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 10:02:00 ID:U4mQdwx4.net
>>16
C言語のポインタなんて低級言語の特徴じゃん
アセンブリを書いたことも最近の高級言語も書いたこともない中途半端なエンジニアかよ

17: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 04:40:46.91 ID:dDexkUZD.net
「言語」なんだから文系の仕事だろ

18: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 04:44:19.88 ID:Ki2K+MaU.net
プログラマーレイス説

20: 稼げる名無しさん 2020/06/10(水) 04:46:41.89 ID:gaeObqPp.net
頭の中の誰かに説明しながら組んでる

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




まぁ「要望を実現するためにはどう組むのがスマートか、後から見る人が聞いてくるだろうからコメントを書いておこう」とか、全く知らない言語を読むときでも「これはこういう意味なんじゃないかな、こういう処理がどこかにあるはず」と想定しながらプログラミングしたりするお。
yaruo_fuun
 それが声となって聞こえているって事なのかもな。


何も考えてません。 ドライ Tシャツ




現在よく読まれている記事:






引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1591729099/