
1: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 18:15:58.15 ID:CAP_USER.net
政府はキャッシュレス決済の事業者が加盟店から受け取る手数料について開示するよう義務付ける。消費税増税にあわせて導入したポイント還元制度は手数料に上限を設けたが、同制度は月内に終わる。7月以降は再び手数料が上がる可能性が高い。決済業者間の差を開示させることで競争を促し、小売店が比較や選別をしやすくする狙いだ。
経済産業省は月内に検討会を立ち上げる。主要な決済事業者が参加し、共同でガイドラインを作る…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59879400S0A600C2EE9000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
これはなぁ・・・。
クレカは便利なんだけれど、お店によってかなり手数料が発生しているところがあるので。
僕もいきつけのお店だとどうしても現金支払いになっちゃうお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
大きいところならまだしも小さなお店だとかなり手数料が高くなっていたりするものな。
利用者としては便利だが、、、
うーん。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 18:18:22.64 ID:MWpvzv54.net
中抜き
4: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 18:30:36.97 ID:ueXGDYxe.net
政府も経費の内訳出せよw
やましい金の流れが腐るほどあるだろ?w
やましい金の流れが腐るほどあるだろ?w
5: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 18:38:29 ID:Jt/VkDW/.net
これってクレジット会社などが取る手数料のことですか??
6: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 18:55:00.80 ID:tyKF+9xC.net
>>5
でしょ
でしょ
7: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 18:56:26.75 ID:JUnQ8QjS.net
>>1
>経済産業省は月内に検討会を立ち上げる
いや、上限設けたときにこうなる事(終了後に手数料上げる)はわかってたんだから
制度開始と同時か今年入ってすぐくらいにはもう検討会立ち上げて遅くても今月中に手数料の開示義務化を発表できるくらいで動いとけよ
それに決済業者参加させて大丈夫か?骨抜き発表にならんようにしろよ
>経済産業省は月内に検討会を立ち上げる
いや、上限設けたときにこうなる事(終了後に手数料上げる)はわかってたんだから
制度開始と同時か今年入ってすぐくらいにはもう検討会立ち上げて遅くても今月中に手数料の開示義務化を発表できるくらいで動いとけよ
それに決済業者参加させて大丈夫か?骨抜き発表にならんようにしろよ
8: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 19:08:21 ID:J12hxucX.net
>>1
そして、各社横並びへw
そして、各社横並びへw
9: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 19:11:09 ID:J12hxucX.net
>>1
手数料を小売店に支払わせるのではなく、購入者が負担するようにすれば良い。
そうすればお客さんが安い手数料の決済会社を選ぶようになる。
手数料を小売店に支払わせるのではなく、購入者が負担するようにすれば良い。
そうすればお客さんが安い手数料の決済会社を選ぶようになる。
13: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 19:19:08.82 ID:iUchj0I2.net
>>9
そんなことしたらまた現金決済の世の中に戻ってしまう
現金よりもお得だからキャッシュレス払いにしている人が多いのに
そんなことしたらまた現金決済の世の中に戻ってしまう
現金よりもお得だからキャッシュレス払いにしている人が多いのに
11: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 19:17:32.61 ID:/aCeor2P.net
JCB終わるやないか
この前使えなくて腹立ったわ
この前使えなくて腹立ったわ
55: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 23:45:43 ID:7xaSRjnP.net
>>11
>JCB
「d払い」や「auPay」の方が魅力的ではないか。
>JCB
「d払い」や「auPay」の方が魅力的ではないか。

JCBは個人店だと使えないってところもたまにあるお。
やっぱり手数料が少しお高いので・・・。
16: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 19:35:13.56 ID:14CuOcK+.net
一律じゃないし、其々の料率あかすんかね
18: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 19:36:20 ID:lbloAm7L.net
お店のことを思えば手数料の安い方法を選びたいよね。
20: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 19:38:50 ID:lwQeoeSk.net
>>18
じゃあ現金一択やないか。
じゃあ現金一択やないか。
21: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 19:39:24 ID:Zl8MPILe.net
JCBは零細には8%取る鬼とバレる
22: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 19:39:34 ID:Qfwb3WNq.net
> ポイント還元制度は手数料に上限を設けたが
すでにポイント還元制度では、上限ギリギリの横並びみたいなことになってるんですけどねw
すでにポイント還元制度では、上限ギリギリの横並びみたいなことになってるんですけどねw
25: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 19:42:11 ID:miprCDbs.net
>>1
なぜ人材派遣業者に対して、コレをやらないのかw
なぜ人材派遣業者に対して、コレをやらないのかw
33: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 20:04:35 ID:uxLKxfdx.net
>>25
政策アドバイザに、竹中が居座り続けてるのはなぜか判るかな。
政策アドバイザに、竹中が居座り続けてるのはなぜか判るかな。
32: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 20:02:37 ID:uxLKxfdx.net
店ごとに利率違うだろ。
店は、ブランド毎の手数料率を掲示することになるのかな。
店は、ブランド毎の手数料率を掲示することになるのかな。
40: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 21:38:50 ID:iZlGr5lM.net
PUBやってるがクレカ特にJCB決済手数料は7%抜かれてるな
まあどこのクレカも(5~7%)似たり寄ったりだウチのような業種だと
常連さんは店が手数料で中抜きされてるのが気の毒だって全て現金決済のみだ
まあどこのクレカも(5~7%)似たり寄ったりだウチのような業種だと
常連さんは店が手数料で中抜きされてるのが気の毒だって全て現金決済のみだ
41: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 21:42:27 ID:XeYeNCUT.net
売り上げの3%ってすごい負担感だよな
営業利益の3%じゃないんだもんな
営業利益の3%じゃないんだもんな
50: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 22:57:05 ID:bpYrUz8c.net
これプラス客には200円で1ポイントのドケチ還元
冗談抜きで賤しい業界
冗談抜きで賤しい業界
63: 稼げる名無しさん 2020/06/03(水) 04:01:47.75 ID:VZfRRQbN.net
社会全体からみたら、現金の方がはるかにコストがかかってんじゃないの?
もちろんコストがかかるという事はそれで食えてるところもあるわけだけど
もちろんコストがかかるという事はそれで食えてるところもあるわけだけど
70: 稼げる名無しさん 2020/06/03(水) 07:02:10.67 ID:xSfjejW/.net
日本だけ業者がボッタクリすぎで店側にメリットないからキャッシュレス普及しないんだよ
利益率で半分近く手数料だぞ
キャッシュレス普及してる国だと0.3~0.5%くらいで日本の1/10程度
利益率で半分近く手数料だぞ
キャッシュレス普及してる国だと0.3~0.5%くらいで日本の1/10程度

とはいってもPayPay等のおかげもあってかなり普及はしてきたみたいだお。
(もちろんPayPayの手数料が3年無料だったので一気に導入が進んだんだけれど)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1591089358/
コメント
コメント一覧 (13)
店→手数料高い
客→加盟店少ない
潰れてもどうでもいい店はカードとか
利益の低い飲食店でキャッシュレス決済の利用自体が現実的に困難なのです。
paypayの決済システム利用料は、来年2021年9月30日まで無料なので
無料キャンペーンが終わったら一気に現金利用に戻る可能性大
キャッシュレス化推進に水を差すことにならねーか?
これ
銀行系のシステムは全体に1トランザクション〇〇円なんて金額が設定されてるらしいし。
まぁでも今のカード決済考えると手数料回収の安定性と言う名目でバカ高い手数料を設定するのはおかしい気がする。
コメントする