1: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 07:48:46 ID:mUnVC9yl9.net
マイナンバーを活用した現金給付の迅速化に向け、自民党が1日まとめた法案は、口座情報の収集に個人の同意を得ると明記した。政府・与党は、国が資産状況などの口座内容を把握することに国民の抵抗感は強いとみている。目的は給付作業の効率化で、個人情報の把握ではないと明確にすることで、懸念を払拭(ふっしょく)したい考えだ。
法案について、自民党の岸田文雄政調会長は1日の記者会見で「給付の迅速化、さまざまな対策のスピードアップ、社会全体のデジタル化を考えた場合に重要な意味を持っている」と指摘した。
法案は、新型コロナウイルス感染拡大を受けた国民への一律10万円給付が混乱したことを踏まえ、マイナンバーと連動した「口座名簿」を個人の申請に基づき作成する内容。自民党はマイナンバーと口座のひも付けを義務化する法案を策定するよう政府に求めているが、今回の法案では義務化を明確にしなかった。
党マイナンバー活用に関するプロジェクトチーム(PT)座長の新藤義孝元総務相は「希望する方にひも付けし、迅速に給付する仕組みだ」と記者団に説明。PT事務局長の小倉将信氏は「口座の中身や取引状況が見られ、徴税事務に活用されるというのは全く当たらない」と理解を求めた。
政府も同様の立場だ。高市早苗総務相は5月22日の記者会見で、災害や相続の際に口座確認が困難になるとした上で、「全ての預貯金口座にマイナンバーをひも付けすることができたら、国民の負担軽減につながる」と表明。同時に「金融資産情報を把握される心配はない」と強調した。
野党は旧民主党政権時代にマイナンバー活用を進めた経緯もあり、見方は割れている。立憲民主党の逢坂誠二政調会長は、有効活用の方向性には理解を示した上で、「預金の中身は知り得ないというのが一番の基本だ」と注文を付けた。一方、共産党の小池晃書記局長は「一網打尽に懐具合を把握する狙いがあるのかと勘ぐりたくなる」と警戒感を示した。
2020年06月02日07時12分 時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060100924&g=pol
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
前もちょっと書いたけれど、給付金のためだったら1口座だけ登録しておけばいいじゃないですか。
どうして全口座登録するんですか?

そのあたりの具体的な説明はないよな・・・。
「さまざまな対策」とは一体何なのか。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 07:49:44 ID:iat6q0KC0.net
口座登録で10万円配れよ
4: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 07:49:48 ID:vG09q1gV0.net
例え口座内容の把握だとしてもやましいことに使ってなけりゃ全然問題ないけどな
199: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 08:25:57 ID:7PLCvt/80.net
>>4
それは行政が善良であること前提だけどな
それは行政が善良であること前提だけどな
664: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 09:47:46 ID:vmCN2M/u0.net
>>4
デフォルトするときに取りこぼさない為にやるんだよ?デフォルト近いんかね
デフォルトするときに取りこぼさない為にやるんだよ?デフォルト近いんかね
6: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 07:51:06.08 ID:mQP8xepE0.net
めちゃくちゃ大変だと思うよ
銀行だって休眠預金化している口座をわざわざ起こしたくないだろうしね
銀行だって休眠預金化している口座をわざわざ起こしたくないだろうしね
7: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 07:51:21.32 ID:5wahAooY0.net
仮にやましくなくても国の管理じゃ情報漏洩が多発するだろ

マイナンバー入力の再委託問題とか流出問題とか・・・。
今までに起きた事を思い返すとあまりいい予感はしないお。
9: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 07:52:09 ID:DGJmbzcK0.net
でも将来は徴税に使うでしょ
12: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 07:53:06 ID:w8vfWdih0.net
>>9
普通に税収あがるんじゃねこれで
普通に税収あがるんじゃねこれで
34: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 07:56:02 ID:pikc9H/60.net
>>9
そらそうだけどなんか問題あるか?
そらそうだけどなんか問題あるか?
134: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 08:16:54 ID:QE2OR7My0.net
>>9
サラリーマンからすると逆に早く脱税対策しろと
脱税防げば消費税なんて増税要らんだろ
サラリーマンからすると逆に早く脱税対策しろと
脱税防げば消費税なんて増税要らんだろ
147: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 08:19:39 ID:zXl5me6+0.net
>>134
上級国民には抜け穴用意するんだよ
この国のやり方っていつもそうでしょ
上級国民には抜け穴用意するんだよ
この国のやり方っていつもそうでしょ
14: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 07:53:30 ID:qm8N/dqP0.net
全口座に振り込むなら教えても良いかな
16: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 07:53:42 ID:GPrvN7b20.net
紐付けされたらボタン一つで全財産把握されちゃう
恥ずかしい><
恥ずかしい><
31: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 07:55:27 ID:jpRoS3aN0.net
タンス貯金が増えるだけ
銀行に金が集まらなくなるな
銀行に金が集まらなくなるな
32: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 07:55:29 ID:MzVrBg5k0.net
預金封鎖の準備か
35: 稼げる名無しさん 2020/06/02(火) 07:56:12 ID:kzUSSd2r0.net
管理社会かよ
中国臭い
中国臭い
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1591051726/
コメント
コメント一覧 (55)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
安全性を求めるなら速度が犠牲になる、分かりやすいのは全回収した挙句商社が全数検査してるらしいアベノマスク
常識では?非文明人なら知らんが
というか今回国家の管理をなんて受けたくないと言って背番号制を有名無実化させた連中が掌返してバラマキが遅いと騒いだから大義名分与えたんだろ
それ以前の問題として所得や資産知られて何か疚しいことでもあんのかってところから疑問だが
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
信用ならんのよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
せめて、年収が1000以上の奴とかにしてくれねーかな。
雑魚の脱税なんか無視してほしいわ…
money_soku
が
しました
マイナンバーと年金は紐ついてねーなら、そっちを議論すべきじゃね?
money_soku
が
しました
全口座を紐付けでおけば、そんな手間は無くなるんだし。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
国民への給付金なんて今回が最初で最後だろwww
money_soku
が
しました
ということを考えろ、と言いたい。
民間なら過去のやらかしを考えると、段階的な移行でないと怒られるわ。
money_soku
が
しました
ネット証券はともかく、国の管理がアホすぎて流出とかないよなと不安ではある。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
公務員や関係省庁の不祥事なくしてからほざいてどうぞ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
漏洩どころか盛大に個人情報を流用されとるぞ。
money_soku
が
しました
把握されてたから、まあ紐付けしようとしまいと国は
把握出来るとしか…
隠し財産が多い人は影響あるのかもしれんが。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする