1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


2020年05月22日08時17分取得:
fx_0522


dau_0522
やる夫今日のポイント:
新型コロナウイルス関連の材料に注意
→トランプ大統領は新型コロナウイルス検査で陰性と発表
→ムニューシン米財務長官は新たな景気刺激策が必要となるとの見方、第4四半期の米経済は大幅上昇と述べる
→クラリダFRB副議長は財政、金融政策による追加支援が必要になる可能性と述べる。下期の景気回復を予想
→米国要人は今は財政の累積赤字を気にする時ではないとの見方が多い
→パウエルFRB議長がテレビ会議も金融政策への言及は無し
15時00分より英)4月小売売上高
20時30分より欧)ECB理事会議事要旨
21時30分より加)3月小売売上高
未定より日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表(重要


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 21日はこれと言って大きな材料は無し。
 欧州復興基金の前進、欧州経済指標は予想を上回る伸びも株価への影響は薄く、通貨も上げた分を全戻しだお。
 米国では追加の経済対策が出てきそうな雰囲気。
 要人から経済対策を必要とする発言が増えてきているお。


 本日は日本時間に注意、日銀臨時会合が開かれるお。
 ただ内容に関しては実質無利子・無担保で融資した金融機関に対して、日銀が金利0%で資金を出す制度などが導入される予定と報じられており、サプライズが無ければ大きな動きは出ないかもしれないお。


 米中関係は悪化の兆しだお。
 最終的にはプロレスだった・・・という風になりそうだけれど、両国の口調は段々と厳しいものに。
 中国は香港での国家安全法を検討との報道に対し、トランプ大統領は「香港に国家安全法導入なら強硬対応」と警告を出しているお。
 これらの事(他にはHUAWEI規制や中国企業の上場廃止検討)や、株価大幅上昇の一服感から微妙に頭の重い状況が続いているお。
 原油価格は順調に伸びていた事から、景気回復には期待されている模様だお。

yaruo_uunn






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございます。


 米中関係は時々いいニュースが出つつも悪化報道が増えてきているな。
 トランプ大統領は支持率も伸びてきているとのことなので、ここからさらに口調が強くなるかもしれない。
 香港での国家安全法の詳細に関してはまだ不明だが、「国家分裂行為や外国勢力による介入、テロ活動、中央政府の転覆を狙ったあらゆる活動を禁じる内容」とされている。
 中国は去年より香港に対してかなり荒っぽい手段でデモの鎮圧や同化政策などを行っており(と言っても海外の目もあり昔のような超強硬対応は出来ていないが)、この法案が通ればさらに圧力を強める可能性がある。
 米国株は追加経済対策期待により底堅いものの、不安感により上値も重いといった感じ。
 今後の報道には要注意だな。



 中国は新型コロナ対応巡る賠償要求には一切応じないとの報道。
 全人代報道官が発表している。
 まぁあまり中国発だという証拠も出てきていないしな。


 中国はテクノロジー分野に150兆円の投資と発表。
 米国抜きの世界の主導権を狙うと報道されている。
 今すぐにどうのこうのという話ではないが、今後米国からの圧力はあまり通じなくなってくるかもしれないな。
 またテクノロジー関連企業に大きなお金の流れが出来ると思われるので、投資やビジネスでも注目しておきたいな。


 ビットコインは再び100万円台割れ。
 ここから下げに入ってしまうのかに注目したい。
 金価格も少し下げて1725ドル付近だな。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です







この後に臨時の日銀金融政策決定会合が行われるが実質無利子・無担保で融資した金融機関に対して日銀が金利0%で資金を出す制度等が導入される予定となってるが事前に報じられてる事から発表後は材料出尽くしによる株失速等の動きに要警戒の模様


ダウ・ナス下向き矢印
ドル円 107.60円付近
NK先物 20500円(-52)
米国
経済指標バツ印
米中対立激化
米国取引所に上場している中国企業の上場を廃止する法案を可決(上院)他
中国
対米往復措置の警告
日本
22日 臨時日銀会合
軟調か四つ葉のクローバー



以前noteに「そうだ!仕事をやめよう!モラルハザードが起きる米労働市場」という記事を書いたが、経済再開が始まる中、まさにそれが起きているよう。ABCによると失業者の約4割が失業保険を貰っていた方が収入が多く、会社が再雇用しようとしても戻らない人が増えているよう。



【ロイター】
*米中間の緊張の高まりが、ドル買いを支援
*ドル指数は0.2%高の99.385
*「ドルはここ数週間のレンジ下限まで下落しているが、基調的な原動力が新たに台頭しない限り、ドルの下落余地は限定的になる公算が大きい」との見方も



【ドル】
*米株一服で、リスクオンの「ドル売り」も後退し、やや「ドル買い」
*ドル円もやや買いの動きが見られたが、108円台を目指す動きには至らず、107円台での膠着した値動き
*米経済指標は強弱まちまちの結果ながら、反応は限定的




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




さてさて、週末ラスト1日頑張るお。
yaruyarapc
 だなー。
 頑張っていこう。





現在よく読まれている記事: