1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2020年05月21日06時39分取得:
新型コロナウイルス関連の材料及び各国の経済対策に注意
→本日もパウエルFRB議長発言あり
→FOMC議事録では更なるウイルス感染の可能性や第二波による経済的リスクを把握との内容、金融政策の意図を明確にした
→トランプ大統領は再度中国を強い口調で批判、コロナウイルス感染拡大に対して
→キャンプデービッドでのG7サミットの再スケジュールを検討
→カブラン・ダラス連銀総裁は景気見通しを「消費者の信頼感が回復するまで強くはならない」と発言、失業率は20%付近をピークとし、追加の財政支援が必要と発言
→ボスティック・アトランタ連銀総裁は失業率は悪化するだろうと予想
→ベスリー英中銀総裁はマイナス金利について「評価はマチマチ」とし、英中銀はマイナス金利を否定しないとした
08時50分より日)4月貿易統計
16時15分より仏)5月製造業購買担当者景気指数
16時30分より独)5月製造業購買担当者景気指数、サービス部門購買担当者景気指数
17時00分より欧)5月製造業購買担当者景気指数、サービス部門購買担当者景気指数
17時30分より香)4月消費者物価指数
17時30分より英)5月製造業購買担当者景気指数、サービス部門購買担当者景気指数
21時30分より米)5月フィラデルフィア連銀製造業景気指数、新規失業保険申請件数、失業保険継続受給者数
22時45分より米)5月製造業購買担当者景気指数、サービス部門購買担当者景気指数、総合購買担当者景気指数
23時00分より米)4月景気先行指標総合指数、中古住宅販売件数
27時30分より米)パウエルFRB議長発言
未定より南アフリカ準備銀行政策金利
カナダ市場は休場
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
20日は米国の経済再開(一部)や米国政府、FRBの追加経済対策を期待しての株高ムード。
一時400ドル超上げる場面も見られたお。
FOMC議事録ではFRBが第二波や感染拡大を警戒しており、暫くはゼロ金利政策、大規模な経済支援策が続けられると見られているお。
詳細は以下の通りだお。
ユーロは独仏のコロナ基金提案で上昇中。
1ユーロ118円台に復帰しているお。
ただ欧州株はまちまちな様子、コロナウイルスによる景気悪化の影響がやはり大きいお。
トランプ大統領は再び感染拡大を止められなかったとして、中国を「無能」と批判。
プロレス的な動きで市場も慣れており、特に相場に影響はなかったお。
もし大幅な関税を課したり直接的な制裁を行うのであれば、株価下落等の動きが起きる可能性も。
ただ今のところその雰囲気はないお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
世界的に少しずつ経済再開の流れだな。
まだ実体経済の低迷は続くだろうが、株価に関しては少しずつ上昇してきそうだ。
また原油価格も需要増、減産期待等から上昇している。
ブラジルの新規感染者は過去最大の16517人増加、死者数も遂に1130人に。
毎日のように状況が悪化してきており、近いうちにロシア・スペインを抜いて世界2位の感染者数になると見られる。
WHOもこの状況に懸念を示しているが、ボルソナーロ大統領は意に介していないため今後もさらに被害は広がると見られているな。
英国では1日に500人を超える死者が出てしまっており、こちらもマズイ状況。
新規感染者数は少しずつ抑えられているが、ブレグジットに影響が出てきそうな雰囲気だ。
ヘッジファンド運用のオデイ氏は経済がやがて世界的なロックダウンの影響から回復する中で、各国の中央銀行はインフレをコントロールできなくなると主張。
過去の例を出し5ヶ月以内にインフレ率が5-15%になると主張した。
もしこの予想が正しいのであれば、株や商品などに資産を変えておいた方がいいかもしれないな。
元日産自動車会長のカルロス・ゴーン被告がレバノンに逃亡した事件で、同被告の出国を手助けした疑いで米軍人が逮捕された。
こちらの件はコロナウイルス絡みでよくわからなくなっているが、今どういう状況なんだろうな。
レバノンでは現在「カルロス・ゴーンどころではない」という報道が出ているが。
英国中央銀行は金利の下限について積極的に検証を進めており、マイナスにすることも排除しないとのこと。
今後英国もマイナス金利政策を取るかもしれないようだ。
金価格は1745ドル付近と高値圏で推移。
ビットコインはわずかに下げ102万円台だな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
NY株強い。ダウ369⬆コロナ対策財政支援3兆ドル賄うため昨日は米20年債まで発行。入札は好調だった。米国債の需要は根強い。なお米国内で中国株投資・上場を規制する動きは超党派で強まっている。国をあげての中国叩き。米中株式戦争が懸念されるが、FRB追加緩和期待のほうが強い。
ダウ・ナス上向き矢印上向き矢印
ドル円 107.56円付近
NK先物 20735円(+140)
米国
追加刺激策期待
連日のあげ
週末 相場休場あり変則キラキラ
日本
22日 臨時日銀会合
関西 緊急事態宣言の解除となるか
*ドル指数は0.42%安の99.138。
*リスク動向に敏感な豪ドルは対ドルで0.98%上昇し、10週間ぶり高値
ロイターより
【ポンド】
*£ドルは一時1.22ドル台後半まで上昇したが、1.23ドルを回復できずに失速
*英国債入札で、初めて落札利回りがマイナスとなった
*また、ベイリー総裁が「マイナス金利を否定しない」との発言も重しに
*CPIは、前年比0.8%に鈍化
【ユーロ】
*「ドル売り」の反動で、€ドルは買い戻しが目立ち、強い上値抵抗線の1.10ドルを試す動きも見られたが拒まれている
*更に200日線=1.1015ドル付近も意識
*ユーロ復興基金創設への期待感を高めている模様で、一部から米国や英国よりも回復が早いのではとの見方も
【通貨間の強弱関係】
豪ドル⇒ユーロ⇒円⇒ドル⇒ポンド
*株高&原油高で「豪ドル買い」加速
*リスクオンで「ドル売り」
*「ドル売り」の反動&基金期待感での「ユーロ買い」
*マイナス金利懸念&ハードブレグジット懸念再発での「ポンド売り」
ってところかな?
円は、、よくわからん(^.^;
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
個人的に今後も株価は伸びてくるかと思うお。
今は上値が重いけれど、いずれダウは25,000ドルに乗せてくるかと
今日も頑張っていくお。
各国政府・中央銀行共に支えに入っているから、大きくは下がらないだろう。
第二波・米中関係に警戒しつつ経済再開期待だな。
頑張っていこう。
株を買うのであれば一度は読んでおきたい書籍
株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (13)
3月にこの予想したけど馬鹿にされたな…
money_soku
が
しました
さて、、
私は株は総会終わる7月からかなぁ
全人代のご祝儀あるかな 明日だっけ
money_soku
が
しました
インフレに関してはGDPデフレーターが低下するインフレ(あまり詳しくないけどスタグフレーションっていうのかな)になりそう
資産の一部をインフレヘッジの長期目線で金などの商品に変えるのは良さそう
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
復興需要も無いに等しいだろうし、亡くなった方が多いだけに購買力も疑問
中央銀行がぶち込んだ資金が先物に流れて物価上昇くらいはあるとは思うが
金はどうなんだろコロナ危機が遠ざかればある程度は下げてもおかしくなさそうな
money_soku
が
しました
この法案は今後の対中政策の端緒になるものだと思う
サイト内ではリスクオン見解だけど、アメリカの不穏当な対中発言増大が、ダウの頭を押さえてるのは間違いない
(対中がもっと穏やかなGW前は、今頃26000は超えてるだろうと考えてた)
米中関係をプロレスだと断じられたのは、コロナが起きるまでの話
money_soku
が
しました
長期では通貨の下落と反対に行くので
money_soku
が
しました
コメントする