1: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 10:54:29 ID:6c1hzDKd9.net
米国 1,237,633 +24,798 72,271 +2,350
英国 194,990 +4,406 29,427 +693
ブラ 114,715 +6,449 7,921 +578
フラ 170,551 +1,089 25,531 +330
イタ 213,013 +1,075 29,315 +236
カナ 62,046 +1,274 4,043 +189
スぺ 250,561 +2,260 25,613 +185
イン 49,400 +2,963 1,693 +127
メキ 24,905 +1,434 2,271 +117
ペル 51,189 +3,817 1,444 +100
ロシ 155,370 +10,102 1,451 +95
日本 15353 +120 566 +10
https://www.worldometers.info/coronavirus/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
状況を説明すると、米国では各地で経済再開要求デモ・社会的距離を守らない人が出ている。
ただし国民の過半数は経済より健康を重視とのこと。
皆保険ではないため、経済弱者は特に死亡しやすいとのこと。
ブラジルはノーガード戦法(ただし州によってはロックダウン)で新規感染者数・死者数は爆増中。
しかしながら経済悪化は避けられず、フィッチから格下げ。
イギリスは初期の段階で集団免疫作戦を取ったものの、すぐに撤回。
ジョンソン首相が感染したこともあり、現在は感染を封じ込める作戦に。
イタリア・スペインはロックダウン効果もあり、新規感染者数・死者数が大幅に減少。
経済には大きなダメージがあったものの、都市封鎖には効果があった事が判明しているお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
そして感染者急増中のロシア。
こちらもどうなるかな・・・。
世界的には(やむを得ず)経済再開の流れだが、再度大規模感染を起こしロックダウンになりそうだなとも。。。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
7: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 10:56:30 ID:trFs+EYy0.net
アメリカ何でまたこんなに1日の死者数増えてるのよ?
642: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 11:28:27 ID:Af1B5SQ90.net
>>7
貧乏人は保険が無いから、家で死を待つしかない。
日本在住者皆保険の日本は、アメリカ人からすると羨ましい限り。
貧乏人は保険が無いから、家で死を待つしかない。
日本在住者皆保険の日本は、アメリカ人からすると羨ましい限り。
8: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 10:56:42 ID:gEIeHZ7p0.net
検査とか都市封鎖の意味がない事がよくわかりますね。

こういう書き込みが時々あったけれど、イタリア・スペインを見ると都市封鎖が非常に効果的だったことがわかるお。
人との接触機会を大幅に減らすことで、新規感染者数・死者数を抑えることができるようだお。
9: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 10:56:53 ID:+rvnmOOU0.net
割とガチでアメリカの死者は武漢超えてるだろうなあ
10: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 10:57:08 ID:idOF24y80.net
ありゃ、それがどうしたのブラジル
結構死にまくってるな
結構死にまくってるな
11: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 10:57:12 ID:IwGNRdrz0.net
日本がずっと無事 ← 検査してないだけだ!
ロシアにまったくこない ← 国家で全力隠ぺいか!?
ブラジルが意外と無事 ← 気候に関係があるのか!?
全部時間差できた
日本はきても被害めちゃくちゃ少ないけど
ロシアにまったくこない ← 国家で全力隠ぺいか!?
ブラジルが意外と無事 ← 気候に関係があるのか!?
全部時間差できた
日本はきても被害めちゃくちゃ少ないけど
14: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 10:57:21 ID:trFs+EYy0.net
何か日本と次元が違う感じやな。
19: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 10:57:40 ID:gvxk0IVG0.net
アメリカ一日で2300人か…
一時期の3000人規模に比べるとマシになったが
2300人だと一年で83万人も死ぬペースになるな
第二次大戦でのアメリカ軍の死者が3年半で10万人だから
アメリカにとっては間違いなく史上最大規模の大損害になるな
一時期の3000人規模に比べるとマシになったが
2300人だと一年で83万人も死ぬペースになるな
第二次大戦でのアメリカ軍の死者が3年半で10万人だから
アメリカにとっては間違いなく史上最大規模の大損害になるな

経済が理由の死者数、インフルエンザの死者数より遥かに多い数字が出る可能性があるお。
26: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 10:59:11 ID:r1ifT8YT0.net
いやもうアメリカは犠牲覚悟で動き出したから更にどんどん増える
47: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 11:01:04 ID:gvxk0IVG0.net
>>26
この状況で規制を緩めるとか言ってるからな
もうヤケクソなんじゃなかろうか
一日2300人死亡が10000人になるまであっという間だろうな
夏で沈静化するって部分にかけるしかないな
この状況で規制を緩めるとか言ってるからな
もうヤケクソなんじゃなかろうか
一日2300人死亡が10000人になるまであっという間だろうな
夏で沈静化するって部分にかけるしかないな
768: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 11:33:50 ID:qU6jAmor0.net
>>26
今やってる対策が無意味だと悟ったんじゃないのか?
今やってる対策が無意味だと悟ったんじゃないのか?
32: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 10:59:37 ID:SuHbRARL0.net
何でアメリカはアビガン使わないの?
69: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 11:02:42 ID:UwjVwdT30.net
>>32
アビガン効かないから
めっちゃ効いた!とか言ってる患者は
プラセボでも同じこと言ってる
アビガン効かないから
めっちゃ効いた!とか言ってる患者は
プラセボでも同じこと言ってる
114: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 11:05:28 ID:9unOYxTe0.net
>>32
レムデシピルが売れんなるやんけ!😡
レムデシピルが売れんなるやんけ!😡
144: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 11:07:08 ID:h6yF19g80.net
>>32
治験やってるよ
他国も治験で使ってる
投与群と偽薬投与群と非投与群とで、寛解率に有意な差は出てない
治験やってるよ
他国も治験で使ってる
投与群と偽薬投与群と非投与群とで、寛解率に有意な差は出てない

>投与群と偽薬投与群と非投与群とで、寛解率に有意な差は出てない
これのソースを探しているけれど、見つからないお。
治験結果が既に出ている国があるのであれば詳細を知りたいお。
33: 稼げる名無しさん 2020/05/06(水) 10:59:43 ID:tuiAWFDx0.net
日本は多数カウントされてないのあるにしても、ここまでなってないのは何でなん?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1588730069/
コメント
コメント一覧 (22)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
魚などに含まれるほか日光浴で補充されるらしいが
money_soku
が
しました
「寛解率に有意な差が出ていない」というのは上記結果での「死亡率はレムデシビルを投与されたグループが13.9%、偽薬グループは12.8%と、大差は見られなかった」という部分を指してるんだろう
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58636220Q0A430C2I00000/
ただ、上記リンク記事にあるように、
「中国の治験について、投与した患者には高齢者が多く持病があったことから、効果が現れにくかった可能性」
とあって、他記事でも中国治験は重傷者にしか投与していないと指摘されていたので、治験数も少ないこともあって信頼できない
来週か再来週には欧米治験が公表されるので、結論はもうちょい待ったって
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
まぁ、多種多様な考え方やマイノリティを抱えているからもう総力戦は無理なのかもしれんが。
money_soku
が
しました
噂レベル以外に明確な理由が今後出るのかね
money_soku
が
しました
後発医薬品出るほど古いものなのに常用されてないって時点でマスコミが騒ぐような夢の薬じゃない
money_soku
が
しました
まぁ新型で解っていないことが多いだけだとは思うけど。
ロシアは感染者は増えているけども比較的死者少ない…BCGソ連株のおかげ?
あと小国なのであまり注目されないがベラルーシ…マジでノーガードっぽいのだが…。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200426/k10012406141000.html
大統領自ら密接していくスタイル…。
でも死者数少ない…旧ソ連なのでBCGもソ連株だろうし。
医学的根拠は無いがBCGはやはり死亡率を下げる一因になっていると思うなぁ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
適度な死亡者数を保ってないといつまでたっても終わらないぞ
money_soku
が
しました
まだあのグラフ継続してんの?www
money_soku
が
しました
死者数も伸びてないしインフルや普通の肺炎とリスク変わらんだろこれ
money_soku
が
しました
pubmedでFavipiravir covidで調べれば分かりますよ
money_soku
が
しました
アフターコロナ時代の幕開けやね
money_soku
が
しました
コメントする