1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やる夫今日のポイント:
新型コロナウイルス関連の悪材料及び各国の経済対策に注意
→ギリアド・サイエンシズの新薬「レムデシビル」が治験で回復速度が31%早まるとの報道
→イギリスも来週経済再開をさせる方法について説明
→トランプ大統領、ムニューシン財務長官は引き続き強気な発言、経済再開の具体的日程に関しては述べず
15時00分より英)4月製造業購買担当者景気指数
22時45分より米)4月製造業購買担当者景気指数
23時00分より米)4月ISM製造業景気指数
今日は多くの市場が休場
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
米国での新薬「レムデジビル」の治験で回復速度が31%早まるとの報道、株価・為替・原油・金などでリスクオンの動きが見られたお。
またそれに合わせてトランプ大統領・ムニューシン財務長官も経済再開に関して発言。
ダウは2万4000ドルを回復しているお。
ただApple、Amazonの決算が悪化。
ダウ・日経平均が下落、ドル円も107.1円台に下落するなど、一旦調整の動きが出ているお。
ただ実体経済のほうは大きく悪化。
米国失業率は16.3%と予想、消費や賃金も大きく下落しているお。
ECBは新型コロナウイルスへの危機への対応を強化し、条件付き長期リファイナンスオペの最低金利を中銀預金金利より50bp低い水準に引き下げる事を決定したお。
これによりユーロは反発。
ユーロ円、ユーロドルに大きな動きが出ているお。
原油に関しては非OPEC加盟国が減産開始との報道。
大幅に上昇し20ドル付近で推移しているお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
米国での感染者数・死者数は減っている様子がないが、本当に経済を再開できるのか。
今後の報道に注意しておきたいな。
ちなみにトランプ大統領は、中国の武漢ウイルス研究所が発生源の可能性を確信。
報復措置を検討しているとのこと。
中国への賠償請求総額は既に1京円を超えているとのことだが、果たして中国はどう対応するのだろうか。
英国の銀行は、英国がEUから合意のないまま離脱する事態を再び視野にいれ対応策を検討とのこと。
新型コロナウイルスの世界的流行でEUとの交渉が難航しているとのことだ。
期間の延長は6月末までにEUに要請する必要があるとのことなので、今後の英国の動きに注目したいな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
米決算「アマゾンとアップル」時間外で下落⚠️
日本時間 5/1 朝
米引け後
米市場にも影響の大きい
アップル、アマゾンの決算発表
時間外
アマゾン -4.8%
アップル -2.6%
⇒米先物下落⚠️
原油価格とETF「値動きは異なる」🤔
例
1699 野村原油
原油先物 期近(6月物)が爆上げしても…
①6月物はもう組み入れられていない⚠️
4/30 組入状況
8月物 + 9月物 + 12月物
※5月物のようなマイナスを回避するため早めに期先にロール
②期近と期先では値動きが異なる
原油上向き矢印「先物期近 6月物 20ドル台回復!」あらぶる赤くなった顔
期近物
火曜日 10ドル台だったのが、
節目の20ドルを超えました。
最近の原油の値動き
ハンパないっす
①経済活動の再開期待
②5月 OPECや非加盟の産油国が減産開始
19ドル台「連日の大幅高」
教科書通りの5月爆下げ
これはなにか構造的なものなのだろうか?
昨日いろいろ組み入れの設定があるとか???
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
それじゃあ週末ラスト1日頑張るお。
やる夫オススメ書籍「ザ・トレーディング」の要点を理解するためのサポート書
ザ・トレーディング ワークブック
やる夫・管理人共にオススメ トレードの教科書的本
ザ・トレーディング──心理分析・トレード戦略・リスク管理・記録管理
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (14)
今のダウは前日比マイナス288.14ドルで24345.72ドルなので画像に書かれてる数字だと計算が合わないような
ここにきて指標や決算を見られるとは、上値は重たそうだ。
今のダウ下げは上げの反動なのかな?
いい勢いで落ちてたから何かあったかと思ったけど
原油はチマチマスキャして行こうかな
手仕舞いか持ち越しか、非常に悩むね
https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS14_R00C20A5000000/
>ロイター通信が「新型コロナウイルスの感染拡大を巡り中国に対する報復措置を米政権内で検討している」と伝えたことで、米中対立が激化するとの見方から売りが優勢になっている。
大統領選あるからあんまり過激なことはしなさそう。株価が暴落しちゃうし
決算もかなり出てるわけだしな・・・。
見事にユロ円切られてた
不要な損失で最悪の気分
連休明けどうなってるか
コメントする