1: 稼げる名無しさん 2020/04/21(火) 04:01:39 ID:R8tJ2sQt9.net
現代社会で働く上で、今やパソコンスキルは必須だ。パソコンがなければもはや仕事ができないといっても過言ではない業種も少なくはないだろう。それにもかかわらず、中高年の中にはパソコンを使った業務ができない、あるいは覚えようとしない人もいる。
設備・運輸関係の仕事をする30代男性は「パソコンスキルに乏しい。特に45歳より後の年齢に多い。技術も資格もないのに主張だけは一人前。客先からの受けも悪い」と、現場にいる働かない中高年の実態を明かす。(文:林加奈)
使い方がわからないのは恥ずかしいから「自席まで呼びつけて作業を教えてもらう人も」
公務員の50代男性の職場にも「エクセル、ワードがよくわからない」という基本的なパソコンスキルが身についていない中高年がいる。事務・管理職の40代女性の職場にも同様の中高年がいるという。
「Excel等の業務上必要なソフトの使い方がわからず、恥ずかしいため自席まで呼びつけて作業を教えてもらう人がいます。Windowsのアプリケーションが一般的になってから何年経過しているのか……と思うくらい覚える気もない人たちばかりが居残っています」
女性はさらにこう続ける。
「働かないおじさんは事務ができないので、細かい事務仕事ができない。その分、パソコンを操作できる女性社員ばかりが残業して、働かない中高年は定時退社している」
仕事ができない中高年が定時退社し、仕事ができる若手が残業を強いられる環境もかなり理不尽だといえる。若手は苦痛を伴っているのではないだろうか。
「システムの中身を知らないから、AIが一瞬で作り上げる感覚で急がす」
なぜかパソコンスキルを身につけることに抵抗のある中高年は少なくない。建築・土木技術職の40代男性によると
「パソコンに弱い人が多い。管理職のみ閲覧できるデータを集計する方法がわからず、部下に丸投げ。しかもシステムの中身を知らないから急がすばかりでAIが一瞬で作り上げる感覚で急がす」
男性は「部下がどんな操作をしているのか、せめてマニュアルくらいは読んでほしい」と綴る。その上司は操作方法がわからないゆえ、一瞬でできるものだと勘違いしている可能性がある。
パソコンができないために、若手に丸投げする中高年の目撃談が後を絶たない。自身のスキルを身に着けるため、部下に的確な指示をするためにも最低限のパソコンの操作は覚えてほしいものだ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん・・・、個人的には「パソコン作業をする以上の稼ぎを出してくれる」「IT担当の見積もりをちゃんと理解してくれる」であれば問題ないかなとも思うんだけれど。
上の人が下の人も出来る作業をやってるのはマズイと思うお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁそうじゃないから問題になっているのかなと思うけれどな。
的外れな事を言わないように、ある程度は知っておかないとな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2020/04/21(火) 04:05:42 ID:RpGcUEXK0.net
20年前の記事ですか?
70: 稼げる名無しさん 2020/04/21(火) 04:30:38 ID:7GZqXFUD0.net
>>3
ですね…
ですね…
4: 稼げる名無しさん 2020/04/21(火) 04:05:47 ID:PSkJZ60N0.net
おっさんはこの年になると年下から教わりたくないのだよ、すまんね
5: 稼げる名無しさん 2020/04/21(火) 04:06:26.94 ID:ju7T+bRL0.net
出来ないならクビにしないとなっ♪
ゲラゲラ
ゲラゲラ
6: 稼げる名無しさん 2020/04/21(火) 04:06:39.33 ID:gxbt4n0h0.net
今の4~50代ってすげぇ詳しいイメージ
632: 稼げる名無しさん 2020/04/21(火) 05:55:57 ID:qKuUK3Jx0.net
>>6
Windows95が爆発的に売れたから40代辺りまでがPCに詳しい世代。
50代とかワープロの世代。
Windows95が爆発的に売れたから40代辺りまでがPCに詳しい世代。
50代とかワープロの世代。
921: 稼げる名無しさん 2020/04/21(火) 06:36:09 ID:T9cx0IZJ0.net
>>6
これからスマホポチポチしか知らないのが入ってくるから上も下も無能のサンドイッチで大変だな
これからスマホポチポチしか知らないのが入ってくるから上も下も無能のサンドイッチで大変だな
941: 稼げる名無しさん 2020/04/21(火) 06:38:36 ID:eaWJ5Jp50.net
>>921
どうだろ?
私立だと中学生からPC使ってデータ分析したりプレゼンやったりしてるけど
どうだろ?
私立だと中学生からPC使ってデータ分析したりプレゼンやったりしてるけど

僕の今の40代は凄く詳しいイメージだお。
50代後半となるとあまりパソコンを使っていない世代も入るかと。
まぁ人によるかもだけれど・・・。
8: 稼げる名無しさん 2020/04/21(火) 04:06:48.96 ID:+e9N8yr90.net
人に教わらなくてもガイド本買って読めばいいよ
大抵のことは書いてある
大抵のことは書いてある
9: 稼げる名無しさん 2020/04/21(火) 04:06:59.55 ID:XDdaAL1h0.net
今は若者ほどパソコンを知らない
11: 稼げる名無しさん 2020/04/21(火) 04:07:13.11 ID:y3JEur5j0.net
こんなんでもクビにできないのか?日本の労働者保護ってすごいらしいね
12: 稼げる名無しさん 2020/04/21(火) 04:07:42.91 ID:NOhmxJrD0.net
中高年のほうがパソコンできるだろ
13: 稼げる名無しさん 2020/04/21(火) 04:08:12 ID:Thkg7AE50.net
なお、日本のIT相は
14: 稼げる名無しさん 2020/04/21(火) 04:08:33 ID:rnrf6Vgd0.net
この記事の中高年て55歳以上な感じ?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ちなみに管理人はパソコンはどうやって覚えた?

後は学校や仕事を通してかと。
やはり何でもそうだが触っている時間が少ないと覚えないと思うな。(勉学・スポーツ・投資もしかり)
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1587409299/
コメント
コメント一覧 (24)
money_soku
が
しました
日経新聞のCMじゃないけど、日本人って社会に出てから「勉強」ってしないよね
大学もだけど、一旦会社入ったらそれでゴール、みたいな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
まぁ、日本はIT担当大臣がUSB知らなかったりハンコ大好きなジジイでも出来たりするぐらいだからねぇ…。
ただ、細かい事務作業をするかどうかは職位等々で決まるからなんとも言えないところもある。
money_soku
が
しました
小売なのに個人で店舗HPをアレンジしてイベントのシステム組んでたり
客から意見を吸い上げて、更新していくから成長しまくってる
ああなりたいわ
money_soku
が
しました
随分偏った記事だな
money_soku
が
しました
同じ40代50代でも10代の頃はラガーマンだったとか高校やきうだったとか、けいおんやっていたとかツッパリだったとか盗んだバイクで行き先もわからないまま走っていたとかバリエーションもあるし。
money_soku
が
しました
今ほど便利なもんじゃなくて完全に趣味の世界だから、詳しい奴と全く知らん奴の差がはげしい世代だと思うわ。
money_soku
が
しました
テレワークで分かったけど20代は家に回線ないし4年制新卒から数年のに至ってはPCすら持ってないぞ…しかもシステム開発業界でプログラミングするのに
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ただ、職種にもよると思う。
この記事の内容でそうだろうなって思うのは、個人的な体験だけど役所。特にヤバイのが法務局。
あそこの年寄り連中なら、我が国のIT大臣レベルの奴らゴロゴロいると思う。
money_soku
が
しました
管理職の能力さえあればいい。実際それすらないやつ多いから困ってるけど
money_soku
が
しました
平社員の仕事を管理職がやるのかいな
とは思うけど
全員平社員という話なのかな
money_soku
が
しました
で記事を作成しているだけかもね。
money_soku
が
しました
記事のケースは上職しか見たらだめなソースを分からないからで下に投げてる無責任な上の人のケースだと思うよ
まあ理解できない上の人の場合無責任というか責任能力無さそうだけど
money_soku
が
しました
仕事内容的に下っ端だし、その段階で全体の流れや役割を理解してることはかなり稀だから
money_soku
が
しました
集計・分析の段階なのに逐一ソースにあたらないといけないのがポツポツあるとか
時間かかりますよーからの「なんで?」で説明しても
「何にしてもやらなきゃ始まらないだろ」で結局理解されず
次は計画段階からしっかりしときましょうは有耶無耶なまま次も前例踏襲
money_soku
が
しました
社長に気に入られてるとか、過去に大きな貢献をしたとか、そういうクソみたいな理由かもしれないが、理由は必ずある。時々大きな仕事を取って来るとか、交渉力だけ優れてるとか、実は責任だけキッチリ取ってるとか、そういうパターンもある。
それを全く認識できず、ただ理由もなく無能がのさばってるように見えるのなら、君の認識が足りていない可能性が大きい。
money_soku
が
しました
完全に人によるだろ
money_soku
が
しました
官庁は顕著
excelの合計が何度やっても合わなくて、
一個一個確認したら、まさかの文字列入力…
money_soku
が
しました
コメントする