1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2020年4月16日06時31分取得:
新型コロナウイルスに関して、各国政府・中央銀行の介入及び感染者数・死者数の推移に注意
→米国指標悪化、米国要人の楽観ムードが軽く後退したため株価下落か
→トランプ大統領の早期経済復帰発言にも批判が多い、ただ封鎖解除を求める意見も多い
→リスク回避資産は一服、円・金は横ばい~わずかに下落
→ベージュブックでも見通しはかなり悪い
原油価格は一時20ドル割れ
→供給過剰の状態が続く、現在は下げ一服で再び20ドル台へ
ドイツ政府
→少なくとも8月末まで大規模な市民イベントは禁止する方針
→欧州の経済回復は大幅に遅れる可能性あり(やる夫私見)
カナダ中銀
→新たに最大500億加ドルまで地方債を購入(何でもやるのカナダ中銀対応か)
→新たに最大100億加ドルまで社債を購入
→数週間のうちに開始へ
→ターム物レポを最大2年間延長
→必要に応じて規模や期間を調整
カナダ中銀声明
→景気は短期的に記録的急落を示す可能性
→回復の時期はかなり不透明
G20電話会議
→資金流出に直面する途上国の債務返済猶予
→世界経済や金融システムの維持に努力を惜しまず
→必要に応じて追加的な措置をとる
→世界銀行などによる途上国への2000億ドル超の早期支援を承認
10時30分より豪)3月新規雇用者数、失業率
15時00分より独)3月消費者物価指数
18時00分より欧)2月鉱工業生産
21時30分より米)3月住宅着工件数、建設許可件数
21時30分より米)4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
21時30分より米)新規失業保険申請件数、失業保険継続受給者数
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
15日は米国要人の楽観ムードが軽く後退した点(ムニューシン財務長官、ファウチ所長等)、米国経済指標の悪化を受けて株価は下落。
リスク回避資産は一服状態に入っているお。
トランプ大統領は早期に経済を回復させたい様子だけれど、現在米国の感染者数・死者数は高止まりしている状態。
このまま経済活動を再開させると、さらに大規模な感染爆発が起きることが懸念されるお。
ただし経済悪化がこのまま続けば大統領選が微妙になってくることもあり、非常に難しい対応を迫られていると思うお。
米CDCは新型コロナウイルスの影響が少ない約20州で経済活動が再開可能との見通しを示したお。
この判断が吉と出るか凶とでるかだお・・・。
一刻も早い治療法確立・ワクチン開発が待たれるお。
米国原油在庫は新型コロナウイルスの影響を受けて大幅増加。
原油価格は一時20ドル割れを起こしていたお。
ドイツは新型コロナウイルス抑制策を5月4日から順次緩和すると発表。
ただし大規模な市民イベントは8月末まで禁止されるみたいだお。
しかしながらドイツもいまだ新規感染者数・死者数がかなり多い状況。
緩和後に事態がどう動くかは要注意だと思われるお。
参考ソース:ドイツ、新型コロナ抑制策を5月4日から順次緩和へ
ベージュブックでは米経済に急激な落ち込みがあると報告されているお。
詳細はこちらを。
日本では緊急事態宣言延長の是非が議論されているとのこと。
worldmeterを見ると日本の感染者数増加は少し落ち着きを見せているお。
ただし東京都の検査実施人数(医療機関が保険適用で行った検査は含まれていない点に注意)がかなり少ないため、本当に新規感染者数が減っているのかは疑問。
相談センターへの相談件数は急増しており、正確な感染者数を把握できていない可能性がある点に要注意だお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
以前までの株高はGS等のが株式購入を勧めていた事、米国政府・FRBが「何でもする」と述べた事などにより上昇していた。
しかしながらコロナウイルスの影響が米国要人の予想以上に長引きそうである点、経済指標が予想以上に悪化した点から景気懸念が再発。
株価の下落を引き起こしたようだ。
これ以上の株価上昇は米国政府・FRBがさらなる景気テコ入れを行えるかどうか次第だが果たしてどうなるだろうか。
上記で顧客に株買いを勧めているGS社は46%の減益。
投資ポートフォリオに新型コロナウイルスの打撃をモロに受けたようだ。
ブリッジウォーターのレイ・ダリオ氏は現状を1930-1945年に似ていると分析。
この環境で上昇する資産は金とバランスシートが強固な一部企業の株式及び社債とのこと。
投資家が国債を保有するのは正気の沙汰ではないと述べている。
俺とやる夫もこの意見に賛成だ。
東芝が国内の本社・全工場を原則休業、大林組と戸田建設も7都道府県で工事中断と報じられている。
先日清水建設が現場ストップをかけていたのもあり、日本経済に更なる打撃が入りそうだ。
以前より予想していた「第二氷河期世代」が本当に発生する可能性がある。
また「氷河期世代」への対応も先延ばしになりつつあるようだ。
関連記事:【神奈川】就職氷河期対象の選考が延期に
ビットコインは現在横這い。
特に値動きはないな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
米株も含めて、火曜日までとは真逆に近い
流れが変わった感
ダウ・ナス下向き矢印下向き矢印
ドル円 107.45円付近
NK先物 19265円(日経比-285)
米国
経済指標悪化
日本
下げてスタートか
今後、19000円台守り切れるか考えている顔
長期資金流入で保たれるか否か
高値から20%以上の急落時は殆どの場合二番底が形成されておりそれは一番底から約40日後、つまり今回に当て嵌めるとセルインメイど真ん中となる。これは各国の経済活動が再開されるであろう時期と初期の経済対策の賞味期限切れの時期と重なる。今年の5月は例年以上に警戒が必要だと見ている。
【速報】トルコリラ/円が史上最安値を更新
トレード用に良いかも
>> 米アップルは15日朝(日本時間16日未明)、廉価版の新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン) SE」を発表した
>>「iPhone SE」は、画面が4・7インチで、外観はこれまでの「iPhone 8」に似ている。
★新型iPhoneを発表 廉価版SE復活:朝日新聞
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ちなみにトレードをガッツリやるなら4画面くらいあったほうが安定するお。(僕と管理人は6画面)
証券口座も複数あったほうがいいお。
いざという時のトラブル回避にもなる。
無くても何とかなるが、ノートパソコンやスマートフォンでいざという時でも相場にアクセスできるようにはしておきたいな。
サンワダイレクト モニターアーム 4画面 各アーム耐荷重6kg 3関節アーム 100-LA011
言わずと知れたトレーディングの名著
デイトレード
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (20)
家はちょっと変わった環境だからPCモニター複数どーんは難しいんだよね...
せめてノーパソぐらいは欲しいとは思ってる
相談数に関しては目安程度かなぁ、と思う。
元々、このような自体では不安の方が先走るのが日本人なので…2009年新型インフルエンザでタミフルがある中でもパニクって病院に押し掛けて部分的に医療崩壊を引き起こしたり。
とはいえ、だからこそ世界で異常レベルの衛生観念があり疫病に強い国でもある。
(2009年の人口比の死亡率は日本が圧倒的に低い)
正直まだよく分からん
あのまま円高に進んでくれたら楽だったんけど
原油はもっと下がるかなぁ
我々にはコロナクリーナーが必要だ
今はやらなくても作っておくよね
ご理解の程よろしくお願い致します
XMはちょうど昨日からボーナス増量やってるし
リンクが合ってないよ。正しいのはこれ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-15/Q8U4ZKT1UM0W01?srnd=cojp-v2
在庫の数字みて20からもう少し下がると思ったんやけどなー
ダウが23000を切ったらトレンドがもっと明確になってくるな
先週は強気一色だったが、弱気な意見も出つつあるし
逆にここから24000台を固められたらすごいとは思うが・・・
まあ様子見で
日足で見るとまだギリ下がるかと思ったけど日本時間で下げるのは厳しいか
ダウと日経も微妙だし今日はもうお休みしようかな
早めにやっとけばよかったな~
コメントする