1: 稼げる名無しさん 2020/04/10(金) 01:15:38 ID:FvQz1Sjz9.net
【新型コロナ】マスクメーカーが製造設備購入を即断できない事情 マスク製造機は1台2億円前後
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う安倍晋三首相の緊急事態宣言発令により、都道府県知事が各種施設の制限・停止の措置ができる一方、外出時の必需品となったマスクは依然品薄が続く。そんな中、おむつ製造機が主力の瑞光がマスク製造機の“優先製造”の方針を示した。ただ顧客のマスクメーカーは機械購入を即断できない事情もある。
「供給枚数が圧倒的に足りていない」―。瑞光の和田晃司コーポレート統括部長がこう指摘するように、スーパーやドラッグストアの店頭では開店前からマスクを買い求める人の行列ができ、陳列されても即完売となる。
瑞光のマスク製造機の価格は仕様により異なるが、1台2億円前後(消費税抜き)。耳に掛ける部分はゴムひもでなく、鼻や口を覆う不織布と一体化したマスクを1分間に600枚以上生産できる。ゴムひも型のマスク製造機は同100枚程度とみられる。新型コロナの感染拡大の影響が騒がれ始めた2月、国内で1台の受注が決まった。「過去に例がない1カ月半で完成させた。現在は試運転中」(和田部長)と4月中に納入する計画だ。
ただマスク製造機は「(マスク形状により)特許関連の縛りが多い」(和田部長)。安価な中国製マスクが出回る中、顧客と仕様を徹底して詰める高額な機械が注目される場面は少なかった。
もうひとつは新型コロナの収束時期をどう見るか、というマスクメーカー側の事情もある。受注した1台は“突貫工事”で仕上げたが、おおむね納品まで3―4カ月は必要。出荷まで6―7カ月程度を要するおむつ製造機に比べると優先的な製造体制を敷くが、協力会社が緊急事態宣言を受けて休業すれば2月受注機同様の納入スピードは見込みにくい。
足元は改善の兆しが見えないマスク不足だが、企業のテレワーク導入や出勤停止で在宅率が高まれば、需給は改善するとの見方もあり、マスクメーカーの設備投資も思案のしどころだ。
ジレンマを抱えつつ、瑞光はこれまで街中で着用する文化がなかった欧米などで、マスク着用機運が高まることを注視する。製造機が「海外からの引き合いが受注につながるケースもある。今後は海外でも相当数のマスクが必要」(和田部長)とみる。
国内ではマスク製造に参入する動きが相次ぐが「お客さまも2億円の投資に対するリターンのさじ加減を見通しにくいはずだ」(同)。顧客の事情をおもんぱかりつつ、瑞光はマスク製造機生産に力を注ぐ。
(取材=大阪編集委員・林武志)
2020年04月09日
https://newswitch.jp/p/21796
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
えぇ・・・。
布マスク配布費用は466億円でこの機械が233台買えるのでは?
ちょっと調べたところ1日のマスク生産が1台あたり約30万枚(24時間稼働なのでもう少し減るかもだけれど)。
30万枚*30日*233台=約20.9億枚だお?
やる夫補足:
何度かコメント欄でご指摘を頂いているので補足を。導入コストや場所代、人件費、メンテナンス費は別途かかるものとするけれど、今回問題となっている「製造機が高いので二の足を踏んでいる」という問題に焦点を当てて、国が機械の購入補助をすれば1台2億円でメーカーに渡せるのでは?(諸経費がメーカー負担になるけれど、この記事では「製造機の値段がネック」と書かれているため)という事だお。製造枚数を掛け算出しているのはメーカーに記載されている最大枚数量から。助成金事業記載のマスク供給量も24時間稼働をベースに書いてあるので、それに合わせたお。

ただこのあたりの情報を見ていると経産省が出したマスク生産設備支援事業費補助金は(布マスク費用と比べてかなり)少ないのでは?と思ってしまうな。
管理人注:調べたところ本当に少なかったので。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2020/04/10(金) 01:16:35 ID:YZMipsXU0.net
布マスク配る400億で何台買えるのか・・・
本当に無駄金
本当に無駄金
9: 稼げる名無しさん 2020/04/10(金) 01:17:54 ID:lEOjhGkZ0.net
補助金出せよ・・
11: 稼げる名無しさん 2020/04/10(金) 01:18:03 ID:NF0n/EE70.net
アベノマスクの予算で233台も買えるじゃん!
17: 稼げる名無しさん 2020/04/10(金) 01:18:55.63 ID:GqugohO90.net
一台二億なら安いものや国が買えるだけ買ってリースしろ
オペレータはナンボでも集まるやろ
オペレータはナンボでも集まるやろ
18: 稼げる名無しさん 2020/04/10(金) 01:19:01.64 ID:WhdvLn2u0.net
マスク配るおかねでさ…
24: 稼げる名無しさん 2020/04/10(金) 01:19:31.22 ID:6ef9lIgh0.net
466億で買えばいい
25: 稼げる名無しさん 2020/04/10(金) 01:19:42.40 ID:JQe50iiH0.net
布マスク配らずに買ってやれよ
34: 稼げる名無しさん 2020/04/10(金) 01:20:40.16 ID:uwTKGG8X0.net
これこそ国が補助しろよ
49: 稼げる名無しさん 2020/04/10(金) 01:21:53.41 ID:mILdA2gm0.net
マスクチームの見解は如何に?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1586448938/
コメント
コメント一覧 (152)
money_soku
が
しました
100台200億
安すぎやろ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
鉄鋼業のとこに飛ぶんだけど
money_soku
が
しました
包装・箱詰め無しでお客さんも文句無し。不良品エラーもゼロなんて2億でも安いね。
全部無料で誰が何処の工場でどうやって生産ラインを維持するのかが課題ですねー。
money_soku
が
しました
だからマスクに設備投資してもっていうのもわかるよ。
ただ現状は中国が輸出止めてて、マスクが足りてない。
これを機に国がもっと助成金出して、国産マスクに切り替えて
中国産リスクを排除、非常時でもマスクが途切れないようにして欲しい。
money_soku
が
しました
まぁその分助成金に回してくれとは思うけどな
money_soku
が
しました
1月ほどで最低限のマスク配るのとどっちがベターか、と言われると割と難しい
money_soku
が
しました
医療用マスクを製造できるだけの材料って簡単に手に入るんか
無いなら製造ラインも含めてな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
東京は、「自粛要請の中で遊び歩いた数人の馬鹿」が感染を広めた原因だし。
田舎民は2月ぐらいから敏感で、遊び歩いて感染しようものならマジで村八分になる勢いだよ。
東京民は危機感がなさすぎ。さすが大雪3cm。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
長期目線で見たらコロナ収束失敗したら、米中のマスク買い締めが起きるから
需要ないとは言いづらい。
…まあそれでも「ハンカチや古着でマスク作ったので、いいです」とか
ダイソーあたりで100円でハンカチマスク販売されそうだけど。
money_soku
が
しました
簡単に設備整った工場増やせるなら苦労しないわ
原価厨かよ
money_soku
が
しました
細い方(管理人?)の言ってる事は同意出来るし、2億位ならちゃんと原材料のルート確保とかその他きっちり計画出せるところには機械代全額補助しろよと思う
時に新参で分からないんですが、二人の会話形式でコメントされてるのはそういう設定なんですか?それか二人でこのサイト運営費されてる?
money_soku
が
しました
形・接着方法・ゴムの種類や取付位置等
機械を作る段階から面倒なんやで。
勝手に作ると利権でぐちゃぐちゃにされるで。
コロナが終わるまでは企業イメージがあるから手を出さないだろうけど。
money_soku
が
しました
記事読めば3~4月以上かかるんだろ?一台
それだけの大型機械同時に何台も設置作業できるわけもなく
それを単純にかけ算して1日何枚生産できるって本気か?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
運営側は初心に戻って稼げる情報を共有するスタンスに戻るべきではないでしょうか。
今のままでは情報の場というより各々の主義思想等をぶつけ合う不毛な場になってしまいそうです。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
あちらはアメリカやイタリアよりももっとさらにヤバいことになるのかも知れん
なにしろ石鹸はない、きれいな水も足りない、病院も足りない、学校も足りないからウイルスとか免疫とか何なのかよくわかんない
・・・だからマスク送っても使ってくれるかどうかもよく分からないが、まあ余ったら送ることになるだろう
money_soku
が
しました
記事中の
"ただマスク製造機は「(マスク形状により)特許関連の縛りが多い」(和田部長)。安価な中国製マスクが出回る中、顧客と仕様を徹底して詰める高額な機械が注目される場面は少なかった。 "
とあるように補助金いくら積まれたところで機器を導入できるわけでもないでしょう?この書き方だとOEMで他社ライセンス取得して製造する気も企業側にないように考えますがどうでしょうか?
本記事は管理人がフワッと問題点を取り上げてるせいで荒れてる(指摘コメント含め)んだと思いますよ
※既設機器の増設なら話もわかりますが、そういう話は記事に取り上げられてないので触れてません
money_soku
が
しました
平時でもメイドインジャパンで一定数は売れそうだが
いつかの未来に「こんなこともあろうかと!」ってドヤりたい者はおらんのかのう…
money_soku
が
しました
それに初期に中国に備蓄吐き出したってニュースあったようにそれなりに備蓄はされてるみたいだが戦略物資として毎年一定量国が買い上げるって明確にしないとメーカーが二の足踏むのは分かる
あと工作機械が用意できたところで国内繊維業って価格競争話にならないからボロボロだけど急に需要増えたところで原材料確保できるもんなの?
money_soku
が
しました
機械の高さで二の足を踏んでいるってとこに焦点を当てるなら実現不可能な計算は載せない方がよかったかも
money_soku
が
しました
引きこもる支援に使ったほうがまだまし。
money_soku
が
しました
新インフルの時には増産に応じたけど、騒動が落ち着いたら全然売れなくなって、倒産寸前になって、150人を解雇したとか。
結局、コストが高く付く国産マスクの需要は一過性、それを維持するコスト、人件費もバカにならん。
だから宣伝費として割り切れる、余裕のある大手がやるべきなんだけどね。
money_soku
が
しました
赤字国債をむやみに発行することは問題だけど、こういった非常事態を乗り切るためにマスク配布といった政府にとって実行ハードルの低い政策を行うことはおかしいことではないと思う。
money_soku
が
しました
そりゃ機械の在庫がありゃ誰でも思い付くでしょ笑笑
馬鹿ばっかかよ
money_soku
が
しました
コンビニでちょい買いするんと訳が違うんだぞ
当然これを発注しながら別途手を打ってるぞ
money_soku
が
しました
そういう人多いだろうし増産に踏み切ってもいいと思うけどなあ
money_soku
が
しました
終息したら安い中国製ばっか買いやがってって感じに
money_soku
が
しました
400億なんて富豪個人のポケットマネーレベル
money_soku
が
しました
2010年37%、2011年36%、工場移転ブーム、2012年17%、その後に自給率改善していくもようやく20%。一度生産拠点が海外に行くと帰ってはこれない。
民主党時代の円高が良かったという書きこみをよく見かけるが、工場の海外移転と国内空洞化が起こり、そのツケを今払っている。
日銀、為替でボックス圏で動くようにしてくれないかな。そうすれば、企業も海外進出や買収、国内に利益回収、国内の設備投資と予定がたつ。
money_soku
が
しました
どっちもやればいいんじゃない?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
「中国のマスク工場が一部横流し」輸入のカラクリ
「中国政府がマスクを買い上げはじめましたが、マスク工場は、一部を横流ししているのです。工場には政府の監視員が常駐しているため、“夜に運び出す”と言っていました。エージェントはこうしたマスクを手に入れて輸出する。大量に準備するのは難しく、アメリカの有名小売りチェーンが取引を求めてきた時は断ったと言っていました」
https://bunshun.jp/articles/-/37121?page=2
money_soku
が
しました
2020/04/10 10:00レコードチャイナ
2020年4月8日、財経天下は、河南省の企業が製造し、海外向けにも販売されていたマスクの中にハエの死骸が混入しているのが見つかったと報じた。
記事によると、EC事業を手掛ける中国のネットユーザーが先日、SNS上で、3月17日に河南省滑県の企業から購入した輸出用マスク35万枚の抜き取り検査を実施したところ、マスクにハエの死骸が付着しているのを発見したと明かした。
このユーザーによると、35万枚のマスクはネット上のクラウドファンディングによって集めた資金で購入したもので、Amazonを通じて欧米諸国向けに販売していたとのこと。ハエの死骸のほかにも、ゴム部分などに黒いシミが付着しているマスクもあったという。
money_soku
が
しました
マスク配布はその時間を稼ぐために、同時並行で有り物を調達して配るという最速の手段を取るってだけ。
稼いだ時間で量産体制が整って稼働したら、国が配らなくても市中で普通に買えるようになるでしょ。
money_soku
が
しました
マスクがないこの謎?
money_soku
が
しました
原因は「特許」と「収束時期」ではないのですか。
・特許:新規参入が難しい
・収束時期:お客様が他のラインを潰してでも導入・運用の費用をプラス回収できるか。
約2億円と聞いてプレス機や加工機みたいな"機械"を想像している人が多いですけど、瑞光さんのサンプルを見て分かる通り"生産ライン"ですよ。
自分には部長さんは「お金があってもつくれる人・使える人と時間が足りない。技術者及び調達先&お客様工場で新型コロナが発生しない保証もないので現実的ではない。ただ、やれることはやります。」に聞こえますね。今一番の起きている問題は調達ですね。
優先製造とだけでおむつ製造機の生産は止めない(違約金もあるので止められない)上に、生産能力を上げるとも言ってない。2月に受注で4月納入。仕様選定と見積もりを除いてますね。
設備は腐る上に、動かしても動かさなくても金はかかる。
仕様が煮詰まっていない突貫生産なんて真っ平ごめんです。やれと言われたらやるしか無いですが。
money_soku
が
しました
2億の産業機械立ち上げるなら大勢の人数が死にものぐるいで働いて半年以上かかるわ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
おまいらよく考えろ。
ミシン一台買ったら洋服100万着もらえるのかよwww
生地は?縫製員は?電気代は?梱包代は?配送費は?
これだから貶してる奴らはアホウ扱いされるんだぞ。
money_soku
が
しました
いま国民が求めてるのはこれでしょ。自分には火の粉は降りかからないって思ってるからでしょ。
money_soku
が
しました
コメントする