1: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 06:38:50.69 ID:CAP_USER.net
ふるさと納税の対象自治体から外したのは違法だとして、大阪府泉佐野市が総務相に除外の取り消しを求めた行政訴訟で、最高裁第三小法廷(宮崎裕子裁判長)は3日、双方から意見を聞く弁論を6月2日に開くと決めた。弁論は判決を見直す場合に必要な手続きで、市が敗訴した大阪高裁判決が見直される可能性が出てきた。
特定の自治体に寄付をすると2千円を超えた分が住民税や所得税から控除されるふるさと納税制度は、2008年に導入された。
やがて電化製品や高級牛肉といった高額の返礼品(へんれいひん)で寄付を誘う競争が生まれ、全国の自治体が集めた総額は08年度の81億円から18年度に5127億円まで急増。「地方の応援」という本来の趣旨とかけ離れていると国会で批判された。総務省は「返礼品は寄付額の3割以下の地場産品に限る」との通知を出した。
19年6月施行の改正地方税法で、総務相の指定を受けた自治体だけが制度を使えるようになり、総務省は直近の半年間に公平を害するような募集をしてこなかったかを指定の基準にすると告示。通知に従わず、高額商品やアマゾンのギフト券など地場産品と無関係の返礼品で寄付を集めてきた泉佐野市を含め、4自治体を指定しなかった。
総務省の第三者機関が「再検討」を勧告しても結果は変わらず、市は「法的義務のなかった過去の行いを考慮して指定しなかったのは裁量権の逸脱だ」として、一審となる大阪高裁に提訴。今年1月の高裁判決は、18年度に全国で突出して多い寄付金(497億円)を集めた市のやり方が極めて不適切だったと指摘。趣旨に沿った運用に戻すために公平性を考慮するのは裁量の範囲内だとして、訴えを退けた。(阿部峻介)
千代松市長「主張しっかり訴える」
最高裁が弁論期日を指定したことを受け、大阪府泉佐野市の千代松大耕(ひろやす)市長は「口頭弁論の機会を設けていただき、最高裁に感謝したい。今後は準備を進めるとともに、市の主張をしっかりと訴えていく」とのコメントを出した。(川田惇史)
◇
〈ふるさと納税〉 「地方創生」「納税意識の涵養(かんよう)」をうたい、2008年に改正地方税法の成立で導入された。応援したい自治体に寄付をすると、2千円を超えた部分(上限あり)が所得税や住民税から控除される。所得が多い人ほど控除の上限が高く、多額の寄付で豪華な返礼品をもらっても負担は実質2千円で済むため「金持ち優遇」との指摘もある。地方に寄付が集まる一方、居住地の住民税が控除されるため、富裕層が多い都市部は税収を減らす傾向にある。18年度の泉佐野市の寄付額は全国で最も多い497億円で、2番目に多い静岡県小山町の250億円を突き放し、全体(5127億円)の約1割を占めた。
https://www.asahi.com/articles/ASN436FF7N43UTIL04R.html?ref=tw_asahi
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕もこれは法の不遡及ではと思っていたけれど最高裁で見直される可能性が浮上かお。
うーん、、、どうなるかお?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁ泉佐野市も止めろと言われたことをずっと強行していたからなー。
ただその後の総務省の対応は法的にどうなんだろうとは思ったな。(もちろんどちらかを擁護しているわけではないが)

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 06:49:52.03 ID:MaIzxcyn.net
で、集めた500億はなにに使ったの?
10年分の歳入くらいあるでしょ?
10年分の歳入くらいあるでしょ?
6: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 07:02:12.42 ID:voA9GqQK.net
泉佐野が勝つようなことがあったら、その後全力で嫌がらせして潰しにかかるだろうな総務省は
7: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 07:03:14.69 ID:SwOMk1o6.net
まぁそりゃそうだろう
いくら国が泉佐野を悪者扱いしようが、
後出しじゃんけんがまかり通るわけがない
いくら国が泉佐野を悪者扱いしようが、
後出しじゃんけんがまかり通るわけがない
9: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 07:24:59.38 ID:Ijq3SIEg.net
>>7
いくら指定自体は総務省の管轄とはいえ
裁量権の逸脱と指摘されても仕方がないレベルではある
いくら指定自体は総務省の管轄とはいえ
裁量権の逸脱と指摘されても仕方がないレベルではある
8: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 07:09:10.29 ID:t9hD0FZL.net
>>7
これ
明らかに総務省が法律無茶苦茶に適用してるからな
あの内容で泉佐野が敗訴したのびっくりしたわ
これ
明らかに総務省が法律無茶苦茶に適用してるからな
あの内容で泉佐野が敗訴したのびっくりしたわ
10: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 07:25:40.53 ID:rhu126y3.net
サッカーでいうと
泉佐野がイエローカードかギリギリのラフプレーしたら
総務省がぶちぎれて拳銃で発砲してきた ようなもんだからなあ
ぶちぎれて乱闘ならまだわかるが
真っ先に超えちゃならない一線超えてきたからな
元の理由関係なくそらこうなるわ
泉佐野がイエローカードかギリギリのラフプレーしたら
総務省がぶちぎれて拳銃で発砲してきた ようなもんだからなあ
ぶちぎれて乱闘ならまだわかるが
真っ先に超えちゃならない一線超えてきたからな
元の理由関係なくそらこうなるわ
11: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 07:30:08.38 ID:d13pZlsI.net
自ら「閉店セール」と謳ってたのに
何をいまさら。
何をいまさら。
12: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 07:33:16.46 ID:TNWC9Acc.net
こういう悪用するバカが出てくるから真面目にやってる県が迷惑するんだよな
ふるさと納税を廃案にして「悪いのは泉佐野市」って名指ししてやれ
ふるさと納税を廃案にして「悪いのは泉佐野市」って名指ししてやれ
13: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 07:41:29 ID:VneIB3CT.net
今回の動きは、遡及効は無いのでは?ってことだからな
地方税法が改正されてんのに泉佐野市が調子こいてこの先もやらかしそうなんだが
地方税法が改正されてんのに泉佐野市が調子こいてこの先もやらかしそうなんだが
16: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 07:54:24.15 ID:kekc8KRm.net
高裁判決がデタラメすぎるんだよ
17: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 07:56:41.59 ID:Wa7/Sty5.net
地方税減税になるのがどうかしてんだよ
こんなん国で決めてたらただのパワハラだろ
こんなん国で決めてたらただのパワハラだろ
19: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 08:05:13.58 ID:yWjVIP+y.net
ふるさとの定義がおかしい。出身者か過去に居住した人だろ。
22: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 08:28:57.07 ID:uhn6j2e3.net
これもともとふるさと納税の制度欠陥だろ
それを後から変えて責任は地方自治体のせい
そりゃおかしいだろ
裁判で負けてたからやっぱり日本の司法界って腐ってるって思ってたよ
それを後から変えて責任は地方自治体のせい
そりゃおかしいだろ
裁判で負けてたからやっぱり日本の司法界って腐ってるって思ってたよ
24: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 08:32:40 ID:uhn6j2e3.net
これ裁判で負けるか何かすると総務省のふるさと納税作ったやつら当たりの将来の出世がなくなるんだろうな
だから必死なんだろ
だから必死なんだろ
26: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 08:34:01 ID:XI2O1rAZ.net
こういう制度が出てくるの見ると
官僚にも東京一極集中は良くないと
考える勢力がいるんだろうな
官僚にも東京一極集中は良くないと
考える勢力がいるんだろうな
28: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 08:41:09 ID:2eqLrLZA.net
見直しなら制度自体廃止にしよう
29: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 08:47:25.81 ID:YXOBNd7U.net
最高裁には行政法の超エキスパートの宇賀克也判事が任官したから国側敗訴濃厚かな
41: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 10:01:36.35 ID:KfBI5rDD.net
制度の不備で過去に遡って有罪に出来るのは法治国家じゃない
43: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 10:32:53.44 ID:imIULxYN.net
そらそうだろ
高裁の判決が国に寄りすぎて理論破綻してたしな
高裁の判決が国に寄りすぎて理論破綻してたしな
52: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 12:07:55.87 ID:R3uQOb2H.net
法律は、後だし出来たら、困ることあり過ぎだからな
あうんなんて、流行らないぞ
あうんなんて、流行らないぞ
54: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 12:16:29.39 ID:N1Ofuq44.net
さすがに法の遡っての適用は許されざる話だよなあ
あれは国が悪い
あれは国が悪い
57: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 12:28:21.67 ID:KTkWDB39.net
おそらくふるさと納税は止めになるような気がする
コロナで大都市は多大な出費が予想される
最高裁でひっくりかえればきっかけになる
コロナで大都市は多大な出費が予想される
最高裁でひっくりかえればきっかけになる
65: 稼げる名無しさん 2020/04/04(土) 15:47:22.43 ID:JGswpiul.net
ふるさと納税はがーすー達の発案だから
簡単には止めない
簡単には止めない
85: 稼げる名無しさん 2020/04/05(日) 06:34:21.29 ID:T8cY7qV1.net
そもそも
ふるさと納税って言う名の税金バック制度が間違いでしょうに
ふるさと納税って言う名の税金バック制度が間違いでしょうに
88: 稼げる名無しさん 2020/04/05(日) 08:34:18.05 ID:MAOFUQNG.net
返礼品に「日本銀行券」お願い!!!
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ふるさと納税にマスクが登場!

【ふるさと納税】AI005天然藍染のマスク(オーガニックコットン)<ふるさと納税 マスク ウイルス 洗えるマスク 耳が痛くならない優しい生地 送料無料>
防災セットも!

【ふるさと納税】マイレット防災セットリリーフ マイレットルームシューズセット【男性用】【1097693】
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1585949930/
コメント
コメント一覧 (32)
しかし高裁どうなってるんだ?
裁判所ってのは法律を感情で解釈してもいいのか
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
弁論が開かれるなら何かあったんだろうね
money_soku
が
しました
ふるさと納税に関しては後からやっぱ無しにして従わなかったら別の法で適用外とか中央はなんでもありやなって思ったしこれが最高裁でも市側敗訴なら省庁は無敵やね
money_soku
が
しました
法の不遡及は法治国家の大原則で自民党はそれを否定する勢力だと国内外に印象づけた
money_soku
が
しました
この後ふるさと納税を中止しようが泉佐野市だけのけ者扱いされようが別の話なので今回の裁判とは関係ないんじゃない?
money_soku
が
しました
今は可能性だからな、実際にひっくり返ってからだ
money_soku
が
しました
そもそもルールに違反してたから垢バン
っていう路線で攻める事は出来ないの?
money_soku
が
しました
あれは運営コストもかかって集めた税金だって
当然目減りするし税金の効率下げてると思うのだが。
返礼品はうれしくとも他の所で増税されやしないかと
不安に思う。
money_soku
が
しました
しかも返礼品もアマギフだったりして、市の利益はかなり小さいんじゃないか
money_soku
が
しました
稼ぎまくったのは事実なんだから財政赤字を理由に、お隣の泉南郡と比べてクソみたいな乳幼児へのサービス改善と、
働いてる身としては関西空港への橋代通行費の上乗せ延長したのをさっさと終わらせろと思うわ。
あーでも今年は1番の収入源だろう関西空港の税収減ってまた大赤字なんやろなあ…
money_soku
が
しました
結果的に東京とか大阪とか都市部の税収が減ってんのに税金足りないとかほざいてるんだろ?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
穴だらけの制度作った国が責任とれよな。
だから今法律無視して外出禁止令出せなくて困ってるわけで
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
総務省を擁護できる点は一つもない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
自治体間で競争させるとかあほだよ
money_soku
が
しました
コメントする