1: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 12:56:41.39
キャリア, 総合vol. 11660
職場で感じた理不尽体験 「分からなかったら聞いて」→ いざ聞くと「自分で考えて」
2020.3.20
キャリコネ編集部
社会人として働いていると、さまざまな理不尽を感じることがある。上司からの無理難題、顧客からのクレームなど。誰もが一度は経験したことがあるのではないだろうか。
今回は、企業口コミサイト「キャリコネ」に寄せられた投稿の中から、投稿者が実際に体験したさまざまな”理不尽”を紹介する。【参照元:キャリコネ】
「稼ぐことより経営者の機嫌を損ねない目的で仕事が進む」
「経営者の特定の人への理不尽な攻撃や贔屓が酷く、稼ぐことよりも経営者の機嫌を損ねないためという目的で仕事が進む事が多くなり、退職しました」(ディレクター、20代後半、女性、正社員、年収350万円)
「執行役員はいるものの、基本的にすべて代表の気分で決めるので、代表を抑制する機能はありません。理不尽なことも多く、合わなければ辞めるしかなく、人の出入りがとても多いです」(法事営業、30代前半、女性、正社員、年収350万円)
経営者や上司からの理不尽なふるまい被害が多く寄せられた。彼らの気分によって仕事のやりやすさが変わってしまうため、無駄に機嫌を取らなければいけないのはストレスになるだろう。
「『わからなかったら聞いて』と言う割に、実際聞いたら『自分で考えなさい』のあるある理不尽定型文。正直言って異常です」(教師・インストラクター、30代前半、女性、正社員、年収300万円)
また、一見優しそうに聞こえる「わからなかったら聞いて」という定型文。だが、言葉を鵜呑みにして質問しても、怒られては理不尽そのものだ。考えても分からないから聞いたのに「自分で考えて」と返されてはどうしようもない。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.careerconnection.jp/?p=89641
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
これ両方経験あるから何とも言いにくいお・・・。
要件定義まったくなしで「良い感じで」と言われて詳細に聞くと怒る人がいたり、かといってドキュメントに赤字で書いてあるのに聞いてくる人がいたり。。。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁ俺も両方経験あるかなぁ・・・。
一番辛かったのは入門書に書いてある内容を逐一聞かれていた時だなー。(会社独自ルールではなく、本当に教本の基礎の基礎あたり。一応その道のプロとして派遣されてきた人だったのに。。。)

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:03:16.00 ID:hGnwtd4t.net
そんなこと自分で考えろレベルがある
128: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 15:28:34.66 ID:vRT9zlJr.net
>>5
たまにローカルルールあるからこうで良いですかくらいで聞いてほしい。
たまにローカルルールあるからこうで良いですかくらいで聞いてほしい。
7: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:06:38.35 ID:4cIdmzAU.net
前ではなく上を見て仕事する人が多いのはわかる
8: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:07:04.73 ID:KwgFy99Q.net
(ある程度自分で考えてそれでも)分からなかったら聞いて
だから
だから
13: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:15:03.55 ID:QgX6fsRm.net
>>8
これ、正しいな
聞かれる側って、相手がどれだけ自分で考えてから聞きに来たのか、質問内容でわかるからな
その水準を超えてきてれば答えるけど、
(こいつ、自分で全く考えてないな)
と思った内容なら、「(もっと)自分で考えて」となる
これ、正しいな
聞かれる側って、相手がどれだけ自分で考えてから聞きに来たのか、質問内容でわかるからな
その水準を超えてきてれば答えるけど、
(こいつ、自分で全く考えてないな)
と思った内容なら、「(もっと)自分で考えて」となる
45: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:37:27.88 ID:uWld0F91.net
>>13
ただの思い込み
ただの思い込み
100: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 14:45:01.76 ID:GniBAT3Z.net
>>13
OJTの場合、一回手本を見せてから付き添いの状態でやらせてみる。
ところが日本の多くの企業はOJTといいながら仕事をぶん投げて
「わからなかったら聞いて」でほったらかし。
主任と新人だけのチームが隣にいたけど見てて惨かった。
OJTの場合、一回手本を見せてから付き添いの状態でやらせてみる。
ところが日本の多くの企業はOJTといいながら仕事をぶん投げて
「わからなかったら聞いて」でほったらかし。
主任と新人だけのチームが隣にいたけど見てて惨かった。
79: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 14:18:06.71 ID:NcQRkcly.net
>>8
それで自分でやったら、「何で聞かないんだよ」と怒るパターンですね
それで自分でやったら、「何で聞かないんだよ」と怒るパターンですね
82: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 14:23:50.12 ID:IabSd4r2.net
>>8
普通それ理解した上で聞くだろ?
お前みたいなのが理不尽にキレるカスなんだよな
普通それ理解した上で聞くだろ?
お前みたいなのが理不尽にキレるカスなんだよな
9: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:07:22.00 ID:4GJ/5Je8.net
「分からなかったら聞いて」→ いざ聞くと「自分で考えて」
考えてやってみる→「こうじゃない!なんで聞かなかった!」
考えてやってみる→「こうじゃない!なんで聞かなかった!」
54: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:42:14.88 ID:mFQ2pcYw.net
>>9
そういうことだな。
そういうことだな。
115: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 14:57:52.39 ID:hsR6AChT.net
>>54
「分からなかったら聞いて」→ 9回教える
「分からなかったら聞いて」→ たまには自分で考えて
ギャーギャー
「分からなかったら聞いて」→ 9回教える
「分からなかったら聞いて」→ たまには自分で考えて
ギャーギャー
77: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 14:16:54.34 ID:NcQRkcly.net
>>9
うむ
誰もが一度は経験する
うむ
誰もが一度は経験する
15: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:19:44.36 ID:szw2+2sF.net
俺め絶対教えない
俺も先輩から教えてもらってないしな
自分で考えろ、それができないならやめていいよ
そのレベルのお前がいたって会社は変わらないし
俺も先輩から教えてもらってないしな
自分で考えろ、それができないならやめていいよ
そのレベルのお前がいたって会社は変わらないし
36: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:31:53.98 ID:gsQQRUqV.net
>>15
そして人手不足になって死ぬほど後悔する
そして人手不足になって死ぬほど後悔する
18: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:21:39.12 ID:7TjdN+C7.net
自分で資料をめくることもせず、色々調べもせず、「簡単に」聞いてくるから。
20: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:23:50.00 ID:aDCfjyNR.net
考えずに聞いて、何をやればいいですか?とか聞いてきて
指示され通り、言われた通りにやることが仕事だと思いこんでおり、
目的も理解せずに、What(何)だけに終始するから、上司をいらいらさせるんだろう
◎:考えて聞く
×:考えずに聞く
論外:考えないし聞かない
?:考えて聞かない
指示され通り、言われた通りにやることが仕事だと思いこんでおり、
目的も理解せずに、What(何)だけに終始するから、上司をいらいらさせるんだろう
◎:考えて聞く
×:考えずに聞く
論外:考えないし聞かない
?:考えて聞かない
38: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:33:35.08 ID:uWld0F91.net
>>20
組織で働くなら何をやるにも許可がいるよ
組織で働くなら何をやるにも許可がいるよ
67: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:58:54.19 ID:i3QtVtVP.net
>>20
うん、それを教えるのが上司の役割ではなかろうか?
数回繰り返せば、部下も要領を得た質問が出来るようになる
そうすれば、お互い気持ちよく仕事ができる
それを怠って
「いつでも聞け」→「少しは自分で考えろ!」→「なんで勝手に判断したんだ!」
これじゃ動物と同じ
うん、それを教えるのが上司の役割ではなかろうか?
数回繰り返せば、部下も要領を得た質問が出来るようになる
そうすれば、お互い気持ちよく仕事ができる
それを怠って
「いつでも聞け」→「少しは自分で考えろ!」→「なんで勝手に判断したんだ!」
これじゃ動物と同じ
23: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:26:44.63 ID:q0W+zADc.net
メモをとればメモをとるなと言われ
メモをとらなきゃメモをとれと言われる
メモをとらなきゃメモをとれと言われる
30: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:30:27.84 ID:uWld0F91.net
何か起これば上司は全て部下のせいにできる
ただそれだけの話
正論なんかねえよ
ただそれだけの話
正論なんかねえよ
31: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:30:49.11 ID:uWld0F91.net
部下が無能という上司はお前がまず無能
34: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:31:23.94 ID:wWp3BeyD.net
管理職のやつが管理の仕事はしてないんだよ
人を上手いこと使ってナンボなのに
俺様はなにも言わんが俺様の気持ちを推理して俺様の機嫌をとれ!ってやってるやついるし
人を上手いこと使ってナンボなのに
俺様はなにも言わんが俺様の気持ちを推理して俺様の機嫌をとれ!ってやってるやついるし
39: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:34:13.26 ID:KNQYTcSf.net
ぶっちゃけると
教えたくねーんだよ
俺も教えてもらってねーから
自分でネットなりで調べてやってきたからな
なにタダで教えてもらおうと思ってんの?
教えたくねーんだよ
俺も教えてもらってねーから
自分でネットなりで調べてやってきたからな
なにタダで教えてもらおうと思ってんの?
47: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:38:36.83 ID:KNQYTcSf.net
敬語もまともに使えねーやつには教えるわけない
50: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 13:39:05.22 ID:Frlq0L8j.net
上司「忙しくても報告しなさい」
俺「ちょっといいですか?」
上司「今忙しいのであとにしてor今じゃなきゃダメなの?」
死んだらいいのに
俺「ちょっといいですか?」
上司「今忙しいのであとにしてor今じゃなきゃダメなの?」
死んだらいいのに
71: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 14:05:54.99 ID:QIkc6jby.net
それも経験と思って考えさせたり調べさせる物もあるし
時間を浪費されるより一言で教えてしまった方が早い物もあるし
とりあえずその切り分けのために一回聞いて
時間を浪費されるより一言で教えてしまった方が早い物もあるし
とりあえずその切り分けのために一回聞いて
73: 稼げる名無しさん 2020/03/20(金) 14:12:29.55 ID:uRgj6mZ7.net
二回言われたらアウト!
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1584676601/
コメント
コメント一覧 (35)
money_soku
が
しました
負の連鎖よ
money_soku
が
しました
>だから
カッコ内も含めてはっきり言えばいいのに
何で自分から職場の理不尽を増やすかねぇ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
しまいにチームメンバー連合vs上司の構図になって1時間以上続く・・・
これ、なんてクソゲー?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
上からの理不尽に耐えつつもそうやってきた。
それが良いことだとは思わない。
最近の若い子は理不尽があったらすぐ反発するでしょ。だから上の人も下に教えない。
かくいう俺も気に入らない若い子には仕事教えない。良くないとわかってはいるんだが。
どうかこの負の連鎖が断ち切れますように。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そうしないと組織全体として新しい技術についていけなくなる
とはいえうちの会社にも教えられるばかりで自分で勉強しない、調べない、考えないってのが年代問わずいて、それはそれで問題なんだが
money_soku
が
しました
法人営業のタイポなのか、本当に法事営業なのか、判断に迷う。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ちな難病障害者
money_soku
が
しました
小学生かよ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
参加してない会議で決まったこととか、その会社独自のルールとか。
教本に書いてあることのような、自力で調べられる情報をあれこれ人に聞くのは互いにとって害でしかない。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
働くうえで他人は信用してはいけない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする