
1: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 13:53:45.75
公務員の人材流出が増えている。大手転職サイトへの公務員の登録数は最高水準にあり、国家公務員の離職者は3年連続で増加した。特に外資系やIT(情報技術)企業に転じる20代が目立つ。中央省庁では国会対応に伴う長時間労働などで、若手を中心に働く意欲が減退している。若手の「公務員離れ」が加速すれば、将来の行政機能の低下を招く恐れがある。
人材大手エン・ジャパンの転職サイトへの国家公務員と地方公務員の登録者…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56810020U0A310C2EA1000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
これほんとかお?
民間企業の離職率と公務員の離職率(総務省、厚労省の統計)を比較すると、公務員の離職率は桁違いに低いんだけれど・・・。

俺も公務員からの転職希望が急増しているとは思えないが。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 13:57:08.79 ID:1HwzdhSG.net
人生一度きり
俺の友達も40でこの世を去った
平均寿命まで生きる前提より、今を楽しく生きた方がいいよw
俺の友達も40でこの世を去った
平均寿命まで生きる前提より、今を楽しく生きた方がいいよw

長生きはしたいけれど今を一生懸命やったほうが楽しいってのはあると思うお!
6: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 14:04:58.85 ID:/QkS9RBD.net
大企業を含めた公務員以外の職の不安定さは増してるのに
新卒の公務員の有効求人倍率はさほど上がってない
新卒の公務員の有効求人倍率はさほど上がってない
97: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 16:23:43.94 ID:18LrM8Py.net
>>6
経済が回らなくなると税金減るから公務員も危ないってわからないところがもうね
そんな頭だから誰もついてこないんだよww
経済が回らなくなると税金減るから公務員も危ないってわからないところがもうね
そんな頭だから誰もついてこないんだよww
139: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 17:47:25.65 ID:How7wJpK.net
>>6
40年後に公務員が今の待遇だと思う方がガイジだろ
40年後に公務員が今の待遇だと思う方がガイジだろ
9: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 14:07:25.89 ID:shcM24Kh.net
自由を満喫しようと思えば民間だろうね

民間≒自由という意見もあるけれど、副業禁止の民間も多いし何とも言い難いかお。
何を自由と考えるか、難しいところだお。
10: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 14:08:16.25 ID:FXckf2x9.net
お役所仕事しかできないヤツらには天職だろうな
11: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 14:09:08.96 ID:d00l91yG.net
そりゃ、そうだろうな
地方ならいざ知らず、国家とか地方以下の待遇だぞ
自治労は人事院勧告の数字を見て、交渉してるから必然的に国のほうが給与が安い
しかも、天下りみたいな話が無いくせに、激務パワハラは当然というね
あんな仕事を死ぬまでやろうという人の方がイカれてる。適当にPJを何本か扱って、20代か30前半で民間に転職するのが上策と思う
地方ならいざ知らず、国家とか地方以下の待遇だぞ
自治労は人事院勧告の数字を見て、交渉してるから必然的に国のほうが給与が安い
しかも、天下りみたいな話が無いくせに、激務パワハラは当然というね
あんな仕事を死ぬまでやろうという人の方がイカれてる。適当にPJを何本か扱って、20代か30前半で民間に転職するのが上策と思う
59: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 15:03:55.16 ID:4Fya1xIn.net
>>11
そうだよね。
国家公務員は競争で、振り子にかけらるから前を見たらこうなるわ。
でも、地方公務員もなんだかんだで厳しい。
nhkが最高。
そうだよね。
国家公務員は競争で、振り子にかけらるから前を見たらこうなるわ。
でも、地方公務員もなんだかんだで厳しい。
nhkが最高。
25: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 14:21:31.26 ID:0BXw1zC/.net
安定の年収650じゃ足りねえってか
30: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 14:25:39.93 ID:+ln7FIbU.net
>>25
その額でるのって30代後半くらいの話だぞ
公務員って底辺界隈では持て囃されるけど労力と報酬が見合ってないわ
バブルの時もそうだったと聞くけど、民間で活躍できる能力がある人間ほど民間に行った方が報われる
その額でるのって30代後半くらいの話だぞ
公務員って底辺界隈では持て囃されるけど労力と報酬が見合ってないわ
バブルの時もそうだったと聞くけど、民間で活躍できる能力がある人間ほど民間に行った方が報われる
56: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 15:00:56.80 ID:+TxtrCIR.net
>>30
中年になってから急激に上がる規定になってる
これは高卒も同じで、最後は地方の大手並みの給与になる
だから高卒で優秀なら公務員狙いはヨダレが垂れるほど
中年になってから急激に上がる規定になってる
これは高卒も同じで、最後は地方の大手並みの給与になる
だから高卒で優秀なら公務員狙いはヨダレが垂れるほど
119: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 16:59:46.50 ID:4T2cS6si.net
>>25
昔はどうか知らんが今は少ないんじゃね
俺の弟とか30くらいで500とかだよ
上の上の世代が平均あげてるだけだと言ってたぞ
昔はどうか知らんが今は少ないんじゃね
俺の弟とか30くらいで500とかだよ
上の上の世代が平均あげてるだけだと言ってたぞ
124: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 17:18:38.90 ID:WxiJ5MgB.net
>>119
30で500万円/年で少ないと申すか?
まぁエリート官僚ならかわいそうではあるが…
30で500万円/年で少ないと申すか?
まぁエリート官僚ならかわいそうではあるが…
26: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 14:21:35.81 ID:81b5/kE3.net
>>1
少なくても数年間は極端にスペックの高い奴でない限り転職は止まるよ。
もうすぐ安倍コロナ大恐慌が始まるからw
少なくても数年間は極端にスペックの高い奴でない限り転職は止まるよ。
もうすぐ安倍コロナ大恐慌が始まるからw
29: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 14:24:30.58 ID:lOIiwdeB.net
>>26
止まらないよ。外資とか海外の方が給料や待遇いいんだし。おっさんからみても今どき新卒で公務員やるのはアホとしか思えん。
止まらないよ。外資とか海外の方が給料や待遇いいんだし。おっさんからみても今どき新卒で公務員やるのはアホとしか思えん。
57: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 15:02:32.23 ID:5utG8QR6.net
>>26
物好きでもなきゃ官僚になる人間は経済合理性が無い人間だけだしね。
東大京大なら出世も期待できるだろうけどそれ以外の大学出身は…
物好きでもなきゃ官僚になる人間は経済合理性が無い人間だけだしね。
東大京大なら出世も期待できるだろうけどそれ以外の大学出身は…
28: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 14:22:19.68 ID:zjWmcKMW.net
国Iとか地方上級とかエリートはもっと給料上げて
優秀な人材を集めた方がいいよな
優秀な人材を集めた方がいいよな
31: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 14:28:11.82 ID:0SD4o65l.net
>>28
一般職は普通の事務員の給料でいい
一般職は普通の事務員の給料でいい
82: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 15:52:20.38 ID:zV23BSoP.net
>>28
官僚のアウトプットの拙さを考えると今の7割ぐらいの給料で妥当かな。あの組織は無能だぞ。
官僚のアウトプットの拙さを考えると今の7割ぐらいの給料で妥当かな。あの組織は無能だぞ。
34: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 14:35:53.16 ID:uygHc5LX.net
新産業に流れてるんなら、いい流れなのでは?
38: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 14:44:55.88 ID:Sztxg7gW.net
まあダメな人ほどすぐ辞めるけどね
俺とか
俺とか
39: 稼げる名無しさん 2020/03/15(日) 14:46:35.78 ID:Sztxg7gW.net
いつの時代も転職業者は同じような釣り情報流すんだけどね
それを鵜呑みにしてしまうのがバカ
それを鵜呑みにしてしまうのがバカ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
この情報には疑問があるけれど、もしやりたい事があるならやってみたほうがいいと思うお。
僕も大企業を辞めて独立、コロナウイルスで大変だけれど毎日楽しいし後悔してないお。

しっかり計画も立っているならやってみたほうがいいと思う。
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1584248025/
コメント
コメント一覧 (48)
いっぺん転職してみて実際どんなもんか確かめてもいいんじゃない
money_soku
が
しました
その上国民からも無能だの言われたらやる気なくす
天下りだって根本は同じ問題だと思う、若い頃の元を取ろうとしてるんだよ彼らは
money_soku
が
しました
国家は給与安いし競争する、痴呆は給与高めだが闇が深すぎる、外郭は給与激安楽さはピンキリだがワアは当たりを引いたやで
なお個人の感想なので転職の参考にはならん模様
money_soku
が
しました
こんな対応で許されるから公務員は嫌いだ
money_soku
が
しました
もちろん公務員にも大変な部署は沢山あると思いますが、今の若者は安定を求めているのでは?
money_soku
が
しました
転職増えてるのは国家公務員ってある
とはいえ俺も民間から公務員に転職希望だしこういうものの見方は本当に難しい
money_soku
が
しました
公務員になった人が、同期の中で一番給料が安いとか昔から言われているよね。
money_soku
が
しました
(恐怖の在日枠)でググッてみ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
これバブルの頃にあったような
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
東大でも全く人気ねーよ。
誰もそんな職場で働きたくないから、
ホワイト高給民間を目指す。当然だな。
そして面接主体の民間に全然受からねえけど国一の試験の点数は取れる、という無能が仕方なく国家公務員になり、謎の政策を打ち出し続ける。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
年取った頃にやっと天下りで取り返す。
(そんな年寄になった頃に取り返してどうするんだと思うが)その天下りもついに規制が進み始めた。
あなたが頭キレキレの東大卒だとしよう。
引く手は数多だ。どこからも「来てくれ!」
と言われるような、有能な存在だ。
ホワイト高給の民間に行きたいか、
それともブラック薄給の国家公務員になりたいか?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
これから一気に冷え込むから転職なんてできなくなる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コロナショックで大恐慌大不況が数十年続くことが確定しているから、いまや公務員は国家も地方も最強最高のスーパーエリート職かもね。
奇跡的に面接クリアして公務員に採用されて2年経った33歳だけど、もったいなくて辞めるに辞められないな。ギャハハ!
money_soku
が
しました
これちょっと前から経団連が言い出してるけど
若い時は就職難でお金貰えず
年取ったら年功序列崩壊でお金貰えないって
氷河期世代はホント踏んだり蹴ったりやね…
money_soku
が
しました
2等(陸海空)士~(陸海空)士長・バイト(任期制)
3等(陸海空)曽~(陸海空)曽長・正社員(定年退職迄)
3等(陸海空)尉~(陸海空)将・正社員、幹部(不明)
再就職が多いのは任期制の人最長でも10年迄(2009年時点)
定年退職迄働いてもまだ55歳だから此も再就職する。
除隊しても予備役にはなれる、災害等が有れば1自衛官として働く事が出来る。
満27歳なら自衛隊を選ぶのも手だと思う。
money_soku
が
しました
コメントする