1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


2020年3月3日08時53分更新:
fx_0303
やる夫今日のポイント:
コロナウイルス懸念は未だ根強いが、各国中央銀行の介入期待で一旦リバウンド
→本日G7財務相・中銀総裁による緊急電話会談
→ダウは1200ドル超の上げ
→トランプ大統領がFOMC前にNEC委員長と米財務長官に緊急利下げを求むとブルームバーグが発表したため
ECBの見通はそこまで悲観的ではない
ISM製造業景況指数は市場予想より悪い
09時30分より豪)住宅建設許可件数
12時30分より豪)中央銀行政策金利発表
15時45分より瑞)10-12月期GDP
18時30分より阿)10-12月期GDP
18時30分より英)建設業担当者景気指数
19時00分より欧)消費者物価指数、卸売物価指数、失業率

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 うーん、、、昨日は手ひどくやられたお。。。
 今のところ各国政府・中央銀行からの介入がなければマイナスという点には変わりがないのだけれど、トランプ大統領がFOMC前に緊急利下げを要請すると報じられてた点、本日G7・財務相、中央銀行総裁による緊急電話会談などが報じられており、ダウは一旦1200ドル超の急騰。
 ドル円も1ドル108.4円台まで戻したお。(ただこちらはダウに比べて動きが鈍く、利下げにより少し頭を押さえられている感じだお。)


 ちなみに新型コロナウイルスに関してはJPモルガンのストラテジストらも長期化を予想。
 今後長期的には経済に悪影響があるものと思われるお。


 昨日は3連続で失敗してしまったのでかなりのダメージ。。。
 見てくださっている皆様も本当に申し訳ないですお。。。
034






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 おはようございます。


 世界各国が一斉に市場介入をしてきたな。
 もう少し自由に下がるかなと思っていたんだが・・・。


 2日のダウにもひっぱられ日経平均も200円高で推移中。
 世界的な株高になっており、市場は各国の利下げを期待している状況か。
 売りを狙うのであれば、各国中央銀行が動いて相場が上昇したあたりからのほうがいいのかもな。
 (また今日の大きなイベントが終わった後など)


 WHOのテドロス事務局長は、韓国、イタリア、イラン、日本の情勢を最も懸念しているとのこと。
 こないだから中国の対応を評価する発言が復活しており、また何かあったのかと思わせる動きだな。。。


 ビットコインや金、原油などはヨコヨコ相場が続いている。
 こちらは微妙な動きだな。
yaranai_ee




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です








RBA政策金利の発表あり
25bpの利下げは、ほぼ確実とか?
そうなると、キャッシュレートは過去最低の0.5%に
50bpの利下げも、全くないともいいきれないらしい
マーケットには20%ぐらいしか織り込まれてないよう。



こういう局面で一番やってはいけないのが、カッとなってロットを掛けた大勝負。ボラがあるからと一撃で大きく取ろうとしても勝てるのは天才だけ。反発を買って急落し、底抜けたと空売りして急反発。資金が無限に溶けていく。ボラが大きいときはロットを小さく、ボラが小さいときはロットを大きく。



各国の金融・財政政策による経済支援姿勢で悲観ムードが後退。
本日は、豪中銀(RBA)が強調緩和の口火を切るのか12時半の発表をまずは注視。そして21時からはG7財務相・中銀総裁が緊急電話会議。



コロナショックで毎日コツコツやって儲けた1000万が全て吹き飛んだ上に-2000万オーバー。これが現実だ。 @俺的ゲーム速報Jinさん


ワイも過去の資産の20-30%溶かしたり追証くらった後自分がくらった暴落のチャートに復讐するつもりで泣きながら眺めてたけど結果日柄とか下落幅の感覚、ショートのタイミングその他もろもろ身についたな



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

108.5あたりでショートを切った俺も200万ほどの損失。
ちなみにやる夫は?

cristmas
 僕も3回目のエントリーで総資産が大台割れ・・・。
 めちゃくちゃ凹んだけれど、中央銀行の協調介入は怖いとノートに記録して切り替えていくお。。。
 とりあえず12時30分の豪州RBA中央銀行の発表に注意していくお。






現在よく読まれている記事: