1: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:22:41.51
新型コロナウイルス いま災害が起きたらどうする?
感染拡大が続く新型コロナウイルス。
政府は「閉鎖空間で近距離で多くの人と会話するなど、一定の環境下では感染を拡大させるリスクがある」と指摘しています。
ところが安全を守るため、こうした環境で過ごさなければならない事態になりうるのが災害時です。
もし、いま地震や大雨などで避難が必要になったら、どうすればいいの?(ネットワーク報道部記者 野田綾 國仲真一郎)
「地震発生 どこへ避難すべきなのか」
「この新型コロナ感染拡大しつつある今、万が一大地震とか災害が起こったらどうするんだろう??」
災害時に多くの人が身を寄せる避難所。
ネット上では今月中旬ごろから、そこでの感染を心配する投稿が見られるようになりました。
「避難所でマスクがないと避難者に一人でも感染者がいたら、避難所がえらいことになるんじゃないだろうか」
「避難所での感染拡大は悪夢でしかない」
「新型コロナの確固たる治療方法が不明な今、首都直下型地震・南海トラフ地震が発生。そうなったら、、、どこへ避難すべきなのか」
「無いこと祈るしかないな」
避難所の感染症対策は?
自治体が指定する避難所の感染症対策はどうなっているのでしょうか?
東京都が各自治体向けに策定した避難所の運営マニュアルには次のように書いてありました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200227/K10012303081_2002262205_2002262210_01_04.jpg
「感染症予防のため、手洗い、手指消毒、せき等の症状がある場合のマスクの着用等をするよう周知を図ります」
「施設として可能な場合、定期的に窓やドアを開け換気を行うように」
「感染症の患者が発生した場合、感染拡大防止のため、居室を分けることも検討します」
避難所での換気など感染症対策については、内閣府の『避難所運営ガイドライン』にも記されていて、各自治体ではこれをもとに具体的な対応をとっています。
ただ、これらはインフルエンザやノロウイルスなどを想定しています。今回の新型コロナウイルスに特化した対策については、まだ検討が進んでいないのが実情です。
「避難所に来ないで」とは…
想像したくないことですが、もし、いま大規模な地震や大雨などによる災害が起きたらどうなるのか。
取材すると、自治体の防災担当者からは戸惑いや不安の声が聞かれました。
以下ソース先で
2020年2月27日 12時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200227/k10012303081000.html?utm_int=news-ranking_social_list-items_003
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
起きていない事を心配して悲観的になる必要はないけれど、どう対応したらいいかの知識は必要だと思うお。
とりあえず非常食の準備と暖を取れるもの。
いざという時動けなくならないように症状緩和薬(痛み止めや解熱剤、胃薬等)の準備かお。
(前回台風の時もスーパー・コンビニから一瞬で食料が無くなったので、備えておく必要があるかと。)
尾西食品 アルファ米12種類全部セット(非常食 5年保存 各味1食×12種類)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
避難所に感染者がいたらあっという間に広がるだろうしな。
まぁなるべく自宅で対応できるように備えておくのが一番か。
Ankerの大容量バッテリー・いざという時、スマートフォンが電池切れを起こさないように
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:24:05.84 ID:SbY6hfCT0.net
あきらめます。
6: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:25:10.09 ID:C0ME3ziR0.net
避難所行くよりは庭先でテントはるほうがましだろうな
賃貸は知らん
賃貸は知らん
7: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:25:19.18 ID:xDig5IBW0.net
みんなゴホゴホしながら体育館暮らしとか想像するだけで草
22: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:27:04.14 ID:N1gOZUUF0.net
>>7
そして毎日数人づつ減ってくのな。
そして毎日数人づつ減ってくのな。
8: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:25:32.41 ID:ypI7i2dg0.net
迷わず離島に引っ越す。
15: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:26:34.71 ID:pkQmVJ1n0.net
>>8
離島までの移動中に感染
離島までの移動中に感染
9: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:25:45.69 ID:UdiZXiYJ0.net
なあんかいやな予感するよね
平安時代も疫病、大地震あったんだよね
平安時代も疫病、大地震あったんだよね
46: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:31:58.15 ID:XvTfkz+R0.net
>>9
清和天皇のころだな
現在の政権は清和会、元号は令和
清和天皇のころだな
現在の政権は清和会、元号は令和
10: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:25:48.66 ID:xDCS1uuQ0.net
どれを優先させるか 全部救えないだろ
12: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:26:01.27 ID:wRE6YEuN0.net
地震が起きて避難の必要があればコロナはさておき、所定の
場所に避難する、で決まりだろう。それ以外に何か方法が
あるのか?
場所に避難する、で決まりだろう。それ以外に何か方法が
あるのか?
13: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:26:16.17 ID:527sO3q60.net
どうするこうするもあるか、状況に応じて対処するしかあるまい
16: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:26:36.21 ID:d+de4ZlQ0.net
時はまさに世紀末
ヒャッハー♡
ヒャッハー♡
23: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:27:33.31 ID:JDreFgtw0.net
>>16
世紀とはいったい・・・うごごごご
世紀とはいったい・・・うごごごご
20: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:27:00.44 ID:7ZlerXu00.net
インフルエンザでは年間1万人くらい死んでる
得体の知れないウイルスだからって過剰反応しすぎ
得体の知れないウイルスだからって過剰反応しすぎ
76: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:38:44.92 ID:KDxVC9ij0.net
>>20
いつまで言ってんの?
未知だからこそこの後の展開が読めない
怖がるの当たり前だろがボケ
いつまで言ってんの?
未知だからこそこの後の展開が読めない
怖がるの当たり前だろがボケ
25: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:27:38.66 ID:iHCq2DMG0.net
断水したら発狂しそう
28: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:28:20.69 ID:NKaxzrEo0.net
弱り目に祟り目で大地震がくる可能性は否定できないよなぁ
29: 稼げる名無しさん 2020/02/27(木) 14:28:41.26 ID:efpOY1Ao0.net
だがちょっと待ってほしい
避難所に隕石が落ちる可能性も吟味する必要があるのではないか
避難所に隕石が落ちる可能性も吟味する必要があるのではないか
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1582780961/
コメント
コメント一覧 (9)
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
仮設住宅が整うまで壊れた家で自宅待機さ
money_soku
がしました
スペースが限られてる以上、濃厚接触は避けられない
避難生活はストレスがかかって体調を崩しやすいし医療にも制限がある
流行病には弱いよなあ
money_soku
がしました
コメントする