1: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:09:33.36
 700人を超える死者と3万4000人を超える感染者を出し(米国時間2月7日時点)、猛威を振い続ける新型肺炎。

 感染し、入院した人々はその後どうなったのか? そんな疑問に応える研究報告書が、2月7日(米国時間)、JAMA(The Journal of the American Medical Association、世界で広範に読まれている米国医師会刊行の医学雑誌)に発表された。

 調査は、中国湖北省武漢市の武漢大学中南医院の医師たちが、同病院に1月7日?28日の間に入院した新型肺炎感染者138人に対して行ったもの。138人という数は、新型肺炎感染者に対して行われた調査では、これまでのところ、最大の数だという。重要な報告結果なので、紹介したい。

■急速なヒトヒト感染の発生を示唆

 この報告書によると、入院した138人中41%にあたる57人の患者が院内感染により感染していたことがわかった。

 内訳では、138人の患者中、院内感染した医療従事者は40人、他の病気ですでに入院していて院内感染した患者は17人。また、138人中6人(4.3%)の患者が死亡した。

 また、138人の患者中、12人は感染源とされる華南海鮮市場を訪れたことがなかった。

 報告書は「データは、急速にヒトヒト感染が起きている可能性があることを示唆している」と指摘している。

 なぜ、院内でヒトヒト感染が起きたのか?

 その理由として、この報告書は「患者に症状はあったものの、医師が他の病気ではないかと疑って、感染予防を十分に行わなかったかったため、手遅れになってしまったのではないか」と推測している。

 例えば、ある患者は腹部症状で入院、当初、新型肺炎の感染が疑われなかったが、後で感染していることがわかり、結果的に、この病院の外科で働く10人以上の医療従事者に感染させてしまったと考えられるという。

■呼吸困難になるまで平均8日

 報告書は、患者の中には、最初は、軽度や中度の症状を見せていても、数日後や1週間後に重症化する者がいることも懸念している。当初は元気に見える患者もいるため、患者の症状を注意深くモニターする必要があるというのだ。元気に見えるような患者が治っているとは限らないわけである。

 ちなみに、患者が感染の初期症状を見せてから息切れが起きるまでの平均期間は5日、入院するまでの平均期間は7日、ひどい呼吸困難になるまでの平均期間は8日だった。    

■初期には下痢や吐き気

 報告書は、患者間感染の発生についても説明している。同じ病棟にいる少なくとも4人の入院患者が他の患者から感染し、全員、不定型腹部症状を見せたという。

 この4人中1人が発熱、感染が確認されたので隔離された。続いて、その患者と同じ病棟にいた3人も発熱、腹部症状を見せ、感染が確認された。

 患者に共通する症状は、発熱、空咳、筋肉痛、疲労感、呼吸困難、食欲不振。しかし、患者の多くは、初期は、下痢や吐き気といった非定型症状を見せたという。また、患者は入院中には急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、不整脈、ショック症状を併発した。

 重症患者は、ICU(集中治療室)に搬送されなかった患者と比べた場合、高齢で、基礎疾患を持っていた。

■致死率はまだ高くなる

 2月3日時点では、搬送された138人中85人が入院中で、47人が退院した。ICUに搬送された36人中11人が今もICUにいるという。

「ICUに患者がまだいるので、致死率がさらに高くなる可能性がある」と彭医師は中国メディア「財新網」の取材で述べている。

 同じ取材で、同医師は、患者が発症から回復または死亡するまでの経過について以下の見解を示している。

1週目:患者が軽症から呼吸困難など重症化する期間。

2週目:回復するか、または危篤状態になるかの重要期間。免疫力の強い患者は少しずつ回復するが、免疫力の弱い患者は呼吸不全や他の臓器の機能低下が起こる。

3週目:患者の生死の分かれ目。免疫機能が徐々に良くなると、治療を受ければ治癒の見込みがあるが、そうでない患者は多臓器不全で亡くなる。

 米国の専門家の中からは「封じ込めは難しい」という声も上がっているが、感染拡大が続く中、一刻も早い、ワクチンや治療薬の開発が待たれる。

2/8(土) 15:13
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200208-00162231/

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

ちなみにエアロゾル感染があるって報道が出たけれど、加藤厚労相は「空気をしない」とNHK日曜討論で発言した様子。


yaruo_asehanashi
 エアロゾル感染は中国公式保健部の発表なので、日本の公式見解にまだなっていないのかと。
 (ちなみにエアロゾル感染と空気感染は違うもの)
 ただこの米国の報告書や世界(日本も含む)の報道を見る限り、感染源に訪れなくても感染はあるようだ。
 保健所の見解である「武漢や湖北省との接点がない」と新型肺炎と認めない対応は早めに何とかして欲しいな。




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 また今回の報告書を見るに
>2週目:回復するか、または危篤状態になるかの重要期間。免疫力の強い患者は少しずつ回復するが、免疫力の弱い患者は呼吸不全や他の臓器の機能低下が起こる。
 とあるので、やはり体調管理は重要そうだ。
yaruo_fuun
早寝早起きと手洗いうがいには気を付けるお。




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






14: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:12:21.70 ID:KzjJsyTK0.net
武漢以外では中国本土でも大して増えておらず、致死率に至っては、
インフルエンザ以下だもんなあ。

62: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:18:25.79 ID:T78IB+l40.net
>>14
中国本土の今の対策めちゃくちゃすごいぞ
消毒しまくり
隔離しまくり
日本から戻るだけで二週間隔離だぞ
ノーガードの日本より対策厳しい

15: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:12:44.84 ID:X8K5uSNa0.net
元から健康な人は症状でないか重篤にはいたらず

病院とか中国にいるような不健康な人はわりと死ぬってことね

26: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:14:18.67 ID:vRgjb7P30.net
>>15
元々健康な人でもコロナに1回かかれば不健康の仲間入りな?

16: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:12:48.76 ID:sc1htdsc0.net
だから水際対策を徹底しろといったろ もう遅いけど

137: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:29:18.90 ID:5/dVkQv20.net
>>16
クルーズ相手に水際対策してるけどな

17: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:12:54.42 ID:VPpv/B7+0.net
>>1
都内行ったあとの体調不良に全部これ当て嵌まってる
でももう2週間以上経ったし、問題ないだろうけどまだ微熱と咳が…

24: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:14:00.81 ID:Ge83Zgls0.net
個室に空きが有る内に感染してじっくり免疫付けた方が良さそうだね

64: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:18:46.59 ID:80Cz2gcN0.net
>>24
だから免疫つかねーって話があるだろうか

28: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:14:39.97 ID:m6OuS/cN0.net
医療従事者が患者ごとに消毒して対応できなだろ
内服薬もらって家で寝ている方がいいんじゃない?

101: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:23:04.93 ID:UYvWGg6x0.net
>>28
まじでそれ、
酸素吸引が必要なレベルの重症者以外は家で寝てたほうがマシだよ。
医療現場が崩壊して、長い時間ウイルスまみれの病院で待機するはめになる。
風邪薬とか薬局で売っているものと大して変わらん。

120: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:25:54.98 ID:vdVbU7Eg0.net
>>28
結局肺炎も自分の免疫と体力で治すものらしいしな
ただ呼吸困難等になった時家にいると何もしようがないな

31: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:15:17.01 ID:IWPVLmjn0.net
日本の専門家って欧米の医学誌とか論文の最新発表読んでないの?

55: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:17:53.40 ID:qwQT0oye0.net
>>31

身分が高い人が認めないことは、認めちゃいけないのが日本の専門家。

32: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:15:26.88 ID:Ib5l8LmX0.net
検査してないだけで隠蔽じゃありません

38: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:16:06.67 ID:uyuCLiMI0.net
感染が続くとより環境に適応した形に変異する
人でより効率的に増殖するようになるということ
対策が遅れればスペイン風邪並みの大打撃になる可能性もある

39: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:16:29.27 ID:eoP3oDUl0.net
武漢の病院見たけど 昔の昭和の日本の病院 
あれでは悪くなるわ 

42: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:16:50.16 ID:WWZSyHGc0.net
どういう事?
ちょっと具合悪いな程度では病院に行かないほうがマシってこと?

58: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:18:07.63 ID:/heq4+cj0.net
>>42
エアロゾル感染するっていうからできるんならそうした方がいいだろうね

46: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:17:22.78 ID:eoP3oDUl0.net
日本の病院は清潔だし 新しいから武漢と比べる方がおかしい

66: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:19:02.51 ID:jiyLgK8Y0.net
深セン市にある工場は予定通り10日から稼働するそうだ。
マスコミ騒ぎすぎ。

152: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:31:20.59 ID:9DpcmTm90.net
>>66
まだ信用してないよ

003mini


 Foxconnでは工場に戻らないように呼び掛けるメッセージが出ているとのこと。
 パニックを起こすのが最悪だけれど、過度な楽観論もマズイと思うお。
69: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:19:32.94 ID:EcjpFhva0.net
院内で感染するなら船内でも感染するよね?
3000人どうすんのよ 対策はよ

73: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:19:57.76 ID:ydi12YPE0.net
一向に下火になる気配ないのがヤバイ
SARSでもここまで引っ張らなかった

74: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:20:09.12 ID:llAmOOR90.net
とはいえ、日本でも中国規模で患者が増えれば
病院はどこもベッドが足りなくて同じようになるからな

77: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:20:16.39 ID:PBOdhtTf0.net
武漢の病院施設を元にしたデータじゃなんとも言えないわなあ

85: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:21:43.32 ID:5ZpWYTgy0.net
クルーズ船に隔離→感染者増やしてるだけ

124: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:27:01.79 ID:/SbZKD2H0.net
>>85
下ろしたらもっと恐ろしい事が起こる。

93: 稼げる名無しさん 2020/02/09(日) 11:22:17.16 ID:gj7SLlrg0.net
感染力が強過ぎて医者がやられて、病院機能が麻痺して致死率もあがる。

昔からこの流れは変わらんのね

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




アレルシャット ウイルス 対策 スプレー イオンでブロック 160回分





引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581214173/