1: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 11:55:54.01
~略~
このPC買い換えが長引いていることとともに問題となったのが、日本の多くのPCユーザーが選ぶ製品が、ほかの国に比べて特殊なのだという。
「日本では15型のディスプレイ、DVDドライブ搭載のノートPCが売れ筋となっていました。日本のユーザー向けにメーカー各社が薄い、軽い、タッチ機能を搭載した最新機能のPCを投入しているにもかかわらず、コンシューマ市場では大きな機能変化がないPCの方が売れている。なぜなんだ? と要因を掘り下げてみることになったのです」。
原因を掘り下げて探っていくと、「日本ならではの特殊な要因」が複数あることが明らかになった。
~略~
全文はソースで
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/miura/1231638.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕も昔は「SSDは書き込み回数制限があるのと容量が少ない」っていう認識だったけれど、一度SSDを経験するともう戻れなくなるお。
HDDに比べて圧倒的な速度が出るし、HDDより長持ちするお。
やる夫からお知らせ(2020年2月3日23時59分まで):
Amazonタイムセール祭りでパソコン・タブレットが安くなっているお!
SSD搭載マシンへの乗り換えを考えている方は是非!
Amazonセールページはこちら:https://amzn.to/36Nd1Dw
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
俺も昔はHDDのほうが寿命が長いと思っていたが、使ってみた感覚として圧倒的にSSDのほうが長寿だと思うんだよな。
最近はコストも安くなってきているし、バックアップ用以外はSSDに置き換えていいかなと思っている。
(しょっちゅうアクセスするものに関しては大量にメモリを積んでRAMディスクに置いている。)
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 11:57:45.35 ID:URv/vbyy0.net
ついでにFDDもつけてやれ
173: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 12:17:59.03 ID:cFq2hklG0.net
>>3
有った方が良いような気がするよね
まあ、使わないけどw
有った方が良いような気がするよね
まあ、使わないけどw
398: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 12:31:18.28 ID:M0Ml87g30.net
>>3
ついてたほうがいいな
ついてたほうがいいな
7: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 11:58:38.78 ID:mrrGuz3r0.net
メーカーにとってはコストが安いうえに確実に壊れて買い替え需要が臨めるからな
一方消費者にとってはまったくメリットはない
一方消費者にとってはまったくメリットはない
8: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 11:58:51.45 ID:XaBBJt8P0.net
SSDは使い捨てやからやろ
136: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 12:15:25.63 ID:DmH5YLwN0.net
>>8
どれぐらい持つの?
どれぐらい持つの?
140: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 12:15:37.89 ID:BygOFPBC0.net
>>8
今のSSDは長持ちするよ
今のSSDは長持ちするよ
444: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 12:33:35.37 ID:qEhKSq2f0.net
>>8
実際SSDの寿命迎えた奴なんてどれだけいるんだ
むしろHDDより長持ちだろ
実際SSDの寿命迎えた奴なんてどれだけいるんだ
むしろHDDより長持ちだろ
524: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 12:37:51.01 ID:1YxqF/Zw0.net
>>8
十年前に買ったSSDが今でも現役
かれこれSSDを5台は買ったが、一度も壊れたことないぞ
十年前に買ったSSDが今でも現役
かれこれSSDを5台は買ったが、一度も壊れたことないぞ
「SSD HDD 寿命」などで検索すると、今はSSDのほうが寿命が長いと言われているみたいだお。
11: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 11:59:37.69 ID:FeYtEkJB0.net
10万なら経費に入るから
第3のビールとか
軽自動車と同じ
税制で歪められた非効率
第3のビールとか
軽自動車と同じ
税制で歪められた非効率
16: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 12:00:52.14 ID:Af2MJGUr0.net
んなアホな。 そんな国だったん? 日本
25: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 12:01:51.85 ID:5yh6lu8j0.net
BDとシステムSSDのみ搭載でデータ保存用のストレージは全部外付けしてるわ…
77: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 12:08:53.75 ID:7q0wnAlr0.net
>>25
俺もだわ
オフラインで使ってる
俺もだわ
オフラインで使ってる
141: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 12:15:38.64 ID:rgr62PMe0.net
>>25
それやると一つ大問題が…。
SSD出始めのときにそれで組んだら10年位になるけどちっとも壊れねー。
テレビより長生きw
それやると一つ大問題が…。
SSD出始めのときにそれで組んだら10年位になるけどちっとも壊れねー。
テレビより長生きw
29: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 12:02:30.93 ID:ATQQ4OPU0.net
アナログRGB端子も要らなくない?
31: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 12:02:56.58 ID:orsqaYGs0.net
日本の家庭での使い方的にはあってるんじゃね
33: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 12:03:08.47 ID:UdXl69Zj0.net
役所なんて未だにフロッピー使ってるぞ
電気屋が年に何回か在庫があるか問い合わせが来るって言ってた
何に使ってんだか
電気屋が年に何回か在庫があるか問い合わせが来るって言ってた
何に使ってんだか
115: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 12:12:55.99 ID:cQl0Hxvt0.net
>>33
まだハードウェア動いてるのか
容量も少ないだろうしどんな用途あるんだろうな
まさかカセットテープも現役じゃないだろうな
まだハードウェア動いてるのか
容量も少ないだろうしどんな用途あるんだろうな
まさかカセットテープも現役じゃないだろうな
40: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 12:03:55.35 ID:D3ok2Njy0.net
Windows10はシステムドライブがHDDだとずっとガリガリやってるしSSDにしないと何も始まらないぞ
41: 稼げる名無しさん 2020/02/01(土) 12:04:12.94 ID:WgnhE36a0.net
一度SSD使ったらHDDには戻れないわ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580525754/
コメント
コメント一覧 (23)
ソフト入れるのに要るだろってドライブ付き選ぶのよね……
SSDのPC使ったこと無いから速度と快適性知らない
知らないって結構大きい
半端に知ってる上司はオフィスの登録アドレス忘れてるのに
メディアとプロダクトキー取ってたり
今それ使い捨てだから保管しとかないと駄目なのそれじゃねーよ
有用性知らないと買おうとしないよね
知識足りないと必要なものが分からないから頓珍漢な買い物になる
自分が買った台所用品も親はきっとこんな目で見てるにちがいない
money_soku
がしました
大手メディアを筆頭にネット記事主体の昨今は、煽り気味で記事を書かないと見てくれないので煽る煽るw
money_soku
がしました
DVDドライブだってしょっちゅう使うよ
money_soku
がしました
と思ったが特にそんなことはなかった
money_soku
がしました
money_soku
がしました
これからはSSDよりもM.2やろ
money_soku
がしました
SSDが安くなる機会をボンヤリ待ちながら何となくHDDのまま使ってたけど
まさか数年で更に小型&高速化した規格が出るとは思わなんだ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
「SSD、DVDドライブ無し」では、SSDもDVDも無しに読める。
money_soku
がしました
何か買おうかな
money_soku
がしました
中小にクラウドなんてない。
USBよりもディスクの方が保存しやすいからね。
money_soku
がしました
去年PCが壊れて急遽新しいPC必要になって組んだけど
5年ぶりにやった割に流行りの構成や良さげなパーツもすぐ調べ付いたしその日の内にパーツ注文できたわ
BDドライブ付けるか最後まで悩んだけど「必要になってから外付け買えばいいや」と思って買わなかったし、そういう取捨選択も判断しやすい
money_soku
がしました
本当に速さがやべーわ
自宅のもssdにしたい欲が高まってきた
money_soku
がしました
money_soku
がしました
普通に文書の保存やパソコン間の移動で使ってる
個人情報保護のためクラウドは使えないし,USBメモリは贅沢品やからな
文句があるならもっと税払え!人寄越せ!
money_soku
がしました
money_soku
がしました
日本人給料も日本企業の競争力も落ちてきているので、わすかなものでも金をかえられないような。
多少景気がよくなっても、税金、社会保障、物価の値上げが重くのしかかる。
いつかはお金を気にせず使いこなせないフルスペックのパソコンを注文したいものだ。
money_soku
がしました
Win10はほどほどに賢いから昔ほど顕著じゃないにしても、作業効率が違い過ぎる。
目先の数万円をケチって人生と人件費を無駄にするから競争力も落ちる。
money_soku
がしました
コメントする