kubi
















1: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 06:12:37.66
好業績下で人員削減策を打ち出す企業が増えている。2019年に早期・希望退職を実施した上場企業35社のうち、最終損益が黒字だった企業が約6割を占めた。これらの企業の削減人員数は中高年を中心に計9千人超と18年の約3倍に増えた。企業は若手社員への給与の再配分やデジタル時代に即した人材確保を迫られている。業績が堅調で雇用環境もいいうちに人員構成を見直す動きで、人材の流動化が進む。

上場企業が19年に募…
2020/1/13 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54332430S0A110C2MM8000/

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 うーん・・・。
 最近大手だからって安心できなくなってきているお。
 ローンを組んでいたりしたら大変な事になりそう。
yaruo_uunn





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 これから黒字リストラが当たり前になってくるんだろうかなー・・・。
 リストラされないスキルを持っていればいいが、そうじゃない場合は非常に不安になるな。
damepo




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






4: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 06:19:50.33 ID:QdH80D/R.net
歯車少なくて済みそうだから削減しておきますね~

7: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 06:30:23.07 ID:CXGTIpr6.net
大企業だと名ばかり管理職が大杉なんだよ これからは本物の管理職になるか専門知識に特化するかプレイヤーで成績残すしか生き残るのは難しいだろ

8: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 07:12:14.34 ID:l45k0SmY.net
一度も転職していないで、ずっと1社で20年以上頑張っても、結果こうなんだよね
まぁバブル崩壊時にそういう時代になったことは明白なんだけど
それでも当時の新卒の中には、いい大学いい会社で一緒安泰 という人が一定数居ただろうから
これで一掃されそうだね

127: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 12:16:24.82 ID:mBZ7zYl4.net
>>8
役員まで上がらないと捨てられる側。大企業はそれをわかった上で入るところ。

9: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 07:15:23.77 ID:VOoB+mxK.net
人手不足なんだからちょうどいい

10: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 07:17:23.37 ID:Po5g6O3L.net
こんなのダメだろ
頑張って仕事して黒字にしたらクビになったとか
じゃ何したらクビにならないんだよ

17: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 07:23:23.73 ID:WUaQJx6O.net
>>10
今は、『株主の権利>>労働者の権利』と言う時代だよ。
労働組合が弱いから、労働者の権利を切って、株主を優遇した方が合理的。

日本より労働組合の組織率がさらに低いアメリカは、黒字リストラが当たり前になってるんじゃね。

44: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 08:31:26.45 ID:x1uv1pK+.net
>>10
クビにならない程度を分析しながらサボるんやで。

119: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 11:42:47.40 ID:xNEuvYcQ.net
>>44
手作業のブラックボックス化して、aiとか効率化しようとしたら抵抗、サボタージュ。

時間稼いで、その間に外で働けるスキルを

59: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 09:06:16.83 ID:W9e1G6hu.net
>>10
・そこそこ仕事は出来るが、完璧は求めない
・部下の面倒見がよく、信頼もある
・上の命令には逆らわずに実行、結果も出せる
このくらいであれば、定年までは生き残れるかもしれないが
そこまで出来る人間は、そんなに多くはないだろうな

68: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 09:27:48.95 ID:95SKllPR.net
>>10
頑張って仕事して黒字にした社員がリストラ対象になるわけないだろ
そういう奴にぶら下がってなんもしてない奴を切るんだよ

70: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 09:38:38.84 ID:WwjOOhiQ.net
>>68
仕事を楽にして黒字にしたりすると、その当人がリストラされるらしいよ

75: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 09:47:56.31 ID:uoyIEpuq.net
>>68
そんなことないんだなこれが
人の成果を他の奴の成果にして首にしたりすんだよ
派閥の維持とかしょうもないことで

15: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 07:21:41.39 ID:Po5g6O3L.net
こんなの続く訳ないだろ
社員の住宅ローンは?家族どうやって生活すんの?
誰も子供産めないよ
次世代に迷惑かけてるだけだろ
産まれてくる子供5年後には50万人になっちゃうよ

35: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 08:01:18.60 ID:xoEnsDbz.net
>>15
大手でこれだから公務員目指す世の中なんだよな

67: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 09:27:36.65 ID:AEoneh5M.net
>>15
企業は慈善団体じゃないんだよ

なんで会社が家族の面倒まで見なきゃいけねーんだよ
生き残りたけりゃ成果を残せ

無能で路頭に迷ったら自己責任だろ

72: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 09:41:27.96 ID:RUX67E3A.net
>>15
近い将来、AI&ロボットが多くの仕事を代替するもっと厳しい社会がやってくる

その時々に合わせて柔軟にスキルを身に着けて生きていけない者は、
淘汰される世の中になる

年功序列、終身雇用というぬるま湯じゃないと生きられない者はそれまでだな

32: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 07:57:14.08 ID:JNYO+JL6.net
今後の企業の一番のリスクは人件費の高騰やからな
規制のゆるい今のうちにきっとかないとヤバイ

33: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 07:57:50.85 ID:CglhKfcF.net
こんな仕打ち見てたら若手の会社への忠誠心なんか無くなるんじゃね?
ま、会社側はそれすらも織り込み済みなんだろうけどさ

38: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 08:16:49.44 ID:lSb6cKEc.net
昇進できなかったら出向でなく外に放り出されるもんな
今は大手でも大変d

48: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 08:45:34.79 ID:wuYBajaz.net
>>1
な?
大本営の言う人手不足ってのは奴隷が足りないって意味で
黒字企業はひたすら社員減らしてるのが日本や

50: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 08:53:08.78 ID:GuBGArHK.net
いいことだよ
日本も新卒信仰を止めて中途採用が当たり前にならないと
世界からどんどん置いてかれるぞ

54: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 08:58:09.06 ID:xF8mokpT.net
どうせ首になるなら会社都合の割増退職金が貰えるうちに辞めた方が良いだろ

57: 稼げる名無しさん 2020/01/13(月) 09:01:16.61 ID:3xDrki64.net
ダブルで年収10倍住宅融資
恐ろしいな

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




こういうのって何か対策はないのかお?
jaa
 難しいな。
 会社以外の収入を持っておくくらいかも。





現在よく読まれている記事:






引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1578863557/