1: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:28:34.76
 ――世界経済の不確実性が強まっています。2020年の経済をどう見ていますか。

 ◆昨年は予想外のことが次々起こったが、今年も先が見えにくい。一方で、構造的な問題を抱えている国とそうでない国がある。日本は割合に安定的な成長が継続しており、その安定感は今年も変わらない。政府には海外との関係をうまくやってもらい、経済界は自らの経済構造をどうつくっていくかという取り組みが非常に大事だ。いわゆるデジタルエコノミーが基本潮流としていろいろな業界に展開してくるだろう。

 ――世界的に温暖化対策を求める機運が高まっています。経済界としてどう対応すべきですか。

毎日新聞2020年1月7日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200107/ddm/008/020/051000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/01/07/20200107ddm008020127000p/0c8.jpg

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

日本はそのうち正社員制度が無くなっていくのかお?
kekkyoku
 すぐにではないだろうけれど、少しずつ契約社員への置き換えが進んでいくかもな。
 ただそうなると今氷河期対策でやっている安定雇用とは何なのかという話にもなるが。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:29:43.96 ID:AMcruvnr0.net
派遣は禁止な

16: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:33:09.26 ID:bsKqftlS0.net
>>2
正社員を禁止にしたいんだろ

003mini


 トヨタの社長も「終身雇用を続けるのは難しい」とのことだし、正社員制度がなくなりそうだお。

3: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:29:51.67 ID:hfNYZCEq0.net
経団連の存在も見直しを

117: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:48:08.59 ID:YfwwDpJK0.net
>>3
ほんまそれ

7: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:30:48.60 ID:rRurtq8r0.net
経団連の組織見直しと政治的発言の禁止を

12: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:31:48.54 ID:9R2KbRIm0.net
まず今の雇用状態をうみだした責任取れよ

18: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:33:22.81 ID:hPnFIZi90.net
労働者にとって良い見直しなら賛成するよ

34: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:36:30.13 ID:va/1n+5N0.net
>>18
経団連がそんなことするわけないやん
圧力団体やもん

003mini

 転職しやすくなる&賃金大幅アップならありだと思うお。
 ただそうはならなさそう。


23: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:34:24.98 ID:PRnU2wDU0.net
雇用もだけど

年金一元化が効果あるよ

24: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:34:52.69 ID:2pZSBPdI0.net
正社員が非正規になっちゃったりするの?w
そうだったら気の毒だなあw

28: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:35:25.48 ID:jbSzypLo0.net
終身雇用と年功序列で会長になった奴が言ってるんだぜ

30: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:36:09.33 ID:riyZQrEu0.net
簡単に言うと、正社員の首を簡単に飛ばせるように、法改正しろやw って事

206: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 22:01:12.53 ID:TFsKSG5v0.net
>>30
そうしないと労働効率上がりようがないしな
ADHDなんで仕事できないのはしょうがないんです!!と逆切れする正社員を抱えたまま労働効率あげろ、は無理でしょ

235: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 22:08:03.82 ID:UmJ2vmfN0.net
>>206 >>1
効率ばかりが
経済ではないし、社会でもない。

目先ばかり考えたら経済と社会は停滞する。

32: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:36:16.67 ID:vrnJlWgI0.net
「雇用制度、見直しを」の前に、「雇用主の見直しを」

36: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:37:04.83 ID:ejSnYbA40.net
使役側が腹を痛めることを提案するわけがない

38: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:37:39.21 ID:TiPiTxWe0.net
グローバル化なら雇用制度も欧米化しろよ
外人こねーだろ

65: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:41:24.99 ID:TiPiTxWe0.net
日本の雇用制度、給与は、海外のそれと違うから、どうしても日本企業には定着しないんだよ
具体的に言えば、日本は管理職以上が安い、という特徴がある

79: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:43:27.15 ID:uHuDqknR0.net
経営者の給料高騰を抑制するべきだな
それを労働者にまわすことで日本の景気回復ができる

105: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:46:49.83 ID:bsKqftlS0.net
>>79
自分がリスクを負って起業して、自分の給料へらして
従業員に還元してみればいいかもよ

134: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:50:12.06 ID:qcIBfEoHO.net
>>105今の経団連の社長なんてサラリーマン社長ばかりで自分が起業したわけじゃねえだろ

153: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:52:38.67 ID:bsKqftlS0.net
>>134
じゃぁそのサラリーマン社長になって変えてみればいいだろ

88: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:44:45.58 ID:WJ8s76kO0.net
>>1
年功序列に戻せよ。日本には合ってるんだよ。

89: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:44:47.32 ID:S8nC1CEC0.net
>日本は割合に安定的な成長が継続しており

さすがアベノミクス

92: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:44:57.62 ID:EKeEKO1b0.net
自分の会社で率先してやれば?

104: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:46:43.71 ID:EKeEKO1b0.net
お前ら従業員で不満があるなら起業すれば?
負け犬の遠吠えでしかないぞ

109: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:47:09.73 ID:8VkDUGi/0.net
見直していいね
まずは経団連のじいさん達から引退せよ

122: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:48:47.21 ID:4ktQkft30.net
経団連の言うことを聞いてきた日本がデフレになったし、経済成長が他の先進国を下回ってばかりじゃん。
こいつらの反対をやるべきだろ。

130: 稼げる名無しさん 2020/01/07(火) 21:49:48.73 ID:X4kPZAMO0.net
役員報酬は成功報酬で良いよ。
全額ストックオプションでも良いかな。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku







現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578400114/