
1: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 11:47:00.63
借金で日本が破綻する?
政府は貨幣を作り出すことができる――このシンプルな1点を認めてしまえば、さまざまな経済財政政策についての「帰結」が、普段素朴に信じているものとはまったく違うものとなっていく。
その代表的な帰結が、「政府は、自国通貨建ての国債で破綻することは、事実上ありえない」というものだ。
それはつまり日本で言うなら、「日本政府が、日本円の国債で破綻してしまうということはありえない」、言い換えるなら、「日本政府が日本円の借金が返せなくなってしまうことはありえない」というもの。
なぜならそもそも、日本円を作っているのは日本政府なのだから、自分で「作ることのできる日本円」を「返せなくなる」なんてことはありえない。どれだけ借金をしていても、返済を求められたときに自分で作って返せばそれで事足りるからだ。
詳細はリンク先をご覧ください。
日本の財政が「絶対破綻しない」これだけの理由
MMTが提唱する経済政策の正当性を理解する
藤井 聡 : 京都大学大学院工学研究科教授
https://toyokeizai.net/articles/amp/320957
2019/12/26 6:30 東洋経済
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
仮にそうだとして、国民の生活をよくするために使われる保証はあるのかお?
(反対しているわけではないけれど懸念点が多いという意味だお)


どうなんだろう。
余計なところの予算が爆増したりするのかな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 11:50:14.88 ID:JnOOy8eu0.net
わかるけどハイパーインフレになって終わりなんじゃ
9: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 11:54:03.18 ID:gXDLkAs50.net
>>3
ならない
国債の償還は国債で行われてるし、借換で増えるのは国債発行残高
国債発行残高が増えたところで通貨発行量は増えない
そもそも、通貨発行量が増えたところでインフレになったりはしないし
ならない
国債の償還は国債で行われてるし、借換で増えるのは国債発行残高
国債発行残高が増えたところで通貨発行量は増えない
そもそも、通貨発行量が増えたところでインフレになったりはしないし
100: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 12:18:33.60 ID:I+Ycr7v80.net
>>9
国内はな。
外貨、輸入品はどうすんだ?
輸入食料のきなみ爆上げだぞ。
国内はな。
外貨、輸入品はどうすんだ?
輸入食料のきなみ爆上げだぞ。
112: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 12:23:43.08 ID:gXDLkAs50.net
>>100
どうすんだ?も何も、そもそも国債発行残高が増えたところで為替に影響なんて与えないし…
どうすんだ?も何も、そもそも国債発行残高が増えたところで為替に影響なんて与えないし…
118: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 12:26:19.32 ID:Q0w5xPo/0.net
>>112
為替ってのは通貨の需要と供給のバランスなんだから
円の流通量が変われば為替も変わるだろ
為替ってのは通貨の需要と供給のバランスなんだから
円の流通量が変われば為替も変わるだろ
129: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 12:29:47.95 ID:gXDLkAs50.net
>>118
為替は需給バランスのみでは決まらない
基本、投機で決まる
為替は需給バランスのみでは決まらない
基本、投機で決まる
141: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 12:32:45.99 ID:Q0w5xPo/0.net
>>129
のみでは決まらないってことは
要因の一つである事は認めてるって事だね
そりゃ、ドルを円で買いたい人と
円でドルを買いたい人が有限でいる時に
円の総数が増えたら、円が安くなるのは当然だからな
のみでは決まらないってことは
要因の一つである事は認めてるって事だね
そりゃ、ドルを円で買いたい人と
円でドルを買いたい人が有限でいる時に
円の総数が増えたら、円が安くなるのは当然だからな

大っぴらに発表するとスイスフランショックみたいな事が起こりかねないお。
5: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 11:52:17.11 ID:XCUjjZsY0.net
貯金信者には覚醒させる
チャンスかもしれない
あなたの貯金は意味を
持たなくなる
チャンスかもしれない
あなたの貯金は意味を
持たなくなる
6: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 11:52:17.42 ID:Rn+VGKUV0.net
MMTはダメ
破綻はしなくても、スタグフレーションという形で
結局ツケは回ってくるよ
破綻はしなくても、スタグフレーションという形で
結局ツケは回ってくるよ
948: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 15:18:46.29 ID:r5vIPrgB0.net
>>6
税で国民の財産を吸い上げて緊縮財政で国が使わないから不況なんだろ
緊縮財政をやめれば景気が良くなる
税で国民の財産を吸い上げて緊縮財政で国が使わないから不況なんだろ
緊縮財政をやめれば景気が良くなる
953: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 15:20:01.79 ID:VbOmN7S20.net
>>948
国が無駄に金使うと文句言う人がいるからダメ
国が無駄に金使ってくれるって最高だと思うんだがダメらしいぞ?
国が無駄に金使うと文句言う人がいるからダメ
国が無駄に金使ってくれるって最高だと思うんだがダメらしいぞ?
987: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 15:29:07.53 ID:r5vIPrgB0.net
>>953
共産党の馬鹿どもかな?
予算がないから無駄とかいうんだろ
ならば予算を作ればいい
それにお金は循環するんだから無駄ということはない
共産党の馬鹿どもかな?
予算がないから無駄とかいうんだろ
ならば予算を作ればいい
それにお金は循環するんだから無駄ということはない
954: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 15:20:23.57 ID:fYSKiRDD0.net
>>948
消費税撤廃でいいんだよ
財政出動はお金持ちのところに流れる
消費税撤廃でいいんだよ
財政出動はお金持ちのところに流れる
987: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 15:29:07.53 ID:r5vIPrgB0.net
>>954
なら社会保障に使えばいい
なら社会保障に使えばいい
8: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 11:53:15.13 ID:YGKYCt5t0.net
政府が破綻しなくても国民の生活が破綻するんじゃないのか
国民の為に使わなきゃいけない税金を金利の支払いに当ててるだろ
国民の為に使わなきゃいけない税金を金利の支払いに当ててるだろ
20: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 11:56:13.09 ID:HwbxDv3N0.net
>>8
償還は国債でするから大丈夫
償還は国債でするから大丈夫
12: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 11:54:22.67 ID:LwdByu2O0.net
問題は、MMTに味をしめて働かなくてもカネが得られると国民が思ったら破綻する
これは誰もが否定できない
これは誰もが否定できない
30: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 11:58:46.82 ID:p2D2b8PT0.net
>>12
だから、一時凌ぎでバブルを膨らせるだけのMMTや異次元の金融緩和など金融緩和や財政出動では無い
日本の実体経済や産業力を高くする政策を模索すべきだろう。
これから金融緩和などのバブル経済から実体経済が重要になって来そうでもあるし。
ただし、それを言うのは簡単だが、その特効薬は無さそうなので実行するのはなかなか難しい。
だから、一時凌ぎでバブルを膨らせるだけのMMTや異次元の金融緩和など金融緩和や財政出動では無い
日本の実体経済や産業力を高くする政策を模索すべきだろう。
これから金融緩和などのバブル経済から実体経済が重要になって来そうでもあるし。
ただし、それを言うのは簡単だが、その特効薬は無さそうなので実行するのはなかなか難しい。
92: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 12:15:22.35 ID:tLT6Kzsd0.net
>>12
MMTの本質は、
ジョブギャランティプログラムですな。
雇用訓練給付、雇用給付保障、給与給付保障。
ちなベーシックインカムは、現金給付のみ。
どちらかの政策をうまく組み合わせれば少子化等の
問題は、改善していくでしょう。
MMTの本質は、
ジョブギャランティプログラムですな。
雇用訓練給付、雇用給付保障、給与給付保障。
ちなベーシックインカムは、現金給付のみ。
どちらかの政策をうまく組み合わせれば少子化等の
問題は、改善していくでしょう。
552: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 13:50:29.47 ID:whQ+fWrl0.net
>>92
通貨発行にしろ公共事業の消費にしろ供給力で上限があるのに(日本だと国家予算の1割ちょい、15兆円くらい)、何十兆もあるようなでかいプログラムは非現実的
通貨発行にしろ公共事業の消費にしろ供給力で上限があるのに(日本だと国家予算の1割ちょい、15兆円くらい)、何十兆もあるようなでかいプログラムは非現実的
14: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 11:54:46.09 ID:Mo/rzaKg0.net
デフレを克服する唯一の方法は金融緩和で金融緩和をするには日本国債が必要なのだ
18: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 11:55:37.58 ID:Nh8WhcKc0.net
金が国内で回っているうちは破綻しない。
だが、日本円が大量に海外に流出したら、破綻するんだよ。
日本が破綻しないためには、海外の富を日本に分捕らなくてはいけない。
官僚も、経団連も、大学教授も、それを全く分かっていないバカばかりだ。
だが、日本円が大量に海外に流出したら、破綻するんだよ。
日本が破綻しないためには、海外の富を日本に分捕らなくてはいけない。
官僚も、経団連も、大学教授も、それを全く分かっていないバカばかりだ。
846: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 14:46:52.17 ID:hfZOacw70.net
>>18
ドルが海外でドル回って破綻?
円が出回るならありがたいだろw
ドルが海外でドル回って破綻?
円が出回るならありがたいだろw
854: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 14:49:48.54 ID:HiQIN0XD0.net
>>18
日本円って、海外で使えるんだね。
両替もせずに。
初めて知ったわ
日本円って、海外で使えるんだね。
両替もせずに。
初めて知ったわ
33: 稼げる名無しさん 2019/12/29(日) 11:59:49.72 ID:yPaW/3mO0.net
金刷っても価値をつけずには発行できないんだが?
そのまま撒いたら円の価値が薄まって国ごと倒れるぞ?
そのまま撒いたら円の価値が薄まって国ごと倒れるぞ?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577587620/
コメント
コメント一覧 (24)
日銀砲とかやってもじゃんじゃん円買われて為替変わらないじゃん
だからそのうちは国債も円もじゃんじゃん刷っていいと思う
刷って影響ないならそれが円の実力なんだよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
インフレ率の上限を設定して財政出動をすれば反対派が恐れるような事態にはならないと思う。
うろ覚えだけどMMTでもそのような考えがなかったっけ?
社会保障やべーシイクインカムの解決策として考えるとややこしくなるけど、景気の調整として見たら良い解決策になると思う。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
だそうですよ、やる夫さん
言われてみれば確かに財政法4条というものが既にある
これは戦時国債の乱発に歯止めをかけて憲法9条を"裏打ち"するためのルールだが、
(個人的には悪法だと思うが)このように法の在り方次第で国債の使い方をある程度コントロールすることはできるということだな
money_soku
が
しました
これってインフレなんじゃあ?
それに一つ疑問なんだが、じゃあ、なんで1946年に預金封鎖なんかやったんだ?
なら、多量に作って返せば良かっただろうに。
それをせずに預金封鎖をした理由はインフレを起こさないためだったはずだが? ?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
いっそ振り切ろうぜ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
何にせよ日本政府の財政破綻は事実上ありえない
過剰なインフレリスクについても国の供給能力が毀損していた戦後とかならまだしも、今の平和なデフレ日本では杞憂に過ぎない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
五輪の予算が膨れ上がってる構造を見ると
誰も責任を取らずなあなあでやってる今の国民性では使いどころを間違いまくる気がする
money_soku
が
しました
思ったよりアホだな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする