1: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:35:02.41

【初任給18万円、かつ“職務経験”を考慮して決定】厚労省の「氷河期限定採用」は苦しむ世代の“氷山の一角”も救えない    

初任給18万円、かつ“職務経験”を考慮して決定 厚労省の「氷河期限定採用」は苦しむ世代の“氷山の一角”も救えない
12/25(水) 17:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000066-zdn_mkt-bus_all

 厚生労働省は12月25日、「厚生労働省本省 就職氷河期世代採用選考」を行うと発表した。1970年4月2日~85年4月1日の期間で生まれた人を対象に行う。他に、2019年12月25日以前1年間に正規雇用労働者として働いておらず、前5年間で正規雇用労働者として働いた期間が通算して1年以下という条件も課す。

 12月25日~20年1月10日の期間で申し込みを受け付ける。その後、筆記試験による1次選考、面接による2次選考と続き、20年3月30日以降に最終合格を通知していく。採用予定人数は10人で、20年5月1日以降に採用する。

 募集する職務内容は「一般行政事務」。詳しい業務内容を厚生労働省の担当者に聞いたところ「当省が担当する業務は多岐にわたるので、一概に『これ』ということは難しい。いわゆる『事務職』というほかない。通常採用を行っている国家公務員一般職がイメージとしては近いのでは」と話した。通常の採用活動では1次選考を人事院が担当し、以降の選考は各省庁で行う。今回の氷河期採用は、人事院と連絡を取りつつも、基本的には厚生労働省が単独で行うという。

 ちなみに、待遇はどの程度なのか。「選考案内」には、「一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)が適用され、初任給を決める際には勤務経験等を考慮します」と書いている。職務経験などにより異なるとしながらも、高卒、40歳の場合には「月額18.2~27.4万円」とモデルを示している。その他、扶養手当や地域手当、住居手当やボーナスを支給するという。

 ただ、今回募集するのは就職氷河期世代。つまり、過去に正規雇用の経験が乏しい人だ。「職務経験による」としてはいるが、初任給として定めている「月額18.2~27.4万円」のうち、多くの人は低めから給料がスタートするのではないだろうか。せっかく仕事に就けても、給料が安ければ氷河期世代が苦しむことへの解決にはならない。今後、民間企業にも氷河期採用が浸透するとしても、勤続年数などに応じた給与体系から脱却できなければ、意味がないだろう。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 最低18.2万円かぁ・・・。
 これはちょっと微妙な金額だお。
yaruo_uunn





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 ただいきなり高給となると周りからの不満も凄いだろうし・・・。
 これはなかなか難しいな。
damepo




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です







9: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:38:27.01 ID:Da+p5pjJ0.net
仕事に応じた給料だろ?

170: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 19:25:39.40 ID:eKJSTqip0.net
>>9

経験もないのに月給30万とか与えたら、日本終わりだわ。(笑)

どうせコミュ障が来て、すぐやめるんだろうけど。

194: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 19:29:20.24 ID:/pIWiUnh0.net
>>170
中も十分コミュ障もいるから問題にならんよ
職員向けのコミュニケーション研修があるぐらいなのに

11: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:39:18.79 ID:/hKO0V7s0.net
国家公務員って言うほど給料良くないからな

17: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:41:07.91 ID:MKKAQGAK0.net
>>11
国家一種(総合職)なら給料はいい

だが募集するのは高卒対象の国家三種(一般職)だからだろ

18: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:41:50.92 ID:57/hpdh50.net
>>11
退職後が天国なんだよな

357: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 19:57:33.48 ID:ItSRza8F0.net
>>11
もろくそ激務なイメージ

12: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:39:29.49 ID:tl/ckDhi0.net
というか、対策する気など露ほども無いと大々的に主張してるんだと思うが。

486: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 20:18:07.13 ID:LubzR4hI0.net
>>12
対策云々以前に、職歴が浅くてスキル皆無な人材に高い給与を支払えるわけが無いじゃん。
自分より能力劣る人間がそれなりの給与を受け取るなんて、若手社員が納得しない。

14: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:40:04.95 ID:dWzQ1BMR0.net
やらないよりましだが成果はほぼないに等しいな

月三万配ってやったほうがなんばいもましだわな

19: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:42:04.77 ID:1cV1be+30.net
当たり前だろ。救おうとなんか思ってるわけないし、ポーズなんだから。

22: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:42:42.32 ID:OTwP17v90.net
18万以下のワープアはいっぱいいるような気がするが

25: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:43:32.89 ID:grk47clx0.net
>>1
なんでただただ歳を食ってる新人に高い給料を払わないといけないのか意味がわからない。
いいかよく覚えておけ
同期以外の先輩はさんづけだからな。年齢が20歳下でもさんづけだ!
話はそれからだ

120: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 19:11:38.84 ID:AMGcRAtf0.net
>>25
気が済んだか?
なら死ね

854: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 21:10:32.54 ID:grk47clx0.net
>>120
でも常識だぞ

27: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:43:58.43 ID:fZy8SGwo0.net
年齢に沿った金額にしたら?(・ω・`)

32: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:46:38.18 ID:L9Rzgiim0.net
職務経験があれば苦労してないだろう、バカ

33: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:46:41.07 ID:SBGTMU7L0.net
おれ、数日の違いで入らない34歳
まあ仕事あるしいいけど

39: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:48:25.94 ID:OOPDwnX60.net
一年坊主はそんなもんだろ。
最近の若いモンや、
引きこもり開けの奴らは、なんか勘違いしとる。
就職するだけで必要分の金が貰えると勘違いしている。

41: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:49:06.38 ID:F9T0Z/aw0.net
これで救いになるのだろうか
定年まで働けたとしても退職金は微々たるもの

306: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 19:51:51.63 ID:xrkZ+5TP0.net
>>41
まあ退職金減ってるとは言え
職歴加算して40歳400万程度でスタート
定年頃は600近くはなるから
なにも貰えない中小よりマシなのでは・・

44: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:50:14.43 ID:Kk5/b+EJ0.net
月35万 年間 420万
賞与 6カ月弱(計算しにくいので6か月) 210万
年収630万ってとこやろ

383: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 20:01:19.85 ID:yYt6y9O60.net
>>44
賞与は4.5ヶ月だぞ

50: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:52:38.39 ID:dX1YVk/x0.net
公務員って基本給安くて手当マシマシなイメージあるけどどうなんかね

81: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 18:59:29.46 ID:x4sJnX2v0.net
働かずにずっとナマポの方がいいじゃんw

83: 稼げる名無しさん 2019/12/25(水) 19:00:16.62 ID:b1RjlKEm0.net
何もかもが10年以上遅かったのよ
ただそれだけ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku






現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577266502/