1: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:51:52.02
絶不調「いきなり!ステーキ」が気づかない外食集客の鉄則とは
その私も昨年くらいから、いきなり!ステーキについては「まあいいか」と判断して、足が遠のくようになりました。
「業態についてはだいたいわかった」「品質が安定していることも理解した」「ただ私の好みには合わない」という理由からです。
いきなり!ステーキのどこが私の好みに合わないのか。理由は量です。
これまで設定されていたカットの下限がサーロインで200グラムだったので、
「そんなに食べられない」というのが私の本音でした。おトクなランチタイムのリブステーキの場合は、
以前は300グラムもあったので、なおさら注文できなかったのです。
しかも、彼らのような業態に対してここまで言うのは酷かもしれませんが、
量が多いステーキを厚い鉄板に乗せて提供するスタイルなので、食べ始めはおいしくても、
最後の方は火が通り過ぎておいしくなくなってしまうのです。
コスパはいいし、いい料理人が焼いてくれるのに、その点は残念でした。
つまり、がっつり肉を食べられる顧客にフォーカスし、それだけの量を必要としない顧客を排除する経営をしてきた結果、
いきなり!ステーキのコンセプトに合致した顧客だけが残ったのです。
だから、その他の客層が離れてしまっても、残った顧客の客単価は維持されるというメカニズムが続いてきたわけです。
量については社長も問題意識を持っているようで、店内のポスターには「ほぼ全店を着席できるようにしました。
メニューも定量化150グラム、200グラムからでも注文できオーダーカットも選べます」と改善を訴えています。
ただ、私の好みの量は120グラム、妻の場合は80グラムなので、結局のところ我が家は
まだいきなり!ステーキが排除しているカスタマー層だということになります。
百年コンサルティング代表 鈴木貴博
https://diamond.jp/articles/-/223283
おそらくいきなり!ステーキにとって、ここが最もきめ細かく対策を考えなければならないポイントでしょう。
確かに、経営効率を上げるためにお店の経済性に合わない顧客を排除するのはセオリーです。
いきなり!ステーキへの注目が高かった時期は、最低オーダー量のハードルを上げて、
ステーキをたくさん食べる顧客層だけにフォーカスをするやり方が「当時の事情に合っていた」のでしょう。
ところが、現実には顧客が22%も減り、消費増税後は40%まで減る可能性がある。
ボリュームの多い肉を好むユーザー層にフォーカスし過ぎたことで、
「顧客の排除」が行き過ぎた状態に陥っているわけです。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
んー・・・、高級な鉄板焼き屋なら80g、120gってのもわかるんだけれど、いきなりステーキって「当店は腹ペコでいきなりステーキ」がコンセプトだったんだお?
「立ち食い価格でガッツリステーキ」の店が小さなカットを出しても売れるのかどうか悩ましいお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁでもそういった需要もあるとは思うんだよな。
Twitterで「いきなりステーキ 食べきれない」とかで検索すると結構そう思っている人がいるようなので。
少量低価格のメニューがあれば、ちょっとだけ安く食べたいという層を取り込めるかも?

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:52:24.96 ID:opidILHqd.net
ばかじゃねぇの?(嘲笑)
13: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:54:22.26 ID:74jVogQz0.net
>>3
いや、バカは君やろ
300g~は多い
一流のコンサルが言ってるんやから間違いないで
いや、バカは君やろ
300g~は多い
一流のコンサルが言ってるんやから間違いないで
28: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:56:52.36 ID:OPqzC/Bmd.net
>>13
会社名が胡散臭いけど…一流ってなんや?
会社名が胡散臭いけど…一流ってなんや?
4: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:52:46.59 ID:epLf7ZTJd.net
少食おじさん
10: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:53:54.93 ID:dIhPw7xP0.net
霜降りステーキみたいなんならその量でもいいけどね
14: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:54:39.83 ID:DkT1i2D20.net
80gとか冷やかしかよ
15: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:54:55.19 ID:Q2injB460.net
こんなん百日コンサルやろ
29: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:57:03.55 ID:74jVogQz0.net
>>15
もう30年もやってるんやが
何度も企業を立て直してる
鈴木貴博
百年コンサルティング代表
30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、
未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、
経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』
シリーズは20万部を超えるベストセラー。
マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。
もう30年もやってるんやが
何度も企業を立て直してる
鈴木貴博
百年コンサルティング代表
30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、
未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、
経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』
シリーズは20万部を超えるベストセラー。
マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。
38: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:58:48.21 ID:r7TdkCt2d.net
>>29
実績出して
実績出して
46: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 06:00:11.97 ID:74jVogQz0.net
51: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 06:01:14.20 ID:KR5Ijin30.net
>>46
実績…?
実績…?
16: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:55:05.31 ID:Q2Q1Blw40.net
80gは極端やが量が選べんから結局高いってのはリピーターつきにくい理由になるわな
17: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:55:18.46 ID:k1EDRmOAa.net
ジジイの発想
21: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:55:34.96 ID:AJ1Y5Zx00.net
試しに80g売れるようにしてみて改善しなかった場合こいつに何らかのリスクってあるの?
22: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:55:42.46 ID:Dgv9eR490.net
結局コスパが全てなんだよね
200グラムで800円くらいにしたら売り上げ伸びるやろ
200グラムで800円くらいにしたら売り上げ伸びるやろ
23: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:55:44.83 ID:AeJTyz7r0.net
80じゃ客単価落ちまくりだろ
25: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:56:25.14 .net
>>23
客が居ないんだから単価以前の問題やろ
遊ばれてないソシャゲみたいなもんだから
客が居ないんだから単価以前の問題やろ
遊ばれてないソシャゲみたいなもんだから
32: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:57:18.85 ID:TvzuiAgm0.net
なんの根拠もなくこの自信
流石コンサルやな
流石コンサルやな
34: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:58:03.17 ID:6l4eJt8M0.net
ステーキは焼くと縮むのと大きくないと脂が馴染まんから小さいとええ肉やないとまずいで
あの肉じゃ150でもきついんやないか
あの肉じゃ150でもきついんやないか
65: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 06:04:25.98 ID:E0L3bj2w0.net
>>34
少ないと厚みも出ないからレアとかに調整するのも激難になるんだよね
ステーキで少量推しはガイジやわ80とか焼き肉でも参考にして言ってるやろ
少ないと厚みも出ないからレアとかに調整するのも激難になるんだよね
ステーキで少量推しはガイジやわ80とか焼き肉でも参考にして言ってるやろ
43: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 05:59:35.94 ID:K+qICs/N0.net
高くなったからやろ
普通にグラム単価上がってるし
あと単純に300でオーダーしたのに「350gで切っちゃったんで350でいいですか?ヘヘッ」って350分請求したり黒烏龍茶改悪して嫌われたんやろ
普通にグラム単価上がってるし
あと単純に300でオーダーしたのに「350gで切っちゃったんで350でいいですか?ヘヘッ」って350分請求したり黒烏龍茶改悪して嫌われたんやろ
48: 稼げる名無しさん 2019/12/14(土) 06:01:08.34 ID:E7p+Rng50.net
こういう店って安さが全てちゃうんか?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:
コメント
コメント一覧 (29)
money_soku
が
しました
がっつりとかそういうのは受けない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
なんの責任もないから思いつきで適当ぬかしすぎ
money_soku
が
しました
安さとかゆっくり長居するスタイルの地方で流行るわけがないってだけだ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
値段が安ければ次郎ラーメンみたいになっただろうけど
100g500円の焼き鳥感覚程度が今の牛丼屋の客層
money_soku
が
しました
年寄り女子供には向かないしファミリー層にも向かない
客幅があまりにも狭すぎる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
あと、いい年して肉を食いすぎたらガチで体壊す
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
最近は椅子付きになったけど元々立ち食いやぞ?
客層を限定し過ぎなのは確かだが少量売りやったからって何も変わらんわ
値段が安いってのは劇薬なんや
一番簡単に客を集める方法やけどそれ以外のウリが全てそれに飲み込まれて
値段を上げたら最後、何をやろうと客が飛ぶ
マックですら色々やったけど結局ダメで安売り路線に戻したやろ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
日本人は焼肉派が多いんじゃないかねえ
money_soku
が
しました
これは食べるのが遅すぎるからだろう
だから減らせって言ってるんだと思う
上級国民様はいきなりステーキを俺を排除するな俺好みにしろって主張はせずに
自分好みの店に行った方が得ですよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今は他のハンバーグ ステーキ系の店も廃れてるんか?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
って思われて給料支払われるのがコンサルだからな。
これで稼げてるんだからコンサルの仕事しては成功だろう。この案は先なさそうだけど
money_soku
が
しました
社会学者もその類い。
money_soku
が
しました
そもそも一流なんて言っていいのはMBBぐらいだろ
彼らがペッパーなどを相手にするかは別として
money_soku
が
しました
別に今も都内の立地がいい店とかはお客さん結構入ってるわけだから、
全部に一律に適用しようと思うと、上手く行かないと思うけどね。
店の出し過ぎと、それに伴って人の教育が間に合ってなく
質が落ちてしまっているのが原因なんだろうから、そっち改善しなさいよ
肉は今も美味しいし、ちゃんとしたスタッフが焼いてくれた肉は決して高くないと思うけどな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
当初やりたかったイメージをぶらすくらいまでいくと
それこそブランド崩壊の廃業確定だぞ
money_soku
が
しました
このコンサルの見立てがジジイ代表なのかはなんとも
確かにジジイになると大量の肉・固い肉は辛そうとは想像できるが…
money_soku
が
しました
来店者数が少ないならそれを増やさねばならぬが、肉大食いしたい顧客層はもう店舗数に比べて飽和して成長が見込めないってだけだろ
店舗数を減らして採算上げるか、それとも新規顧客を増やして稼ぎを上げるか
単純に考えるとどっちかしかない
そして店は潰れたくないんだから、新規顧客層を開拓するしかない
それだけのこった
money_soku
が
しました
他のファミレスライクなステーキ店のほうが手頃だし、リーマンからファミリーまでターゲットも幅広いから小回りききそう。
money_soku
が
しました
コメントする