
1: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:42:58.14
https://this.kiji.is/573758657158464609?c=39550187727945729
非正規公務員にもボーナスを支給
47都道府県、来年度から
非正規労働者の待遇改善を含む政府の「働き方改革」を背景に、47都道府県が来年度から、非正規の職員にもボーナスに当たる期末手当を支給することが1日、共同通信のアンケートで分かった。都道府県の非正規職員は2016年で13万8千人。年間の人件費は判明分だけで計約130億円膨らむ見通しで、国の財政支援を求める声が相次いだ。年末の政府予算編成で焦点の一つになりそうだ。
(リンク先に続きあり)
2019/12/1 15:30 共同
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
非正規公務員にもボーナスを支給かぁ・・・。
公務員は非正規待遇のほうを引き上げる方針なのかお?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ゆうちょでは正社員の待遇を悪くする方向だったな・・・。
まぁ国民に回るお金が増えるのはいいことだとは思うんだが、原資が税金だけに批判も出そうだな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
7: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:44:44.26 ID:giCLYwUY0.net
また税金上がるな
9: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:45:07.88 ID:XdMpJPtO0.net
ボーナスって「賞与」じゃないのか
単なる期末手当になっている風潮
単なる期末手当になっている風潮
21: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:47:23.61 ID:EjhtR5xp0.net
>>9
社会保険料控除する時点で間違いなくただの期末手当
「業績による」とか言うけどだったら額面通り支給しないとおかしい
社会保険料控除する時点で間違いなくただの期末手当
「業績による」とか言うけどだったら額面通り支給しないとおかしい
56: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:54:27.20 ID:diqceAMP0.net
>>9
日本は年棒を17で割って5か月分をボーナスとしているだけ
朝三暮四型
賞与ではない
日本は年棒を17で割って5か月分をボーナスとしているだけ
朝三暮四型
賞与ではない
10: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:45:13.18 ID:8cZS9SRA0.net
その分給料が2万円減るのが続出らしい
16: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:46:22.35 ID:+c9NU62b0.net
なお民間は正社員側を非正規に合わせる方向
20: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:47:15.62 ID:42nj6RvR0.net
>>16
酷い所は請負に合わせる方向
酷い所は請負に合わせる方向
27: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:48:41.58 ID:NPJZGvGL0.net
正規採用もボーナス無くす方向で平等にするんじゃないんかい
31: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:49:34.75 ID:I1e3bxrs0.net
消費税20だなこりゃw
35: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:50:36.95 ID:/qLolbNl0.net
時給で働く非正規にはどれだけくれるんや?
45: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:52:03.95 ID:L4lSCMaZ0.net
期末手当が出る分働く日数が減らされるんだよ
つまり期末手当は減らされた分の穴埋め 行って来いってこと
つまり期末手当は減らされた分の穴埋め 行って来いってこと
54: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:53:46.36 ID:JweOEuBL0.net
公務員はいいよね、ボーナスっていっても民間と違って売上とか利益に連動しないだろうから
中小なんてボーナス有なんて損すると思うよ、普通に12分割の方がいい
むしろ16分割くらいされて払われていて、4か月分は増減(大抵は減)ってやつでしょ?
中小なんてボーナス有なんて損すると思うよ、普通に12分割の方がいい
むしろ16分割くらいされて払われていて、4か月分は増減(大抵は減)ってやつでしょ?
57: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:54:35.83 ID:g2cgjfMS0.net
非正規にボーナスだしてその分正規の給与下げろよ
63: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:55:50.89 ID:D7o6N9TP0.net
派遣会社も当然ボーナス払えよな
64: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:55:52.94 ID:ZLRv5OZh0.net
地方公務員は地元の企業を参考に給与出せよ
66: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:56:08.56 ID:U6pUjqWq0.net
民間企業はどんどん落ちてるのにな
73: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:57:33.95 ID:NakDYcrIO.net
都道府県単位のみで市町村はなしか?
最低賃金なのに
最低賃金なのに
74: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:57:34.81 ID:Xe76GLEx0.net
公務員は赤字とかないんだから全員正規にしてやれよ
79: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:58:36.46 ID:vBq5tBzs0.net
ほとんどの民間企業には波及しないんだろうな
84: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 15:59:33.46 ID:xEblZkjy0.net
しかし非正規も待遇がどんどん良くなっていくな
89: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 16:01:06.10 ID:B+qlZVRM0.net
一人当たり22万か
待遇格差とかいう奴でるんじゃね?
待遇格差とかいう奴でるんじゃね?
92: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 16:02:22.82 ID:LJRlN42m0.net
その財源は公務員の給料からでよろしくお願いします。
112: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 16:07:30.89 ID:kyFMCneN0.net
>>92
>その財源は公務員の給料からでよろしくお願いします。
いや、消費増税で財政が潤ったから
>その財源は公務員の給料からでよろしくお願いします。
いや、消費増税で財政が潤ったから
266: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 16:50:25.14 ID:T5Pq26AL0.net
>>112
税収増えてないけどな
税収増えてないけどな
97: 稼げる名無しさん 2019/12/01(日) 16:03:30.36 ID:Vw56KCXE0.net
金が減ったら税率上げるだけでいいから楽よな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1575182578/
コメント
コメント一覧 (46)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
民間の景気が良くなってからだろ
景気が悪化しているのに増税して公務員の給料上げるとか、意味が分からない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
公務員だから苦労しろってのは妬みにしかみえん
money_soku
が
しました
話はそれからだ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
むしろ生活きつくなったって批判あったな
money_soku
が
しました
事実は国債という貨幣発行
money_soku
が
しました
これは月の給料が減ってその分がボーナスとして支給されるようにかわるよ
money_soku
が
しました
これでいいじゃん
公務員は増税したり保険料上げたりして頑張ってるからちゃんと報いないと
民間は売上落としすぎ!ボーナス抜きで反省しなさい!
money_soku
が
しました
悲観派が想定してた崩壊速度を超えてるようだし
money_soku
が
しました
嫉妬されると気持ちよくなるわ
公務員辞めようか考えていたが、嫉妬してくれる人達から税金巻き上げて給料にする快感は捨てたくないんだよね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする