1: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 09:39:51.14 0
企業にとっては都合の良い雇用の調整弁なんだから高くても良いだろ
4: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 09:44:58.95 0
非正規だから安くていいんだよ
がまかり通る国なんだからしょうがない
がまかり通る国なんだからしょうがない
5: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 09:53:17.20 0
非正規はスキルが低いとか、会社での経験が浅いとかで正社員ほどの戦力ではないとか、誰でもすぐ出来るような簡単な仕事が多いから
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
マジレスすると派遣社員のほうが1ヶ月にかかるコストは大きいんだお。
僕が昔勤めていたところでも派遣社員さんには月70万~払われていたはずだお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
派遣会社の取り分もあるからな。。。
そのあたりでどうしても給料は低くなってしまうな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
7: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 09:59:00.66 0
責任がないから
9: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 10:20:26.71 0
20年ぐらい前なら派遣登録でITは稼げたけどな
残業やりまくって全額キッチリ請求したら年収1000万届いた
今は正社員で400万まで落ちてる
残業やりまくって全額キッチリ請求したら年収1000万届いた
今は正社員で400万まで落ちてる
10: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 10:20:50.36 0
元々は高かったのに中抜き会社が必ず間に入るようになってピンハネされるようになった
14: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 10:25:06.06 0
アメリカとか先進国は特殊技能持ちの派遣が許されてる
エリートの派遣だから派遣に関しては非正規のほうが高額
ただし派遣じゃない非正規も大量にいてこいつらは
不法移民と給与競争させられるので非常に低い
エリートの派遣だから派遣に関しては非正規のほうが高額
ただし派遣じゃない非正規も大量にいてこいつらは
不法移民と給与競争させられるので非常に低い
15: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 10:26:01.85 0
欧米と言ってまとめたら絶対にダメ
アメリカとヨーロッパだけでも全く違うしヨーロッパの中でも
北欧と他の国ではかなり違う
アメリカとヨーロッパだけでも全く違うしヨーロッパの中でも
北欧と他の国ではかなり違う
17: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 10:27:55.88 0
スキルが求められる派遣は高いだろ
18: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 10:28:25.02 0
20年くらい工場派遣(請負)だけど
ここ数年は待遇よくなってきたね
昔は食堂使うなとか手荷物ロッカー無しとか着替えロッカーも4人で一つとか
人間あつかいされてない酷いありさまだったけど今はそういう面で改善されてきてる
ここ数年は待遇よくなってきたね
昔は食堂使うなとか手荷物ロッカー無しとか着替えロッカーも4人で一つとか
人間あつかいされてない酷いありさまだったけど今はそういう面で改善されてきてる
20: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 10:29:16.10 0
全員非正規で良いんじゃね
終身雇用って企業にとって無駄でしょ
必要な人材は残れるし、給料高い方に人材が流れるし
雇用の流動化、労働市場が活性化するだろ
終身雇用って企業にとって無駄でしょ
必要な人材は残れるし、給料高い方に人材が流れるし
雇用の流動化、労働市場が活性化するだろ
29: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 10:44:47.14 0
>>1
高い所は高いぞ
同じ部署の俺より仕事してる正社員より給料高かったことある
俺は給料は教えてはいけない契約になってた
高い所は高いぞ
同じ部署の俺より仕事してる正社員より給料高かったことある
俺は給料は教えてはいけない契約になってた
30: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 10:46:26.48 0
派遣だと派遣先は正社員より多く払ってるが
派遣会社が半分以上ピンハネしてるから
派遣会社が半分以上ピンハネしてるから
31: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 10:48:48.18 0
そうだよな本来非正規の方が高くないとおかしいよな
32: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 10:49:30.95 0
デザインや設計の派遣は高いだろ
34: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 10:58:09.02 0
景気悪くなるとヒマな正社員多く抱えることになるからだろ
簡単には首に出来ない正社員だけ雇うのはリスクが高い
俺の勤めてる工場はリーマンショックの時生産激減して暇になって派遣全員切ったからね
もしこれが正社員だったら首にさらに打撃だったよ
簡単には首に出来ない正社員だけ雇うのはリスクが高い
俺の勤めてる工場はリーマンショックの時生産激減して暇になって派遣全員切ったからね
もしこれが正社員だったら首にさらに打撃だったよ
36: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 10:58:49.26 0
派遣のほうが人件費安いんだよ
だいたい7割で済む
だいたい7割で済む
39: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 11:03:29.21 0
>>36
派遣会社込みなら3倍だろ?
人件費
itとかも、
派遣会社込みなら3倍だろ?
人件費
itとかも、
49: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 11:39:38.83 0
中抜きしてるからじゃね
企業が払ってる金はそんなに安くない
企業が払ってる金はそんなに安くない
52: 稼げる名無しさん 2019/11/18(月) 11:43:00.99 0
ピンはねされてるから
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1574037591/
コメント
コメント一覧 (21)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
結構昔にニュースかなんか見たけど、あんま覚えないし、そこまで興味ないから調べもしないから違ったらゴメンだけど、アメリカとかは派遣会社の取り分法律で上限きまってて、日本の場合特に規制ないんじゃなかったっけ? たしか、その時ぐらいから自分は日本の立法・行政・司法あたりはまともに機能してないって考えになった気がする。
日本みたいに解雇規制が強くて、派遣会社を使う旨味があって規制なけりゃ派遣会社も強気の価格にするでしょ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
宥めすかし気分良くさせる為の金を作り出す為には、何時でもクビに出来る労働力が
必要になるわな。
で、労組の方はうちの会社は君達を雇ってお金を出してるんだから、しっかり働いてくれと
言い出すのだから笑えるわw
money_soku
が
しました
氷河期世代の頃人余りで
企業からするとお手軽人材都合よく扱える
効率良く育成する事で仕事と人材のコンビニ化
全ての業種で使い捨て可能にした
結果はヤバイ程日本の少子化
昔から言われてたが現実に現れてきただけ
money_soku
が
しました
当時にも問題視されたのに中抜きの上限決めなかった時点で、派遣会社の中抜き狙ってたよな。
money_soku
が
しました
でもそれが出来ない無能は中抜きされるんやで
当然やろ
money_soku
が
しました
派遣のほうが高いと思ってるのは反映させるべき費用を計算してない
money_soku
が
しました
パソナに竹中がいるし、派遣業界への切込みはもうできない路線なんだろうね
一時期、ハネ率開示の追求があったんだけど余程都合が悪かったらしく(献金増やしたのか)その後すぐに消えていったでしょ
money_soku
が
しました
路線バス非正規が年収380万
やっている仕事が非正規でも出来るなら
どっちをリストラした方が得かわかる。
工場、倉庫、運輸、建設
現場作業は90%非正規にシフトして
人件費抑える。
money_soku
が
しました
うまく関係気づかないと闇討ちされる時代やぞ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする