1: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:11:43.09
さらば正社員 タニタ流「個人契約」が雇用を変える  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52473440S9A121C1X12000/
2019/11/25 2:00日本経済新聞 電子版

正社員の根幹をなす終身雇用や新卒一括採用などに疑問を投げかける経済人や経営者の発言が目立ってきた。戦後の日本経済を支えてきた正社員制度は今後も不変なのか。ニュース解説イベント「日経緊急解説Live!」を11月12日に開催し、社員を個人事業主契約に切り替えているタニタの谷田千里社長と正社員の行く末を話し合った。

タニタは2017年に大胆な雇用制度を導入した。社員に1度退職してもらい、個人事業主として会社と契約を結び直す。契約切り替えは強制ではなく、本人の希望を聞く。現在社員の約1割に相当する27人が個人事業主として働いている。

「どうすれば社員のやる気を高められるか」。08年の社長就任時から思い悩んでいたという。優秀な社員にこそ主体的に生き生きと働いてほしい。考え抜いた末に「正社員を辞めてもらう」という逆説的な発想に至った。

■3年で契約更新

個人事業主は就業規則に縛られない。毎日出社する必要はないし、1日数時間勤務でも構わない。ライフスタイルに応じて柔軟な働き方も選べる。副業も自由。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 これ個人事業主になったら賃金がどれくらい上がるのか気になるお。
 別のインタビュー記事でもそのあたりが触れられていないし・・・。
yaruo_uunn





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 Twitter担当者の方も個人事業主になられているようだが・・・。
 リプライ欄で疑問に回答してくれている。

 労働者側にどれくらいメリットが出ているのか非常に気になるな。
damepo




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です







3: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:12:50.60 ID:eAWIpYbT.net
そして契約解除までがセット

4: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:13:03.34 ID:/5/zMPoK.net
訴えられたら負けるんじゃ・・・

5: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:13:42.48 ID:QlVfk9Za.net
全員首か
スゲーな
会社も倒れそうだ

65: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 01:52:48.04 ID:l6Qa7H/2.net
>>60
約1割と書いてあるじゃん。
全員クビとは書いてない。


6: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:14:05.30 ID:RFrJIWxE.net
社会保険料を支払いたくないだけだろ

8: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:17:00.21 ID:y7VWiABh.net
労使折半の社会保険料逃れの新手口かな?

144: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 07:21:21.59 ID:eu2x8Doc.net
>>8
会社の言い分も理解できる。
会社負担の社会保険料って国が徴収して年金にはならないって知ってっか?

10: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:18:36.29 ID:ejKuLfPb.net
単価100万位で雇ってくれんのか?

12: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:20:11.53 ID:eYJtF/Vj.net
給料5倍くらいにしてもらわないとリスクに見合わんだろ

13: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:22:56.32 ID:BoT43T+Z.net
確定申告を自分でするのか? いろいろ経費にぶっ込めるかな?

14: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:25:45.38 ID:rVrq+3yr.net
ただのブラックやんけ

21: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:31:16.87 ID:m3j9K1nC.net
>>14
ブラックじゃない
ガチブラックだ

15: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:25:55.65 ID:yCeCIn5C.net
業種に依るのかも知れないけど、なにか闇を感じる…

16: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:26:31.65 ID:YIIwqaqT.net
公的な責任も取れなくて
社会で信頼が得られるわけがない

19: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:30:28.95 ID:y7VWiABh.net
セブン本部とフランチャイズオーナーみたいな関係になって
労働基準法の外でやりたい放題されそうで怖さを感じる

22: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:31:59.61 ID:P0XIw+r6.net
>>1
>個人事業主は就業規則に縛られない。毎日出社する必要はないし、1日数時間勤務でも構わない。ライフスタイルに応じて柔軟な働き方も選べる。副業も自由。

やろうと思えば個人事業主にしなくてもできるよね?

28: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:35:36.10 ID:HcvYOKiw.net
>>22
フレックスタイムで間に合う

23: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:32:13.48 ID:UKDHnB86.net
この会社近いうちに終わるんじゃね?
流石に異常すぎるだろ

30: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:40:09.32 ID:Y1kV5MvH.net
社会保険や厚生年金分の給料が上乗せになってなければ丸損だな
リーマン給の倍くらい貰ってないと割に合わなさそう
そもそも人件費って見えない所でそのくらい掛かってるしな

45: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:56:41.68 ID:AOeYxr35.net
>>30
派遣会社の中抜き分を会社と折半でも、それ以上に貰えそう

34: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:42:37.65 ID:kZ0Ubk6H.net
年収2倍なら考えても良い

35: 稼げる名無しさん 2019/11/26(火) 00:42:51.74 ID:vulzR+EQ.net
請負でしょw
3倍の額で契約してみなはれ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku






現在よく読まれている記事:






引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1574694703/