1: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 06:14:52.21
ソニーは2020年度、人工知能(AI)の開発などで専門的なIT(情報技術)スキルを持つ社員に従来より4割多い年収1100万円以上を支払う制度を始める。上限額を設けず柔軟に給与水準を決める。AI研究に特化した組織も19年内につくり、社内のデジタル人材を底上げする。

高度の専門知識を持ち、高い年収を得る一部の専門職を対象に労働時間の規制を外す「高度プロフェッショナル制度」を活用する。係長クラスや主任…
2019/11/20 1:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52351010Z11C19A1TJ2000/

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 SONYもAI技術者に高年収を提示かお。
 やっぱりこれからの時代はAIに関して学んでおかないとダメなのかお?
yaruo_uunn





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 海外では超優秀な技術者に何千万、何億って額が払われてるものな。
 スポーツ選手のように夢がある職業になったなと思う。
damepo




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






3: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 06:22:48.99 ID:1EykznJD.net
電気工学にしろ機械工学にしろ、情報工学にしろどの分野も専門的ではないか
AIだけ専門的とするのは異議が

25: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 07:51:37.80 ID:+LTVQu0D.net
>>3
需要と供給

7: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 06:44:53.90 ID:ZYR3bn0i.net
そもそも1100万じゃまだまだ安い
以上ってのがどのくらいなのか知らないが

8: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 06:44:59.81 ID:yG9q4mtj.net
AIに関しては自称専門家を100人雇うよりMITから本物の天才を10億円で引っ張ってくる方が確実だぞ

51: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 10:25:52.05 ID:a+KX74ns.net
>>8
MITにいるから稼げる天才とは限らないぞ
ノーベル経済学賞を受賞した学者を集めて作ったヘッジファンドがどうなったか知っているだろ・・・

72: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 11:13:31.90 ID:0dwChr4W.net
>>51
数学出身者が占めるクオンツファンドは全世界で恐ろしい利益を叩き出してるけど

76: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 11:36:14.88 ID:a+KX74ns.net
>>72
だから限らない と言っているだろ
当たりもあるし外れもある

学歴だけが全てではないと

12: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 06:54:42.91 ID:Es0YCCBL.net
ソニーAI大学でも設立すれば?

001mini


 ソニーくらいの企業なら大学を作らなくとも優秀な人材を呼べるのではないかと思うけれど・・・。

13: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 07:05:36.03 ID:dfnSuhd0.net
氷河期世代の時にこれができていたら
優秀なやつがみな公務員という間抜けな事態にならなかった

14: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 07:08:56.99 ID:6k1W9LKH.net
>>13
優秀な奴が官僚になって
消費税あげてプレミアムフライデーか

16: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 07:12:58.50 ID:qtTsXr9s.net
本気でAI開発に力入れるのか本気でやったら公務員の半分は
確実にいらないだろ
この前免許の更新行ったら何十年前の作業やってんだと思った
仕事わざわざ増やしてるよな

18: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 07:26:58.28 ID:kmoGPP44.net
>>16
うむ
あんなに人いらないw

人が多い割に動線が分かりやすいわけでもないし、
免許の更新、ホントに無駄が多い

26: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 07:58:33.07 ID:6JEZNYSu.net
>>16
マイナンバーで一元管理できるはずが、てんで足並みが揃わないアナログ国家

17: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 07:23:08.73 ID:SWZIK979.net
これを査定する社員が妬んで低く抑えるだけ

19: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 07:34:53.23 ID:YN9TMHsK.net
悪足掻きにしか見えないw
今何の能も無い大企業が、金で人を雇えば生まれ変わるなんて事は起きない。

87: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 12:25:39.23 ID:ygEz5PZk.net
>>19
何の能も無い大企業なら時価総額日本6位になれるわけないだろw

情弱すぎるw

002mini


 マジレスすると海外の大きな学会に行くとSONYの技術者の偉い人とお会いすることが結構ある。
 能が無いとは全く思えないかな。

22: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 07:41:48.14 ID:td60PNN3.net
たった1100万かよ
大企業ともあろうお方が情けねーな、おい
この世界じゃ2倍、3倍の年収は当たり前だぞ?

30: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 08:28:41.97 ID:DAdWLiEn.net
私はAIです
誰か雇ってください

131: 稼げる名無しさん 2019/11/21(木) 11:05:34.87 ID:QLizVub4.net
>>30
高給なのは人材だけ。

AIそのものは、安いからこそ価値がある。

35: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 08:49:21.45 ID:4cNz3mQR.net
ってもソニーは電気屋の中じゃ技術を保ってる方だし
今現在でかなり攻めてる方だろ

他の電気屋はマジでやばいな
国からインフラや優遇がなきゃあっという間に落ちぶれるレベルになってる

36: 稼げる名無しさん 2019/11/20(水) 08:49:22.79 ID:8V4QFOu5.net
さすが10兆円企業

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku







現在よく読まれている記事:






引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1574198092/