1: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:14:23.517 ID:y5ZKqHO+0.net
仕事はすごくちゃんとするけど、みんな揃って出世欲もないし、会社なんてあくまで金を稼ぐ手段の1つとしか思ってない
それに会社の上の人間を全く尊敬してない
あと、長時間拘束されるのを死ぬほど嫌がる
昔は会社が優先度1位だったし、長時間拘束上等って人ばっかりだったのに
それに会社の上の人間を全く尊敬してない
あと、長時間拘束されるのを死ぬほど嫌がる
昔は会社が優先度1位だったし、長時間拘束上等って人ばっかりだったのに
3: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:16:01.720 ID:IuTojOt20.net
昔は年功序列と終身雇用っていう見返りがあったからね
それが完全に崩壊してる現代で同じ忠誠心持てとか無理に決まってるw
それが完全に崩壊してる現代で同じ忠誠心持てとか無理に決まってるw
4: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:18:45.062 ID:y5ZKqHO+0.net
>>3
もっと言えばは今は転換期だから
40歳後半くらいから上だけが年功序列で給料上がり切ってる
んで下だけ上がりにくいみたいになってる会社が多い
余計、やる気でないだろ
もっと言えばは今は転換期だから
40歳後半くらいから上だけが年功序列で給料上がり切ってる
んで下だけ上がりにくいみたいになってる会社が多い
余計、やる気でないだろ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん・・・、これは人によるのかなと思うお。
ただ3でも書かれている通り、終身雇用が怪しくなった昨今転職を考える人も多くなったのかなと。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁ働き方改革もあって少しずつ長時間労働の風潮が無くなりつつあるしな。
賃金がなかなか上昇しないなどの問題もあるし難しいところ。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:20:02.954 ID:n0QJxisNa.net
会社が社員を守ってくれないからだろう
13: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:23:49.572 ID:EB7ZEkBq0.net
>>6
これな。
会社はヒトを都合のいい道具としてしか扱ってない。
非正規拡大がいい例だ。
これな。
会社はヒトを都合のいい道具としてしか扱ってない。
非正規拡大がいい例だ。
7: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:21:35.376 ID:Q9LKXficd.net
うーん、ツマラン考察だな
根拠は何?
流れとして説明されてることは、ずーっと前から同じだよ
現在に特有の現象くらい見いだせ
根拠は何?
流れとして説明されてることは、ずーっと前から同じだよ
現在に特有の現象くらい見いだせ
8: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:22:06.762 ID:35BKiie/0.net
会社が社員1番じゃないのに、社員は会社1番じゃないととか
日本企業は頭がおかしい
日本企業は頭がおかしい
12: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:23:46.044 ID:D5/+fd3Ba.net
>>8
逆もまた然り
逆もまた然り
9: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:22:13.867 ID:3whIqx8g0.net
ちょっと厳しいこと言ったらすぐ辞めちゃうような人多いけど
その程度の仕事しかしないなら給料も上がらなくて当然だよね
自業自得というか悪循環というか・・・
その程度の仕事しかしないなら給料も上がらなくて当然だよね
自業自得というか悪循環というか・・・
16: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:25:20.143 ID:JInPu9bc0.net
>>9
その程度の給料しか上げてなかったらすぐ辞めちゃうのも当然だよね
てか今は出世=転職(キャリアアップ)だから出世欲はあるんじゃない
その程度の給料しか上げてなかったらすぐ辞めちゃうのも当然だよね
てか今は出世=転職(キャリアアップ)だから出世欲はあるんじゃない
11: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:23:07.340 ID:f5I21QXT0.net
そら給料にみあった仕事してるだけやろ
14: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:24:01.823 ID:lUTGXYJh0.net
まず給料というかお金自体の価値が微妙になりつつあるからね
本当に金があれば幸せなのか?っていうのがどんどん広まってる
本当に金があれば幸せなのか?っていうのがどんどん広まってる
31: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:52:49.282 ID:MOPqpsmd0.net
>>14
平均月収貰うよりもフォロワー数万欲しいわ
もちろんこっちのフォローは二桁で
平均月収貰うよりもフォロワー数万欲しいわ
もちろんこっちのフォローは二桁で
17: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:25:32.971 ID:Q9LKXficd.net
アホくさい議論だよ
無能は昔から無能と扱われてたに決まってるだろ
何故、昔は無能が優遇されてたと思うの?
無能は昔から無能と扱われてたに決まってるだろ
何故、昔は無能が優遇されてたと思うの?
18: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:25:47.739 ID:tRZg746p0.net
会社が社員を蔑ろとかそうじゃない
人生の優先順位で仕事が1位ってのがまず異常って事に気付いて
人生の優先順位で仕事が1位ってのがまず異常って事に気付いて
21: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:29:36.096 ID:IuTojOt20.net
>>18
自分が仕事が1位だけならそれは別に全然いいのよね
問題はそれを他人にも強いて、それが当然のように言う事
自分が仕事が1位だけならそれは別に全然いいのよね
問題はそれを他人にも強いて、それが当然のように言う事
19: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:25:49.228 ID:IcYt7lEa0.net
餌ぶら下げたら人間なんていくらでも必死に仕事するぞ
5倍成果出してる社員には5倍の給料与えてやれ
5倍成果出してる社員には5倍の給料与えてやれ
20: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:27:52.913 ID:JInPu9bc0.net
経営者が仕事しなくなったのが1番悪い
22: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:29:37.381 ID:y5ZKqHO+0.net
年功序列がもう無理なのはもうどうしようもないけど
できもしない成果主義にしてもロクなことにならんよな
ノウハウないし成果の定義が曖昧だし、何より評価する側の人間が成果主義で出世してない
できもしない成果主義にしてもロクなことにならんよな
ノウハウないし成果の定義が曖昧だし、何より評価する側の人間が成果主義で出世してない
26: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:37:08.553 ID:dhrajPOy0.net
給料を2倍にすればより頑張ってくれるだろうが
給料を半分にしても7割型の力で働いてくれる
大手社長の発言だけどコレだと思うわ
実際事実だし
給料を半分にしても7割型の力で働いてくれる
大手社長の発言だけどコレだと思うわ
実際事実だし
28: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:48:24.514 ID:3whIqx8g0.net
>>26
底辺だけど最低賃金レベルの職場だと七割型どころか
他の人の足引っ張るようなやつまで出てくるから
結果無駄な人件費嵩んで業績半分以上落ちてるんじゃないかって思えることもある
底辺だけど最低賃金レベルの職場だと七割型どころか
他の人の足引っ張るようなやつまで出てくるから
結果無駄な人件費嵩んで業績半分以上落ちてるんじゃないかって思えることもある
33: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 07:03:44.228 ID:dhrajPOy0.net
>>28
中小工場とか上は使えない奴が入っても構わない気分でやってる
派遣をいれているところもそんなのが多い
中小工場とか上は使えない奴が入っても構わない気分でやってる
派遣をいれているところもそんなのが多い
27: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:40:33.763 ID:cHUJYrJn0.net
昔は昔はってなんで自分が変わろうとしないんだろ
尊敬されるように頑張りなよ
尊敬されるように頑張りなよ
30: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 06:49:48.258 ID:bPpsTWyFF.net
そんなに高いわけねーだろ
34: 稼げる名無しさん 2019/11/14(木) 07:25:50.929 ID:7StBAzRT0.net
金払いが悪けりゃ忠誠心が薄れるのは当たり前
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1573679663/
コメント
コメント一覧 (40)
今の企業トップやそれなりの立場の人材は残りカス多めですし。昔も本気で会社の為と言ってる人は少なかったけどね…
ていうか昔の若い人たちは本当に会社が一番だったのかソース出してくれないと話にならないよね
完全に主観じゃん
これでどうすりゃ忠誠心育つんだ?
しかも手柄は全部横取り40万、失敗すればもれなく自分だけトルネードスピンだぞ
忠誠尽くすってスレ主でも無理やね
自分で出来ない事を人に押し付けるねは
詐欺師って言われて当然だな
そこが自分の居場所として認識出来るかどうかなのだから給料上げれば良いという問題ですらない
んで、おごってもくれないし、ずっと説教w
この人、嫁も子供もいるんだぜ。なにやってんだろうなと思ったよ。
当時はそれも仕事のうちと思ったから付き合ったんだがね。
そんな私ももうおっさん。若者よたまの飲み会でもLINEなりすぎやろw
あ、給料は急に厳しくなり私も上がりませんでした( ゚Д゚)
その上で適切な返報をし、待遇や賃金を上げればいいでしょ
その両方もせず、下や現場を無能だとこき下ろし、安く買い叩こうとするから反乱される
会社が従業員に対して持っている思い入れと同じくらいはあるさー
体を壊して使い捨てられるだけだ
「誠意は言葉ではなく金額」
今は家庭を持つのも当たり前ではありませんよ。
自己責任と自己管理を押しつけられてるから、無茶はしない
できることしかやらない
責任者が責任取らないのはわかってるから、責任を問われることもしない
若い人は悪くないよ、サバイバリティが高いだけ
働く事に対する見返りが思ったほどでない、と労働者が気付いたのは
バブル崩壊後とか就職氷河期のあたりで、今から20年ぐらい前からだよ
40後半から上、がバブル経験者か崩壊直後ぐらいだろう
終身雇用を古臭いと決め付けて成果報酬制に切り替えようとしたけど
その指標が理解できてなくて机にかじりついてる時間だけを指標にした時からだ
でもその後の世代だって今の若い子だって少なくとも日本人なんだから
ちゃんと人並みに忠誠心はあるんだよ
会社がそれに見合う報酬や職場環境を揃えられれば
それには応えてくれるよ
奴隷は忠誠心なんて持ち合わせない
人不足が本格化したらヘボ新人しか入らなくなって、仕事が回らなくなった。
それなら年功序列賃金やめて若い働き盛りにまっとうな賃金払ってから言えよと
やる気でねぇだろ・・・
従業員も会社のことを思っている訳で
同じ程度に1番に思われるたいなら会社だって何かしなきゃ駄目だろ
ウチの会社でもバブル期入社組は当時の水準のまま高収入で年一回給与改定有り、崩壊後入社組は低収入改定なし。
長くなるから書かないけど教育のせいって所だな
そのうえ、税理士使ってせっせと節税するから税金もあつまらない。
そうじゃないならキチガ○の巣窟とは距離を取った方がいい
そして若者ばかり言われてるけど、おっさんも変わらねえよ。
この国に守るべきものはない、むしろ国こそが自分たちを隷属させているのだと。
この間の飯塚事件もそれを知らしめた一件だろう
これで忠誠度が下がった記憶はある
後で通常営業に戻しても、社員は「当たり前だ」と思うだけで、
元の忠誠度には戻らんと思う
そりゃ半年から1年後にはフィードバックがあるのかもしれないけれど、それだって信用できるかわからない上司の主観が基準だし、頑張りに比例するわけじゃない
だったらそこそこ働いて、残りのリソースは別のところに割り振るよねという
金払いもっとしっかりして?
代わりがいくらでもいるポジションなら相応の対応で会社も回る
これだよ。
一部の考をあたかも全体の思いだと思わせるのは報道やまとめのやり口だよ。
コメントする