1: 稼げる名無しさん 2019/11/08(金) 00:15:48.80
サンコーは、ペットボトルの水を約2秒で沸かせる1人用ウォーターサーバー「瞬間湯沸かしケトル ホットウォーターサーバーmini」を発売した。価格は7,980円(税込)。
1人用に最適な卓上サイズのウォーターサーバー。市販のペットボトルを本体上部に挿すと約2秒で熱湯に。必要な分だけをすぐに沸かして使えるという。2Lまでのペットボトルに対応しており、一般的なウォーターサーバーのようにいちいち水を注文する必要がなく、手軽に使える点を特徴としている。
お湯の温度は「Hot/Warm」の2段階に設定可能。Hotはコーヒーやカップラーメンなどに適した約90℃、Warmは白湯や野菜のお湯洗いに便利な約45℃となっている。
本体サイズは95×135×170mm(幅×奥行き×高さ)。重さは850g。定格消費電力は1,000W。電源はAC100V。水タンクの容量は0.6L。コード長は1m。https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1215/715/002_l.jpg
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1215715.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
たった2秒!?
これは便利そう。
カップラーメンをよく作る僕には非常にありがたいかも。

やる夫追記:
Amazonで商品詳細が書かれていたお。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
俺も珈琲をよく飲むので便利そうだなー。
ただ商品を見ると2Lペットボトルはちょっとバランスが悪そうな気も(やる夫が追記したAmazonリンクに写真あり)。
500mlとかで使う時だけだと楽かな?

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2019/11/08(金) 00:20:40.97 ID:l8AHCBD/.net
無くても全く困らないアイテムだけど、意外と便利そう
9: 稼げる名無しさん 2019/11/08(金) 00:33:05.39 ID:x641XhIe.net
1000Wwww
10: 稼げる名無しさん 2019/11/08(金) 00:34:24.59 ID:KNCCmZdT.net
問題はでんきだい
12: 稼げる名無しさん 2019/11/08(金) 00:36:30.39 ID:JfU3U6Da.net
>>10
1000wなんだから一時間動作しっぱなしで30円くらい。
そんな連続使用が出来る気はしないけど。
1000wなんだから一時間動作しっぱなしで30円くらい。
そんな連続使用が出来る気はしないけど。
11: 稼げる名無しさん 2019/11/08(金) 00:35:06.31 ID:JfU3U6Da.net
90℃200cc排出するのに何秒かかるのかな?
本体内部の水路が長そうなので、本体内部に貯まってた分は最初緩い予感。
本体内部の水路が長そうなので、本体内部に貯まってた分は最初緩い予感。
15: 稼げる名無しさん 2019/11/08(金) 00:41:59.92 ID:PTpEOFTE.net
2リットルが2秒で沸くって凄いな
本当にそんなに速いのか?
本当にそんなに速いのか?
28: 稼げる名無しさん 2019/11/08(金) 01:00:53.73 ID:9MBnfhE4.net
>>15
2Lが2秒でお湯になる訳じゃ無く、容器に流れ落ちる水がお湯になる
ようするに昔ながらの瞬間湯沸かし器のミニサイズ版
ただし給水は水道管からじゃなくペットボトル
2Lが2秒でお湯になる訳じゃ無く、容器に流れ落ちる水がお湯になる
ようするに昔ながらの瞬間湯沸かし器のミニサイズ版
ただし給水は水道管からじゃなくペットボトル
32: 稼げる名無しさん 2019/11/08(金) 01:02:54.08 ID:grvT761t.net
>>28
つまり普通のコーヒーサーバーの給水タンクがペットボトルになった訳だ
あれ?コーヒーサーバーにペットボトルの水入れれば良くね?
つまり普通のコーヒーサーバーの給水タンクがペットボトルになった訳だ
あれ?コーヒーサーバーにペットボトルの水入れれば良くね?
36: 稼げる名無しさん 2019/11/08(金) 01:07:24.03 ID:9MBnfhE4.net
>>32
もっというと、電気ポットに水いれれば良いんじゃね?
というのは無粋だろうな
常時お湯を保存するわけでも無いので節約という意味でも存在意義はあるかもしれん
もっというと、電気ポットに水いれれば良いんじゃね?
というのは無粋だろうな
常時お湯を保存するわけでも無いので節約という意味でも存在意義はあるかもしれん
21: 稼げる名無しさん 2019/11/08(金) 00:50:21.81 ID:gIvELNA5.net
もう少し大きくていいから、温冷両対応になったの欲しいな
そしたらウォーターサーバー完全にいらなくなる
そしたらウォーターサーバー完全にいらなくなる
23: 稼げる名無しさん 2019/11/08(金) 00:54:06.96 ID:grvT761t.net
コーヒーを一杯分沸かすのに良さそう
27: 稼げる名無しさん 2019/11/08(金) 00:59:15.03 ID:XHX2h/aC.net
2秒っても最初に出てくるまでであとはちょろちょろ出てカップ一杯沸かすのには
電気ケトルの例から考えてもどうせ1分ぐらいかかるんだろ
だったら電気ケトルでいいだろw
電気ケトルの例から考えてもどうせ1分ぐらいかかるんだろ
だったら電気ケトルでいいだろw
29: 稼げる名無しさん 2019/11/08(金) 01:01:15.07 ID:GHT+Raua.net
これに2Lボトル差したらドンガラガッシャンさせる自信が私にはある
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1573139748/
コメント
コメント一覧 (34)
money_soku
が
しました
2秒後に熱湯がちょろちょろ出始めて2Lになるのに1分くらいかかるのか?
前者なら買うけど。
money_soku
が
しました
これ系は洗浄が大変なイメージ
money_soku
が
しました
1000wでは毎秒あたり0.24×1000=240calの熱量発生
⇒ 500mlの水を95℃にする為に必要な時間は、37500/240=156秒
2秒で沸くと言うのなら、500×2/156・・・毎秒約6mlの吐出量にしかならない。
?? 俺の計算が、何処か間違っているのかな?
money_soku
が
しました
工場でもなきゃ無理だな。
money_soku
が
しました
普通に電気ケトルに一杯分のお湯沸かした方が早くね?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
少量のお湯が即座に欲しいけど電気ポットも瞬間湯沸かし器もコンロも持ってない、持ちたくない
そんな層を想定してんのかね?
money_soku
が
しました
何杯か分を水で伸ばして温めれば身体洗うぐらいはできる
ただし、電気復旧が遅い場合には不適(地震とかで配電網ズタズタな時とか)
プロパンは高いけど復旧早かったりする(建屋内のガス管破損なければ)
money_soku
が
しました
ポットのお湯はどうしてもオイニーが気になるからな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
電気ケトルでいいわ
money_soku
が
しました
意外と家庭用ウォーターサーバを契約導入してるんだよな
でも注文しなきゃならなかったりタンクが邪魔だったり金もかかるから
普通のペットボトル使えるならこっちの方がいいかも
money_soku
が
しました
まぁそうなると2秒で沸かせないな
money_soku
が
しました
必要な時必要な分だけ注いで、
それが2秒でお湯として使えるようになる
…かな?
money_soku
が
しました
普通の電気ポットの方が便利そう。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
酒燗機とかコーヒードリッパー的でガッカリ
money_soku
が
しました
RTAかよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
誰か説明して。ペット専用のキャップが有るのか?それなら想像がつくが。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
キャップを付け替えるって書いてあるぞ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
けどコメントみるといまいちなのか
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
結局電気ケトルに回帰するに違いない
money_soku
が
しました
コメントする