1: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:28:35.98
「パソコンがない時代って、どうやって仕事していたの?」という若い世代の素朴な疑問を投げかけた投稿が話題になっている。 「そりゃあ、手書きで文書を作り、定規で製図をしていたよ」「そろばんはじいて見積書作っていたな」と、アナログ世代は郷愁をそそられている。

話題になっているのは、2019年10月20日に「はてな匿名ダイアリー」という疑問お答えサイトに載った、次の投稿だ。

「パソコンがない時代って、どうやって仕事していたの? 自分の仕事はパソコンのない時代にはそもそもないんだけど、他の仕事も含めてどうやって仕事していたのか想像つかない。効率の悪さがすごそう」

日本にパソコンが普及し始めたのは、1995年にWindows95が発売されてからだ。オフィスの隅々にまで行きわたったのは2000年ごろからといわれる。だから、パソコンをまったく使わないで仕事をしていたのは、40代前半から後半以上の世代ということになる。

この投稿には、次のようにしみじみ回顧する回答が寄せられた。

「地方の未知の小都市に出張する時は、昭文社の都道府県地図帳を買って地理を把握して、時刻表で行き方を決めて、図書館で行き先のタウンページを見て適当なビジネスホテルの見当を付けて、電話して宿代確認して予約していましたね」

今はパソコン画面の操作ですべて済むが、出張の準備一つをとってもいろいろと大変だったのだ。

パソコンがない時代の仕事ぶりを、具体的に細かく説明する人もいた。

・直接取引先に行って用件とかの話を聞く。
・そのため移動に費やす時間がやたら多い。
・比較的に簡単な用なら電話で取引先と話をする。
・昭和末期ごろになると連絡にFAXも使用。
・紙の書類に手書きで発注書とか領収書とか会計書とか資料とかを作る。
・顧客情報とかは、個人の手帳やメモに記録されるから共有されない。
・だから『あの案件、あの顧客は××さんじゃないとわからない』というケースが多い。
・メールがないから、連絡→返答→また返答の間隔はすごく時間がかかる。
・上司とも取引先とも直接に話すことが多いから、コミュニケーション力が絶大に要求される。
・このため、声が大きく、上下関係を重んじる体育会系ばかりが重用される」

以下ソースで
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/11/04371426.html

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

ああー・・・、これは管理人が詳しいお。
世代でしょ?

yaruyara_niyari
 いやいや、俺が会社に入った頃も既にWindowsが普及してたぞ。
 やる夫の親世代くらいなんじゃないか?




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






3: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:29:52.50 ID:ivH24KoB0.net
パソコンの前はマイコンだった

4: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:29:55.09 ID:zbRAo31o0.net
オフコンで仕事してました

はい論破w

578: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 12:06:15.78 ID:BQoYFFCr0.net
>>4
懐かしいなw

6: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:30:19.19 ID:wfjSHXnk0.net
帳面をまとめられる奴は有能

8: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:30:28.31 ID:7QDvPQ0R0.net
ペン、紙、電話、会話

738: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 12:13:46.82 ID:dJBJhUi+0.net
>>8
小さい商店、新聞屋とか未だにこれで驚愕する事ある

9: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:31:01.29 ID:Bh5o86aA0.net
手回し計算機とか?

181: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:45:44.61 ID:jCST2A5t0.net
>>9 ボタン押してクルクル廻すあれか
未だに操作がわからん

872: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 12:19:39.63 ID:qdZe7OP80.net
>>181
タイガー計算機って東京下町の中小企業が作ってたんだよな。
派手な虚仮威しか見えてない「自称理系」はほとんど知らない話だが

958: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 12:23:07.14 ID:jYTWQB7g0.net
>>872
研究室ではタイガー計算機と紙パンチのコンピューターしか許されていなかった

11: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:31:09.86 ID:7XI41zoi0.net
さすがにパソコンがない時代に仕事してたようなジジババはここにはおらんだろ

37: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:33:17.92 ID:32Co8bM40.net
>>11
パソコンどころかテレビもない時代に生きてた人が大勢いるだろ?

311: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:53:18.57 ID:NqIxSHHt0.net
>>37それはお前だけだろ

103: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:40:20.42 ID:w/c9YUEs0.net
>>11
前途あるナウでヤングなヤツがここに来るわけないからかまへんかまへん

13: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:31:20.66 ID:U9TokZO50.net
全部基本手書きですわw
パソコン使ったら手書きにせいと言われたりw

14: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:31:23.92 ID:v7/y7qZC0.net
OHPくっついちゃってるだろな

934: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 12:22:08.46 ID:6+xXmzx70.net
>>14
過渡期には、OHP専用シートにパソコンで印刷して、OHPで映していたな。

15: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:31:37.11 ID:hi0rucU40.net
ワープロ専用機じゃないのか
富士通OASYSとか

21: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:32:03.66 ID:QiLTd94z0.net
今はいきなり電話するのは失礼とか言う若者世代

113: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:41:11.55 ID:/S2YBMmZ0.net
>>21
流石にそれは無いんじゃないの?
何のために電話を携帯してるんだよって話になるよw

138: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:42:57.28 ID:lIvJms630.net
>>113
メールなどで確認してから電話

216: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:47:52.02 ID:zzKpla7s0.net
>>113
仕事だと今はメールで先に書類や図面を送ってから
電話でそれの確認みたいにするのが主だなぁ
それで、電話した内容をメールで返信してくれという
そうじゃないと、言った言わないであとで揉め事になる可能性があるから
メールでエビネンスのこすのが常識

25: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:32:45.25 ID:PniNFAsl0.net
パソコンはなかったけど、管理のシステムはあったやろ

26: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:32:48.40 ID:qjlIxZjb0.net
電卓がない時代は、そろばんで計算していた。

28: 稼げる名無しさん 2019/11/04(月) 11:32:51.00 ID:1HfCWbqa0.net
簿記も電卓で手計算さ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku






現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1572834515/