1: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 19:22:37.99
台風19号の大雨の影響で浸水被害が発生した東急・JR武蔵小杉駅周辺のタワーマンションの住民は、ようやく普段の暮らしを取り戻しつつある。同地域のタワーマンション計11棟のうち2棟は、台風の影響で地下の電気設備や水道ポンプが冠水し、停電、断水した。だが29日までに、電気は完全に復旧。水道もほぼ元通りになったが、タワーマンションの受水槽や給水層への被害から飲用はできない状況だという。長引く被災によるダメージとブランドイメージの低下から、資産運用目的でマンションの住戸を所有していたオーナーらが、売却に舵を切り始るのではないかとの観測もある。また今回、風水害への脆弱さが露呈したことで、東京湾岸のタワーマンション群の価格への影響を懸念する声も出始めた。
被災から2週間の武蔵小杉
29日夜、東急東横線武蔵小杉駅(川崎市中原区)から徒歩数分のタワーマンションに向かった。にょきにょきと夜空に伸びる高層建築の窓からは、被災前と同じ生活の明かりが漏れていた。以前、道路に残っていた泥の痕跡はもはやなく、見た目は完全に復旧しているように見える。
だが、家路を急ぐ住民の顔には一様に疲労の色がにじんでいた。
通りがかった女性は「マンション住民全体で決めました。お話することができないことになっていますので」と言葉少なに立ち去った。立ち止まった別の50代女性に話を聞いたところ、次のように語った。
「下水の逆流で排泄物が町中に散らばったとか、泥の撤去に来たボランティアにクレームをつけたとか、根も葉もないうわさが流れて武蔵小杉のイメージはボロボロ。それもこれもあなたたちマスコミが面白おかしく煽ったから。もともと長閑な町だったのに、もうそっとしておいてよ!」
また、仕事帰りというマンション住民の男性は「電気もガスも戻ったけれど、水道はまだ飲用に使えないんですよ。当然、料理にも水道を使っていません。これから煮炊き用のミネラルウォーターを買って帰ります」と自嘲気味に語った。
川崎市上下水道局サービス推進課は、こう話す。
「中原区内の上水道は復旧しました。市管理の水道管を通って蛇口から出る水に関しては、これまで同様飲料水として利用可能です。ただ、市の管理を離れてしまう各ご自宅の受水槽や給水槽などが被災されている場合は、それぞれでご対応いただくかたちになっております」
復旧したとしても、一度、下水に浸かったというイメージがあり、心理的に「飲用、食用として使いたくない」という思いもあるのだろう。
タワーマンションの周辺は、生活排水と雨水を同じ排水管で流す「合流式下水道」となっている。大雨の場合、生活排水は雨水と一緒に多摩川の放水口で放流されるのだが、今回は台風の影響で川の水位が想定以上に上昇。川の水位より高い位置に設置してあった放水口が水没し、川の水が逆流してマンホールから噴き出した。
放水口には水門が付いていて、川と市街地の排水を遮断することもできた。ただ、水門を閉めれば川の水は逆流しないが、市街地の排水は不可能になり、結局、下水がマンホールからあふれ出ていた可能性もある。あの時、誰がどうのように対応すればよかったのか。そもそもタワーマンション建設を含む都市計画は本当に妥当だったのか。今後も検証は続いていくだろう。
検証や復旧が長引く中、神奈川県内の不動産関係者は次のように話す。
「武蔵小杉のタワマンオーナーから『部屋を売りたい』との相談が出始めているようです。終の棲家としてではなく、もともと資産運用目的で購入した一部のオーナーは、一連のトラブルと報道の影響で、期待していた価格まで値上がりしないことを見越して、売り抜けようと考えているようです」
https://biz-journal.jp/2019/10/post_125942.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
タワマン売却の流れかお・・・。
やっぱり値下がりしちゃうのかお?

値下がり(もしくは価格上昇が見込めなくなる)可能性はありそうかと。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
7: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 19:30:38.88 ID:9oFhz01J.net
これから毎年水浸しになるかもしれないのに買う奴おらんだろ
10: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 19:34:04.55 ID:ktmbtXAV.net
不動産屋やデベロッパーが耳をふさぎたい話だな
まあ、2次3次の被害者が出ないといいね
まあ、2次3次の被害者が出ないといいね
14: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 19:36:24.67 ID:b+WDSlIk.net
>>10
とは言えまだまだタワマン建つみたいだから
元沼地を騙されてつかまされる被害者を阻止する意味で適正価格に戻るのはいいことじゃね?
とは言えまだまだタワマン建つみたいだから
元沼地を騙されてつかまされる被害者を阻止する意味で適正価格に戻るのはいいことじゃね?
410: 稼げる名無しさん 2019/11/01(金) 21:03:58.59 ID:m0xsZzd2.net
>>10年もすればやってくる大規模修繕が怖いよね。
既に10年は過ぎてるけど、そもそも今回の水災の修繕費用は火災保険にデフォでセットになってる
わざわざ外してたら知らん
既に10年は過ぎてるけど、そもそも今回の水災の修繕費用は火災保険にデフォでセットになってる
わざわざ外してたら知らん
27: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 19:54:10.56 ID:xk8yBToK.net
売り抜け?
損切りだろ
損切りだろ
31: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 19:58:39.46 ID:TFteIuWZ.net
>>27
武蔵小杉のタワマンはアホみたいに値上がりしてるから、安い時に買った人は今の
1割下がろうが利益を出して売り抜けできる。
問題は、今の何割下げれば買い手が現れるかということ。
武蔵小杉のタワマンはアホみたいに値上がりしてるから、安い時に買った人は今の
1割下がろうが利益を出して売り抜けできる。
問題は、今の何割下げれば買い手が現れるかということ。
30: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 19:57:26.27 ID:47/HTXbJ.net
川に流れる下水管の水門を閉めて、ポンプで川に水を汲み上げる
これだけのことなのに、何でその準備をしていなかったんだろう
これだけのことなのに、何でその準備をしていなかったんだろう
221: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 23:56:30.90 ID:FZdmVGXO.net
>>30
下流で破堤が起きるのを防ぐためだよ
問題の物件がある所は多摩川の遊水池として機能していたのに開発してしまったから…
下流で破堤が起きるのを防ぐためだよ
問題の物件がある所は多摩川の遊水池として機能していたのに開発してしまったから…
32: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 19:59:29.14 ID:RKiknqST.net
結構、強気のお値段が多いんですが、こんなんで売れるのかな?
103: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 21:12:51.78 ID:ZoXrrylj.net
>>32
3ヶ月経ってダメなら値下げだろ。まあノンビリ見てればいいよ。
値段はさがる、家賃収入は入らない、で何年耐えれるかな(笑)
3ヶ月経ってダメなら値下げだろ。まあノンビリ見てればいいよ。
値段はさがる、家賃収入は入らない、で何年耐えれるかな(笑)
62: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 20:27:34.87 ID:ctI6mQa/.net
湾岸タワマンは全滅だろ
そもそも前の大地震の浦安や都内のタワマンの大停電で、実はムサコと同じウンコまみれになってた疑惑がありませんか?
ちょうどネズミの謎の大発生と時期がかぶる
そもそも前の大地震の浦安や都内のタワマンの大停電で、実はムサコと同じウンコまみれになってた疑惑がありませんか?
ちょうどネズミの謎の大発生と時期がかぶる
71: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 20:36:24.78 ID:GSmQ8Fnp.net
うちは台場だから平気
港区だし
港区だし
95: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 21:04:54.49 ID:8r8bdY6i.net
>>71
停電したらどこもやばいって
停電したらどこもやばいって
76: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 20:45:22.20 ID:04d5MIbX.net
何日か前から豊洲の新築タワマン販売開始、すごい人気らしいね
553: 稼げる名無しさん 2019/11/03(日) 04:53:49.61 ID:FLNDypEP.net
>>76
ホラッちょ!(^∇^)
ホラッちょ!(^∇^)
559: 稼げる名無しさん 2019/11/03(日) 06:43:39.62 ID:k4ReG5+o.net
>>553
3LDK8,000万円からのクソ高値だけど最近のに比べて順調なのは事実。来場数、歩留まり率。
そもそも買えない人には関係ないけど。
3LDK8,000万円からのクソ高値だけど最近のに比べて順調なのは事実。来場数、歩留まり率。
そもそも買えない人には関係ないけど。
104: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 21:13:08.41 ID:nYbSH3Zg.net
停電・排水はタワマンだけの問題じゃないけどね
大抵のマンションは地下がやられれば終わる
大抵のマンションは地下がやられれば終わる
130: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 21:32:23.71 ID:DaCxSWoJ.net
売るのは賢明だよ
資産が値下がりするのに、放置する方はない
悪イメージは消えない
資産が値下がりするのに、放置する方はない
悪イメージは消えない
149: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 21:46:43.29 ID:OgWvN2n6.net
マンションは一生の買い物、終の住処となるほど大切なものだと思うけど、
何だかなあ
何だかなあ
190: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 22:55:27.80 ID:wrr3bwnP.net
しかし何が良くて武蔵小杉に買ったんだろう
7000万とか1億とかするんだろ?
どうせそんなに金払うならもう少し離れた戸建て買おうと思わないのかなあ
7000万とか1億とかするんだろ?
どうせそんなに金払うならもう少し離れた戸建て買おうと思わないのかなあ
192: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 22:57:05.66 ID:7dP+UEXn.net
>>190
電車使う人ならすごく便利
それだけ
電車使う人ならすごく便利
それだけ
199: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 23:08:36.02 ID:wrr3bwnP.net
>>192
改札に入るまで大行列で電車は超満員なんじゃないの?
改札に入るまで大行列で電車は超満員なんじゃないの?
200: 稼げる名無しさん 2019/10/31(木) 23:15:05.49 ID:7dP+UEXn.net
>>199
かつて話題になった行列は一つしかないエスカレーター用の改札にできてた行列な
すでに改札が増えていて、改札の行列なんかは皆無
ホームは狭いので改造が必要だとは思うが
路線によっては超満員なのはその通り
かつて話題になった行列は一つしかないエスカレーター用の改札にできてた行列な
すでに改札が増えていて、改札の行列なんかは皆無
ホームは狭いので改造が必要だとは思うが
路線によっては超満員なのはその通り
297: 稼げる名無しさん 2019/11/01(金) 12:24:17.09 ID:IO66ehHn.net
住民少なくなったら
修繕積み立て費とかどうすんの?
修繕積み立て費とかどうすんの?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1572517357/
コメント
コメント一覧 (16)
停電程度ならいいけど倒壊したらどうするつもりなんだろ
money_soku
が
しました
昨今の異常気象を考えれば来年も水害起きる可能性高いもんな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
忘れ去られるまで補修維持するのもしんどそう
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
いや根拠あるやん
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
・・・居ないよな?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
老後は行動も変わるから郊外も選択肢に入れたほうがいい
money_soku
が
しました
東京って下水処理場とかないの?
money_soku
が
しました
※15
神奈川県川崎市だぞ
money_soku
が
しました
コメントする