1: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:49:52.78
高さ350メートル、地上70階建てという木造では日本一となる高層ビルの建設プロジェクトが本格的に動きだします。大手住宅メーカーの「住友林業」は、プロジェクトの実現に向けて茨城県つくば市に新たな研究拠点を設け、火災に強い部材や建物の構造の研究などに取り組むことになりました。

住友林業は、環境に優しい木造建築の普及に取り組んでいますが、江戸時代の創業から350年となる2041年に、高さ350メートル、地上70階建てという木造の高層ビルを建設するプロジェクトを立ち上げています。

このプロジェクトの拠点となる茨城県つくば市の研究施設が21日、関係者に公開されました。

この施設は、木造3階建てで外壁やバルコニーを緑化し、屋上にはソーラーパネルが設置されていて、最大140人が働くことができるということです。

この施設では、3時間燃え続けても構造を維持することができる火災に強い部材の開発や、鉄骨などを使った高層ビルの2倍に上ると試算されている建設コストを抑えるための技術の研究などに取り組むということです。

住友林業によりますと、国内では、木材を使ったオフィスビルやマンションで11階建て以上の建築物が施工された例がないということです。

住友林業の市川晃社長は「再生産が可能で、持続可能な資源である木材を活用し、高層ビルの開発を加速させていきたい」と話していました。

K10012142931_1910211928_1910212013_01_03


K10012142931_1910211928_1910212013_01_02


2019年10月21日 20時13分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191021/k10012142931000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191021/K10012142931_1910211928_1910212013_01_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191021/K10012142931_1910211928_1910212013_01_02.jpg

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 うーん・・・、凄いとは思うんだけれどメリットは何かあるのかお?
 あと木造って聞くと何となくだけど火災が怖いような・・・。
yaruo_uunn





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 流石にそのあたりはちゃんと考えられてるんじゃないかな。
>3時間燃え続けても構造を維持することができる火災に強い部材の開発
 ってあるしな。
damepo




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:51:03.95 ID:7ukUbUED0.net
あかんやつや

4: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:51:36.18 ID:KA2wYnxY0.net
カビ生えないか心配

6: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:51:51.32 ID:Leo156iD0.net
木造のメリットってなにがあるんだろう
通気性とか?

地震とか洪水だと木造は危険なイメージあるんだけど

49: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:56:39.50 ID:4/lh6mTl0.net
>>6
というか火災がね

8: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:51:58.61 ID:b/1A3kVZ0.net
3時間燃え続けても大丈夫言われても無理無理

10: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:52:00.19 ID:CcrCt31x0.net
木造高層ビルって鉄骨の2倍もコストかかるんか(´・ω・`; )

12: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:52:14.11 ID:M3WYuzm20.net
>3時間燃え続けても構造を維持することができる火災に強い部材

火事になったら3時間後に崩壊すんだろ
恐くてそんなものに頼れるか

26: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:54:14.27 ID:ofCNjALS0.net
>>12
鉄筋製なら1時間も強度保たんけどな

151: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 23:03:32.80 ID:dPsJ//KQ0.net
>>26
へぇ!

32: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:54:35.48 ID:potLnNKK0.net
>>12

鉄骨でも崩れる。

48: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:56:38.55 ID:M9ltcBga0.net
>>12
鉄骨だって三時間も火に包まれたら崩壊する

21: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:53:41.52 ID:lM34FnaW0.net
「10階までは例がある」という意味なのか、「11階以上を対象とする規制が存在し、これまで木造での該当例がない」という意味なのか。

310: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 23:13:36.33 ID:hnmkOuSP0.net
>>21
俺も気になって調べたら、大林組が木造10階建てを既にやってた。

27: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:54:14.75 ID:QbeBBaTy0.net
研究か
こういうのは景気の変動で解散になりそうな気がするが意気込みとしては良し

28: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:54:16.87 ID:s8npUT+Q0.net
どうなんだこれ?
耐震等級とれるの?
てか、1は取れてるわな、然しなぁ

木はそれなりに風情をもたせてくれるから、それなりに人気はあると思うんだ
が、しかし、それは戸建て2Fまでの特権だと思うんだよね

29: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:54:18.98 ID:6EbSVv3g0.net
なんちゃって木造でしょ

39: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:55:39.59 ID:lM34FnaW0.net
高さ350mの樹木を育ててから中くりぬけばよくね?

44: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:56:20.71 ID:aJKd+dbV0.net
70階で2LDKで2億とかするんですね

47: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:56:36.08 ID:NLQY3+1k0.net
台風に強ければいいが、吹っ飛んだら大惨事

55: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:57:05.40 ID:IXQAEkg20.net
面白そうだけど、想定した強度・状態を維持するコストがバカにならないような
木はちょっとしたことで傷むよ
釈迦に説法だろうけど

57: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:57:15.57 ID:jDFT3elT0.net
今までの規制は何だったのか

63: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 22:57:37.51 ID:3j/ikjXr0.net
では自社ビルにしてみろ

95: 稼げる名無しさん 2019/10/21(月) 23:00:05.71 ID:3yl148Sb0.net
突拍子もない建築物の話が出てきたらバブルの天井だな

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku






現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1571665792/