
1: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:32:25.30
公的年金 75歳受給開始で最大84%増を提案へ 上限を現行の70歳から引き上げ案
毎日新聞2019年10月18日 02時00分(最終更新 10月18日 02時00分)
https://mainichi.jp/articles/20191017/k00/00m/040/371000c
厚生労働省は、公的年金の受給開始時期(原則65歳)を遅らせて年金額を増やす「繰り下げ受給」について、選択できる年齢の上限を現行の70歳から75歳に引き上げる案をまとめた。受給を1カ月遅らせるごとに0.7%ずつ加算し、75歳まで繰り下げた場合は月額で84%増となる。18日の社会保障審議会年金部会に提示する。
年金を受け取り始める年齢は原則65歳だが、実際は60~70歳の間で個人が選択できる。繰り下げた期間…
この記事は有料記事です。
残り241文字(全文445文字)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
87%増でもこれはちょっと・・・。
男性の平均寿命を考えると65歳から受給が一番だと思うお。
(女性は70歳からが得だと言われているお。)

選択肢が増えるのはいいけれど、それを選択する人はほとんどいないだろうしな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
8: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:35:36.97 ID:OQIb+Yho0.net
まあ希望で伸ばす分には問題ないかな
11: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:37:08.52 ID:K+tmx5jt0.net
もう死んどるがな
13: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:37:39.88 ID:9QcdEPHq0.net
俺が75歳になった頃には年金の支給額が全体的にいまより半減している予感
22: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:41:05.40 ID:P4Me4ks20.net
1円でも多く払いたくないのが透けてみえる
25: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:42:02.30 ID:D7CMgOw10.net
貰えるんならさっさと早めに貰っといた方がいいよ
実際いつ死ぬか分かんないんだから
引き延ばしてる間に死んじゃったら丸損
実際いつ死ぬか分かんないんだから
引き延ばしてる間に死んじゃったら丸損
88: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:53:25.31 ID:5MNSRTUg0.net
>>25
生き残っても身体が言うこと聞かないようになってから
たくさん貰えても意味ないしな。
生き残っても身体が言うこと聞かないようになってから
たくさん貰えても意味ないしな。
112: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:59:04.29 ID:zm8jvgKa0.net
>>25
ホントそう
できる限り早めにもらっといた方がいい
ホントそう
できる限り早めにもらっといた方がいい
31: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:42:48.26 ID:/xiPKsYM0.net
まず、高齢者への過剰な医療行為を禁止しろ
32: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:42:51.84 ID:cbfMNQm+0.net
男性の平均寿命だな
33: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:42:54.30 ID:jbYBXj/V0.net
いずれ90歳支給やな
37: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:43:22.51 ID:/xiPKsYM0.net
60歳からもらえると聞いていたのに…
56: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:46:55.22 ID:TR1Vvpuc0.net
>>37
貰えるよ
減るけど
貰えるよ
減るけど
42: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:44:33.21 ID:Vun5U8Vz0.net
ええっと
X>75+10/0.84、つまり87歳が損益分岐点か
X>75+10/0.84、つまり87歳が損益分岐点か
43: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:44:34.09 ID:5E7LRxUf0.net
どんだけ長生きせーっちゅうねん、75は死んでいてもおかしくない年齢
44: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:44:35.10 ID:jAWugbXp0.net
そのうち80歳でも仕事したいです!とか政府は言ってそう
その次は90歳でも仕事したいです!
その次は90歳でも仕事したいです!
55: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:46:41.77 ID:jAWugbXp0.net
さすがに60歳超えたら労災になるの恐くて土建の社長も雇えない言ってたんだが
59: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:47:17.30 ID:hkbwtvkv0.net
マクロ経済スライドで年金支給額を毎年1%ずつ下げてるから
40年後の70歳繰り下げ受給額が現行の65歳からの受給額とほぼ同額になるよ
40年後の70歳繰り下げ受給額が現行の65歳からの受給額とほぼ同額になるよ
60: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:47:23.21 ID:OdxkzzHA0.net
現実的な問題として、とりあえずは定年を65にして年金支給を70にするしかないんじゃね
寿命伸びてる以上どうしようもないよ
寿命伸びてる以上どうしようもないよ
66: 稼げる名無しさん 2019/10/18(金) 06:48:09.50 ID:9biK2qrw0.net
シンプルに、払った分返してくれ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1571347945/
コメント
コメント一覧 (24)
70過ぎって言ったらもうそんな年齢
75歳で増額って言われてもそんなお金使い道ないよ
あっ…将来はそれくらいの年齢で貰わないと最低限の生活もできない額になるってことですか
money_soku
が
しました
って見え見え過ぎる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
とかキャンペーン打てばいい
money_soku
が
しました
糞無能売国移民党が医療界でもグローバリズムを推し進めてるせいで将来は日本もアメリカみたいに金持ち以外はまともな医療が受けられなくなって寿命が縮むことが 確 定 してるから、メリットなんて何もないだろ
money_soku
が
しました
老人に過剰に金を渡してもまさにしに金になるだけで経済は回らんからなぁ。使いきれるだけのギリギリの金を渡したいってのは本音だろうね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
6種類のチョコを売ってる店と36種類のチョコを売ってる店では前者の方が売り上げが多かったという。
人は「選択肢の中のベスト」を選びたがる。
多すぎるとベストが分からず、後であっちの方が良かったと後悔したくないがために選べなくなる。
だから変な選択肢増やすなよ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
「破綻するんだろーな」じゃなくてすでに破綻してる制度やぞ
人口増加と強制加入の前提原則を依り代にした国家ぐるみのネズミ講だからね
人口増加の前提が崩れる→強制加入者も減る→維持できない制度
これが制度開始から今までまかり通ったのはバブル期の潤沢な資産をプールして維持してきたからだよ
この制度に破綻危機が出るという事は日本はもうプールの金を全て使い果たしたって事や
発足当初は人口増加と強制加入者から取る保険料で構成されてたはずの制度だったのに
どこかの時点で年金制度の財布と一般予算の財布をごっちゃにした人物が居るって事や
年金の予算を使い込んで違う財布から後で戻したろ!←これを最初にやった人物がカギ
money_soku
が
しました
庶民から搾り取ったらまだいけるラインはすでに大きく越えてるんだから
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
もともとは第二次世界大戦の戦費調達を目的とした制度(国民健康保険 (1938年) -> 厚生年金 (1944年))だからな。
設立当時から気づいてた人間は多かったが、「老後に収入がなくなると困るでしょ?」の一言とその当時の老人達への支給前倒しで誤魔化してきた。
money_soku
が
しました
健康寿命は平均寿命から10年引いたものと言われ
男性71.25歳、女性は77.32歳以降は寝たきりになる確率が高くなります。
したがって、75歳で年金支給になると、年金支給されずに寝たきりになった年齢でも年金が支給されない事態になると考えられます。
なので寝たきりになっても十分な蓄えがある人でないと75歳支給は受け入れられないでしょう。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
単純にここまで利率のいい投資は無いことを考えると、自分の資産で生活できるぎりぎりまで貰わない、と言うのが合理的な解。
もちろん無理をして切り詰めた生活をしないとこういう事ができない程度の資産しかないならできないが、例えば65歳で三千万とかなら残金五百万とかになるまで使って(多少贅沢しても5年はもつだろう)、それから受給し始めても遅くない。
年金は長生きリスクに対する保険と考えれば、平均寿命で期待値計算なんかをする愚は避けられる。
money_soku
が
しました
コメントする