1: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 18:17:40.37
トヨタ自動車グループで販売金融などを手掛けるトヨタファイナンス(名古屋市)は25日、利回りが0%の普通社債を発行する。一般企業が発行する社債で発行時の利回りがゼロになるのは国内で初めて。国債のマイナス利回りが定着するなか、投資家が貸し倒れリスクを負う社債でもマイナス金利が迫ってきた。
満期までの期間は3年で200億円発行する。発行金利は年0.001%だが、額面100円当たり100円00銭3厘で発行するため、同社の3年間の金利負担はゼロとなる。トヨタファイナンスは「長期的にはトヨタグループ全体の収益を後押しできる」とコメントした。これまでの最低利回りは同社などが発行した0.0003%程度だった。
投資家は3年間保有しても実質的な金利収入はゼロだ。にもかかわらず、「資産運用会社や銀行などから発行額の2倍にあたる約400億円の申し込みがあった」(引受主幹事の証券会社)という。日銀は金融調節の一環で定期的に社債を買い入れており、発行価格より高値で売却できれば売却益が得られるためだ。余剰資金の投資先としてのニーズもある。銀行が日銀に預けるお金(当座預金)の一部にはマイナス0.1%の「コスト」がかかる。
日本では国債や政府保証債はマイナス利回りでの発行が常態化し、今夏には独立行政法人の日本学生支援機構が発行する財投機関債でもマイナス発行があった。企業が1年より短い資金を調達するコマーシャルペーパー(CP)もマイナス金利での発行が相次ぐ。海外では英製薬グラクソ・スミスクラインがグループ会社を通じて利回りがマイナスの2年物ユーロ建て社債を発行するなど、マイナス発行が増えている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50887920R11C19A0MM8000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
0%の社債なんて誰が買うの・・・と思ったけれど日銀かぁ・・・。
海外では利回りがマイナスの社債もあるのかお。

今後マイナス金利を深掘りしたら、日本でも利回りがマイナスの社債が出てくるかも。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 18:19:47.47 ID:TwMnlslo.net
節税対策
半分以上国会議員じゃねーのか
半分以上国会議員じゃねーのか
16: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 18:31:38.42 ID:OOek2saO.net
>>2
各国の中銀が金ばら撒いてるのに景気が良くならないから債券バブルが発生してる
いずれ日本でもマイナス金利で発行する企業が出てくる
今回の債券バブルがはじけたらリーマンショックどころじゃない
中銀は打つ手ないからな
金が上昇してるのもそれを見越した買いが入ってる、
しかも中銀まで買ってるってことはどういうことか考えればわかる
貧乏くじを引くのはまた若者と貧乏人だ
各国の中銀が金ばら撒いてるのに景気が良くならないから債券バブルが発生してる
いずれ日本でもマイナス金利で発行する企業が出てくる
今回の債券バブルがはじけたらリーマンショックどころじゃない
中銀は打つ手ないからな
金が上昇してるのもそれを見越した買いが入ってる、
しかも中銀まで買ってるってことはどういうことか考えればわかる
貧乏くじを引くのはまた若者と貧乏人だ
194: 稼げる名無しさん 2019/10/14(月) 11:00:03.87 ID:GQ9zTjPp.net
>>2
この社債、どうすれば節税対策になるのか、詳しく教えてくれ。
この社債、どうすれば節税対策になるのか、詳しく教えてくれ。
221: 稼げる名無しさん 2019/10/14(月) 12:59:00.86 ID:LJuAzTWJ.net
>>2
なんで節税になるの?
そんな枠あんのか?
なんで節税になるの?
そんな枠あんのか?

節税ではないと思うお。
5: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 18:22:07.81 ID:+89LBZi9.net
マイナス金利よりましだから、借りるのよ。
22: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 18:35:15.53 ID:dsoeF5HE.net
>>5
違う。
1に書いてあるように、日銀が買うからだよ。
違う。
1に書いてあるように、日銀が買うからだよ。
109: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 21:03:22.93 ID:pXAVenLi.net
>>22
あと銀行な
あと銀行な
7: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 18:24:05.81 ID:9lwvD3gB.net
ちょっと前に1.8%ぐらいの社債出したよね。ドル建てだったかな?
10: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 18:25:52.29 ID:uhk/yPXo.net
よくわからない。
法人税を上げるなって事?
法人税を上げるなって事?
16: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 18:31:38.42 ID:OOek2saO.net
>>10
各国の中銀が金ばら撒いてるのに景気が良くならないから債券バブルが発生してる
いずれ日本でもマイナス金利で発行する企業が出てくる
今回の債券バブルがはじけたらリーマンショックどころじゃない
中銀は打つ手ないからな
金が上昇してるのもそれを見越した買いが入ってる、
しかも中銀まで買ってるってことはどういうことか考えればわかる
貧乏くじを引くのはまた若者と貧乏人だ
各国の中銀が金ばら撒いてるのに景気が良くならないから債券バブルが発生してる
いずれ日本でもマイナス金利で発行する企業が出てくる
今回の債券バブルがはじけたらリーマンショックどころじゃない
中銀は打つ手ないからな
金が上昇してるのもそれを見越した買いが入ってる、
しかも中銀まで買ってるってことはどういうことか考えればわかる
貧乏くじを引くのはまた若者と貧乏人だ
14: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 18:31:14.40 ID:J2FNdE90.net
銀行は貸す宛のない金をこういうゼロ金利社債にしてその場しのぎをするという事か
トヨタの信用があるから実現してる話なんだろうけど、トヨタファイナンスは集めた金を何に使うつもりなんだろうか
トヨタの信用があるから実現してる話なんだろうけど、トヨタファイナンスは集めた金を何に使うつもりなんだろうか
79: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 20:10:19.31 ID:YCQdGqg+.net
>>14
銀行はここに貸しても、マイナス金利で金をとられる事は無いが、
従業員の給料は稼げなくね?
トヨタファイナンスはグループ会社からの出資を狙ってるんじゃね。
出資するグループ会社も脱税できるし。
銀行はここに貸しても、マイナス金利で金をとられる事は無いが、
従業員の給料は稼げなくね?
トヨタファイナンスはグループ会社からの出資を狙ってるんじゃね。
出資するグループ会社も脱税できるし。
90: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 20:22:08.25 ID:TugTgOnU.net
>>79
別のスレで書いている奴いたが
リートに投資して分配金で稼いでるらしいw
日銀が買ってるから安心だとかほざいてたな。
おいおいおいおいサブプライムじゃねーんだからw
別のスレで書いている奴いたが
リートに投資して分配金で稼いでるらしいw
日銀が買ってるから安心だとかほざいてたな。
おいおいおいおいサブプライムじゃねーんだからw
94: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 20:29:08.47 ID:RI7Q/CRY.net
>>90
不動産への転嫁は世界的だから、それがダメになると世界経済は飛ぶし騒乱は起こる
日本のバブルを2000年以降は全世界でやってる
イノベーションとか新技術というけど、これで金になる所はほとんどなくて、
一番確実なのは不動産とそれ絡みの金融。つくばのサイバーダインに出資してる大和ハウスの戦略だわ。
革新的な新技術ってのは不動産とセットでないと成り立たない良い例
不動産への転嫁は世界的だから、それがダメになると世界経済は飛ぶし騒乱は起こる
日本のバブルを2000年以降は全世界でやってる
イノベーションとか新技術というけど、これで金になる所はほとんどなくて、
一番確実なのは不動産とそれ絡みの金融。つくばのサイバーダインに出資してる大和ハウスの戦略だわ。
革新的な新技術ってのは不動産とセットでないと成り立たない良い例
18: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 18:33:28.05 ID:EpIu6RKv.net
トヨタなら手数料を取っても、売れるんじゃないの?
23: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 18:35:56.58 ID:9lwvD3gB.net
しかし満期まで持たないのを前提にした社債ってなんだ?
マネーゲームを前提にしてるのか?
マネーゲームを前提にしてるのか?
24: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 18:36:18.10 ID:uyRxxM2i.net
何故AA株なんて出したんだ
33: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 18:48:05.80 ID:TUaEoB0k.net
マイナス金利でも債券価格の値上がりが期待できるなら買うだろうな
62: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 19:30:08.82 ID:qBIrZg1J.net
日銀はなんで買うの?
量的緩和?
量的緩和?
76: 稼げる名無しさん 2019/10/13(日) 20:04:13.56 ID:/aCGB0Hx.net
金を貸すと利子を取られる時代へ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1570958260/
コメント
コメント一覧 (14)
なら金を貸した側が逆に金利を払うようにすれば良いじゃない!
その発想はなかったわ。逆に考えすぎてジョースター先生もびっくりだ(´・ω・`)
これで無限発行できるよ、やったねたえちゃん! って、そんな訳ねーだろ!!
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
上がると思うから買うんだろうね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そりゃあ中央銀行が自分で刷ってばらまくのなら金利はいらないからね。
貨幣価値はどんどん無価値化されてマイナス100%になったら貨幣経済は原理上終了(100万円借りるのに手数料が100万円かかる)。
日本は3000万人までは石油無しで自給自足できるので(江戸時代に証明済み)どーぞどーぞなんだけど
世界の地政学リスクのバランス的には尖閣を舞台に中米軍で小競り合いがちょうどいいのかな。
ロシアが絡むと核とか使いかねないからなあ。
中国はやる気満々だろうけどアメリカはめんどくさがってありとあらゆる方面からトランプにやらせない圧力がかかるだろうな。金融緩和先進国だもんね。
戦争のない資本主義は最期は共産化して国家は滅ぶ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
中国は属国以外の国境を隣接するすべての国が仮想敵国。
現在進行形現役戦争国家なので経済学における正常化バイアスが働き中央政府の意思にかかわらず強制的に正常な資本主義経済に陥っている。
ドイツ銀行なぞは当該地域の地政学リスクがゼロなら決められたルール通りの金融商品の販売を行っているとすると逆の意味で破たんは必定。時間の問題。
マイナス金利が進めば進むほど逆イールド(逆ザヤ?)が進むわけだからね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする