
1: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:38:00.18 ID:pQj+y1xc0.net
いらない情報なんちゃうか?
2: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:38:38.12 ID:h6AdaE0ja.net
半分運やろ
3: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:39:18.93 ID:X0YSAHppp.net
せやで
効率的市場仮説によってそういった情報は価格に先に反映されてると言われてるからな
効率的市場仮説によってそういった情報は価格に先に反映されてると言われてるからな
4: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:39:36.06 ID:Vlg8FZHH0.net
でもやっぱり経済学者は株で買ってる人多いし知識もいるやろ
6: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:40:57.04 ID:2NU+VtrG0.net
そういうやつほど勝ってると思うで
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん、僕はファンダ分析は非常に大切だと思うお。
毎朝為替相場記事を書いているのでもしよかったら。
ちなみに大幅に予想が外れた時は次の為替相場記事で外した原因と対策も書いているお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
たまにチャートだけで勝てるという人もいるけれど俺は無理だなー。
まぁ人それぞれやり方は違うと思うので、勝てているならどんな方法でもいいと思うかな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
7: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:40:57.66 ID:I+QCBFAUM.net
長期で持てるなら業績に収束するから勝てる
短期は違う
短期は違う
14: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:43:35.59 ID:B1vRSUxXM.net
>>7
直近5年間の業績好調やな。株価に反映されてないけど買うで~→翌年不祥事or赤字
とかありうるやん
直近5年間の業績好調やな。株価に反映されてないけど買うで~→翌年不祥事or赤字
とかありうるやん
30: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:51:52.11 ID:7dygInHVa.net
>>14
そら一銘柄だけ買ってたらそうなる
そら一銘柄だけ買ってたらそうなる
10: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:42:22.65 ID:XCcook9x0.net
人による定期
天才の肌感覚を説明されても意味わからんやろ
天才の肌感覚を説明されても意味わからんやろ
11: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:42:26.96 ID:n3NUq95r0.net
ワイはチャートしか見てない
13: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:43:25.85 ID:QpOLVtZP0.net
指標だけ気にしてればええんちゃう
15: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:44:55.86 ID:suNR7nvnr.net
相場を始めた頃にまじめに
情報収集して知識も身につけておくと先見力が付く
決して無駄ではない
ただ勝てるかどうかは最終的にはセンス
情報収集して知識も身につけておくと先見力が付く
決して無駄ではない
ただ勝てるかどうかは最終的にはセンス
18: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:48:29.28 ID:zEzMvfOfM.net
>>15
知識集めて未来が読めるはありえんで
読めた気になってるだけや
知識集めて未来が読めるはありえんで
読めた気になってるだけや

ただ「株価が悪いので次の指標が市場予想を下回りそう」とか、「指標が悪いので次の政策金利発表で利下げが行われそう」といった可能性は見えてくるお。
トレードで有利になるのは間違いないかと。
17: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:46:57.33 ID:NZ/O6krZ0.net
ウォーレン・バフェットは新聞読んでるらしいが

毎朝かなりの量を読んでいるようだな。
俺とやる夫も毎朝5時~7時くらいに色々と読んでいる。
ビリオネアの投資家バフェットは、ウォール・ストリート・ジャーナル、フィナンシャル・タイムズ、ニューヨーク・タイムズ、USAトゥデイ、オマハ・ワールド・ヘラルド(Omaha World-Herald)、アメリカン・バンカー(American Banker)を毎朝読んでいると、CNBCに語った。
23: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:49:44.83 ID:b+p0SdhMd.net
まぁ個人的には知識よりもひたすらチャート見続けて感覚を覚えた方が良いとは思う
31: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:52:05.13 ID:xzvKWkdFM.net
>>23
10年、5年、2年、月足、週足、日足
どれ見ればええのかわからん
チャート本とかで後付けで「なっ?これ見たら分かるけどこれから上がるチャートパターンやろ?(月足)」みたいに書かれてるけど、週足で同じチャート見たらその著者が提唱する下がるチャートの形になってたりするし
10年、5年、2年、月足、週足、日足
どれ見ればええのかわからん
チャート本とかで後付けで「なっ?これ見たら分かるけどこれから上がるチャートパターンやろ?(月足)」みたいに書かれてるけど、週足で同じチャート見たらその著者が提唱する下がるチャートの形になってたりするし
25: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:49:55.03 ID:DlYodlNT0.net
じゃあどうやったら勝てるのか教えろ
俺の全財産30万を賭ける用意は出来てる
俺の全財産30万を賭ける用意は出来てる
29: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:51:46.72 ID:wGHW7yI5d.net
どれだけ運が悪くても1/2やしな
ガチれば余裕
ガチれば余裕
35: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:53:09.43 ID:wGHW7yI5d.net
マニュアルとかテクニカルとか素人をハメるための罠やからな
サイコロ振った方が勝てるよ
サイコロ振った方が勝てるよ
36: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:54:13.36 ID:+A7yu2IzM.net
バフェットの投資法はありゃ勝てない
勝てるとしたらもともと大金持ちだけ
これよく言われるけどなんでなん?
マイケルバーリですら個人がバフェットの投資法でやっても勝てないって悟ったらしいし
バリュー投資でトータルクソ負けしてる個人投資家多すぎで震えるわ
勝てるとしたらもともと大金持ちだけ
これよく言われるけどなんでなん?
マイケルバーリですら個人がバフェットの投資法でやっても勝てないって悟ったらしいし
バリュー投資でトータルクソ負けしてる個人投資家多すぎで震えるわ
37: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:54:26.15 ID:lHcpmKrXa.net
結局インデックス買っとけばなんとかなるやろ

最近こういうニュースも出ているので注意が必要だお。
参考ソース(ブルームバーグ):上げ下げ繰り返すトランプ相場、結局は約2年前からほぼ変わらず
また後任がトランプ大統領と同じような政策を行うタイプだった場合問題が長期化する可能性もあるお。(インデックスを否定しているわけではないお。)
38: 稼げる名無しさん 2019/10/01(火) 09:54:43.71 ID:6g1CQRsba.net
FXやってるけど9月は90万プラスだったわ
株は恣意的に動かしやすそうだから怖い
株は恣意的に動かしやすそうだから怖い
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1569890280/
コメント
コメント一覧 (24)
ちゃんと調べれば勝てるのが相場だと思う。
個別株は仕手もあるので難しいな。
money_soku
が
しました
トランプの発言と中国の動向しか追っかけてないなぁ
今日は数銘柄を狙ってたけど買えなかった
money_soku
が
しました
どれか一つじゃなくて全部必要
基本は全ては需給って事ね
money_soku
が
しました
つか知り合いでテクニカルだけでFXやってるやつがいるが全く勝ててない
依存症レベルで勝ててない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
含み益になったとき、含み損になったとき、自分がどういう行動を取るべきかをあらかじめ決めておかないといつまでたってもプロスペクトに奔騰される。
money_soku
が
しました
これを知ってからチャートパターンはきっかけに過ぎないことを理解した。
押し目の先端で出現したら誰でも買う、でもそう言った場所じゃなければ誰も買わない。
これ大事
money_soku
が
しました
なんでこんなところでこんな的外れなことしてしまった?は減っていく
ただし、勝てるかはまた別問題なような気はする
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
「でもそれ既に織り込まれてるよね?」の一言で済んでしまうのが効率的市場仮説
実際に独特のセンスが無いと超過利益を出し続けるのは難しい
money_soku
が
しました
どんなに早くての半日遅れ知る読者に勝ち目なんて有るわけないんで
money_soku
が
しました
だよね。新聞なんか読んで意味あるのかずっと思ってる。わしらが知ることなんか関係者とか1週間前に知ってそうだしずーっと先で次に手打ってそう
money_soku
が
しました
俺の知る限りは漏れなく「インプットだけして満足」タイプだよ
情報通だけど、情報の裏にある繋がりを読まないから応用がきかない
仕事できるように見えて実はできないって人もこの傾向がある
money_soku
が
しました
宗教だからこそ、みんながその通り動くから機能する
参加者が多ければ多いほど宗教で動くようになる
だから、先物や指数ETFはテクニカル通り動く
個別は無理
money_soku
が
しました
レンジじゃないと勝てんわ。
money_soku
が
しました
我々が知るころには~だから役にたたない、というのもわかる。
ただ、それらしいことを言うのには役にたつと思う。
証券会社のリテール営業も、毎日ニュースをチェックして、営業のネタにしてるわけだし。
営業じゃなくても例えばまとめブログとかね。
ニュースをネタにそれらしいこと書いてアクセス数稼ぐとかね。
ようは活用次第
money_soku
が
しました
そういう意味でもファンダを見るのは大事だよ。
適当言ってるわけじゃない。
money_soku
が
しました
それだけ
money_soku
が
しました
相場はブルームバーグの速報(しかも後に否定のガセ反応も含めて)で派手に動くから
ファンダの売り仕掛け、買い仕掛けも織り込んだ損切・レバ設定しないと、瞬時に資金飛ぶよ。
特に今月の米中絡みのオセアニア系やや月末のブレクジット絡みのポンドは。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
投資に限らんけど距離や時間が長くなるほど情報分析、短いほど反射技術がモノを言う。
飛翔体の着地点予測する上で
野球の捕球と大砲の発射は必要な能力が違うみたいなもん。
よく長期短期はどっちがムズイとか言われたりするけど厳密にはジャンルの違いだ。
アクション得意な人も居れば戦略シミュが得意な人も居る。好みで選べばいいです。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする