1: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 01:45:50.68
安倍総理大臣とアメリカのトランプ大統領との日米首脳会談は、訪問先のニューヨークで日本時間の26日午前1時半前から始まりました。会談に先だって両首脳は、新たな貿易交渉が最終合意に達したことを確認し、共同声明に署名しました。

安倍総理大臣とアメリカのトランプ大統領との日米首脳会談は、今回で14回目になります。

会談は午前1時半前から始まりました。

これに先だって、署名式が行われ、両首脳は新たな貿易交渉が最終合意に達したことを確認し、共同声明に署名しました。

新たな貿易協定では、日本は、アメリカが求める農産品の市場開放にTPP=環太平洋パートナーシップ協定の水準を超えない範囲で応じ、牛肉は現在38.5%の関税が最終的に9%に引き下げられるほか、豚肉は、価格の安い肉にかけている1キロ当たり最大482円の関税が最終的に50円になります。

一方、コメはTPPの交渉時に日本がアメリカに設定した年間7万トンの無関税の輸入枠は設けられないことになり、アメリカ側が譲歩した形です。

工業品をめぐっては、日本が撤廃を求めている自動車と関連部品の関税の扱いは継続協議とする一方、共同声明にはアメリカが日本車への追加関税を発動しない趣旨が明記されているものとみられます。

ことし4月に始まった日米交渉はおよそ5か月という異例の短期間で実質的に妥結し、日本政府は、首脳会談後に合意内容を公表したうえで、後日行われる協定の正式な署名を経て、来月の臨時国会に国会承認を求める議案を提出し、承認を目指す方針です。

安倍首相「協定はすべての国民に利益」

トランプ大統領との日米首脳会談に先立って行われた共同声明の署名式で、安倍総理大臣は、「昨年9月に大統領と日米共同声明を発出して1年、精力的な交渉を続け、最終合意に至ったことを本当にうれしく思う」と述べました。

そのうえで「まさにこの協定は、両国の消費者、生産者、勤労者、すべての国民に利益をもたらす、両国にとってウィンウィンの合意となった。今回の合意は、工業製品、農産物から電子商取引に至るまで多岐にわたっているが、間違いなく両国の経済を発展させていくことを確信している」と述べました。

2019年9月26日 1時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190926/k10012099441000.html?utm_int=all_contents_just-in_001

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 うーん、農作物・肉で日本が譲歩。
 米で米国が譲歩。
 自動車関税は協議継続。
 為替条項は?(麻生財務相曰く恐らく導入されない)
 という感じかお。

 もうちょっと詳細な情報が欲しいお。
yaruo_fuun
これは速報だからまた後程詳細なニュースが出てくると思うな。
一旦合意という感じか。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






4: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 01:46:37.48 ID:6ve9iGww0.net
ハンバーガーが安くなりゃいいがな

144: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 02:26:09.12 ID:o5g6Pqsr0.net
>>4
マックバーガー100円は元から赤字だから変わらんだろうけど
高いバーガーが数十円安くなるかもな

780: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 05:58:19.83 ID:9ubxH0sX0.net
>>144
マックは米企業なのに、日本では豪州のオージービーフを使ってるから関係ないんでは?

964: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 06:40:00.85 ID:Dj2Z3tel0.net
>>144
赤字じゃないぞ

17: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 01:51:35.25 ID:kz7Frt8S0.net
自動車株バク上げくるー
日産買っとけよ

001mini


 自動車関連は確かに上がりそうだお。


31: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 01:55:28.70 ID:LlL0XLCj0.net
>自動車と関連部品の関税の扱いは継続協議

決裂なら自動車関税だわ

41: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 01:57:41.79 ID:1tuU1rlu0.net
TPP水準越えない範囲なんだから日本にマイナスないじゃん

78: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 02:11:34.12 ID:TN3cLjGa0.net
>>41
輸入枠で越えてるんだが?
しかも自動車関税は何も成果なしという

こんなの交渉打ち切りレベルだぞ

54: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 02:02:07.83 ID:0vRqIzs20.net
日本車の追加関税を発動しないとか本当だろうかw

55: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 02:02:34.47 ID:GiKVBj4j0.net
https://www.sankei.com/economy/news/190926/ecn1909260002-n1.html
新協定は、農業分野に関しては、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)よりも大幅に少ない品目数での関税引き下げ・撤廃にとどまった。
日本側は、米国産牛肉、豚肉などに対する関税を、昨年末に発効したTPP水準まで一気に引き下げることで米国側に譲歩。
牛肉については、現在の38・5%から最終的に9%になるほか、緊急輸入制限(セーフガード)の発動基準も緩和する。
米国産小麦に対し、TPP交渉時の合意から1万トン少ない14万トンの無税枠を設けた。

一方、日本がかつてTPPで米国に認めたコメの無関税枠7万トンについては大幅に削減。
バターや脱脂粉乳などへの低関税枠は設けないなどの条件を引き出した。

工業品分野については、日本が求めた米国向け自動車、自動車関連部品の関税撤廃は見送られるが、
日本は、米国が日本からの輸入車に高関税(25%)や数量規制を発動しないとの確約を得た。

945: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 06:34:04.63 ID:9ubxH0sX0.net
これはトランプが中西部の農民 酪農家を早く喜ばせないと不味いから
それに応じただけで
農業分野では、コメや小麦の輸入枠減り バターなどの酪農製品の枠が無くなった分だけ オバマ政権の時の合意より日本に有利だよ。


>>55
>緊急輸入制限(セーフガード)の発動基準も緩和する。

これ 米国がTPPから離脱してから1回発動されたことあったが 米国から見ればイチャモンみたいな話だったからな。
豚肉が口蹄疫か何かで 価格が高止まりしたことで、日本の牛肉のニーズが増えたが 日本産は供給が増えず。
そこへTPPで豪州産の輸入が急増、スーパーなどでは一種の輸入牛肉セール キャンペーンでブームが起きた。
それに釣られて米国産牛肉も輸入が急増。TPP非加盟の米国産牛肉だけがセーフガードに引っ掛かった。
官僚役人的な基準で行けば、日本の生産者に何にも影響ないのに 伸び率だけでセーフカード発動された。
あの時アメリカは激オコするか と思ったが、何にも反応なかったな。
むしろ米国産牛肉を売ってた小売業が困惑してた。

65: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 02:07:04.88 ID:yxFQXKkD0.net
牛肉えらい安くなるな
…アメ産ってどうなの?遺伝子組み換えコーンとか農薬たっぷりオレンジとかって良くないイメージあるが

74: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 02:10:24.17 ID:Ej2mnPMT0.net
>>65
アメリカ在住民だが、赤身が多くて筋が少ないので焼くだけで単純にうまい
ちなみに肉以外の食料品はほぼすべて日本より高い

91: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 02:16:58.15 ID:zpLXB3lE0.net
>>74
ランクのいいやつなんだっけ?
あれは美味いよな

81: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 02:13:02.63 ID:gbxI+IHW0.net
結果的に肉の関税が下がっただけなのか?
ボロ負けじゃん

83: 稼げる名無しさん 2019/09/26(木) 02:13:37.32 ID:/SNrGcxD0.net
為替条項はどうなったの?

密約?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku






現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1569429950/