1: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:00:23.62
2019年9月16日 6時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/17088718/
[みみよりライブ 5up-広島ホームテレビ]2019年9月6日放送「みみより」のコーナーでは、カレーの「隠し味」について取り上げていました。
今や日本の国民食になっているカレー。あなたのお家の隠し味は何なのか、番組が街の人に聞いてみました。
カレーの隠し味といえば?
赤ワイン、プルーン、マスタード...
各家庭で違う、我が家のカレーの隠し味。
ヨーグルトやチョコレート、ニンニク、コーヒー、りんご、ハチミツという声が多く上がりました。ルーを使わず、トマトジュースとスパイスを混ぜて作るという方も。
お母さんたちは、家族のために試行錯誤しているのですが、その強大なライバルといえば給食のカレー。
給食カレーは何が隠し味なのか、広島市の担当者に伺ってみました。隠し味は2つあるそうです。
1つ目は、肉を赤ワインに漬け込むというもの。赤ワインの酸味と渋みがお肉を柔らかくしたり、風味を良くしてくれるということです。
2つ目は、プルーンピューレを入れる、というもの。まろやかな甘みとコクが出るということです。他にも、小麦粉やカレー粉から手作りしている、というこだわりも。
お家のカレーも美味しくしたい、という方のために、家庭のカレーをワンランクレベルアップさせるための極意をプロに聞いてきました。
伺ったのは、広島市中区にある「南印度カレー食堂カレーの木」。店主の矢田さんは、本場インドに行った時に感銘を受けたといいます。
カレーといえばスパイス。こちらの店舗では、常備されている20種類のスパイスから、食材に合ったものを調合し、メニューを考えています。
以下ソースで
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
隠し味?
家でお手軽にであればコレ(スパイス20種類セット)を使って1~2週間程熟成したものが(本格的なスパイスカレーとして、慣れたら微調整しても◎)美味しいお。
お店であればどこから話してよいのか・・・。

カレー店専門の本を買う程はまり込んでたものな。
一時期毎日のように通ってたし。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:00:51.13 ID:S0nn/BWA0.net
余計なものを入れるな
7: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:01:33.92 ID:QY1ZHfPV0.net
箱に書いてある通りに作るのが1番美味い
180: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:17:33.87 ID:SCJ6JZEq0.net
>>7
ルーを2種類以上混ぜるとか市販のカレーを美味しくするブイヨンみたいなのを入れないとおいしくはない
ルーを2種類以上混ぜるとか市販のカレーを美味しくするブイヨンみたいなのを入れないとおいしくはない
11: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:01:43.99 ID:UNrDlZlY0.net
隠し味だーて言って完成された味を台無しにする素人考えね
12: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:01:50.49 ID:G9pqsP9D0.net
本格的なカレーを作ったことがない
日本的なのしかな
日本的なのしかな
13: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:01:56.54 ID:/l+ThHYm0.net
裏に書いてある通りに作ればいいんだよ
50: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:04:53.88 ID:pFdRL3tF0.net
>>13
守破離じゃないけど、まずはレシピ通りに正確に作れるようになれとw
守破離じゃないけど、まずはレシピ通りに正確に作れるようになれとw
102: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:09:11.28 ID:Df6PyUkQ0.net
>>13
何かのテレビで箱のレシピ通りのカレーと各々の隠し味を入れたカレーのどれがうまいかを
料理人に食べてもらったらレシピ通りが一番評判良かったというのを見たことある
何かのテレビで箱のレシピ通りのカレーと各々の隠し味を入れたカレーのどれがうまいかを
料理人に食べてもらったらレシピ通りが一番評判良かったというのを見たことある
120: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:11:30.37 ID:Up8YmXk30.net
>>102
普通に考えて何かちょっと混ぜて旨くなるなら
企業はそうして販売するからな
その方が売れるんだから
普通に考えて何かちょっと混ぜて旨くなるなら
企業はそうして販売するからな
その方が売れるんだから
157: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:15:27.16 ID:/57cTFzx0.net
>>102
そも隠し味なんてルー自体に各企業入れてるしな
そりゃそのレシピに別の隠し味足すだけならば
バランス崩れてそうなるのは当たり前だわ
羊肉使うとか別の要素変えたときのカウンターウエイトみたいなもんだしなあ
そも隠し味なんてルー自体に各企業入れてるしな
そりゃそのレシピに別の隠し味足すだけならば
バランス崩れてそうなるのは当たり前だわ
羊肉使うとか別の要素変えたときのカウンターウエイトみたいなもんだしなあ
249: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:23:53.57 ID:iM5qWEGQ0.net
>>13
ホントそれ、2日目が美味いとかも嘘で
カレールー箱説通りに作った、出来立てが一番美味いんだよな
ホントそれ、2日目が美味いとかも嘘で
カレールー箱説通りに作った、出来立てが一番美味いんだよな
271: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:26:16.41 ID:EDJMkfk60.net
>>249
ルーに具材溶かしこむレベルなら寝かせた方が旨い
が、大抵の家庭はそんなことしないだろ
ルーに具材溶かしこむレベルなら寝かせた方が旨い
が、大抵の家庭はそんなことしないだろ
272: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:26:17.39 ID:aowxVNsC0.net
>>249日目が美味いとかも嘘
いやそりゃ本当だぞ
だからちゃんとした店でもルーは数日寝かせる
いやそりゃ本当だぞ
だからちゃんとした店でもルーは数日寝かせる
14: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:01:58.05 ID:Drr7UsUG0.net
りんごと蜂蜜じゃないの?
16: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:02:05.73 ID:+al7IoPg0.net
隠しってなんなんだよそもそも
91: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:08:34.76 ID:0RBCC/UB0.net
>>16
パンモロよりパンチラの方が魅力あるだろ?
それと同じこと
パンモロよりパンチラの方が魅力あるだろ?
それと同じこと
17: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:02:31.73 ID:vk1DVEkB0.net
まずカレー粉から作らないと
18: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:02:38.67 ID:PPV1dNIX0.net
海上自衛隊の隠し味は、
森永のコーヒー牛乳
森永のコーヒー牛乳
28: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:03:15.54 ID:acL0ZZie0.net
>>18
陸自でしょ
陸自でしょ
94: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:08:51.66 ID:/57cTFzx0.net
>>28
ってか駐屯地ごとに違うんで
陸と海で被ってるとこぐらいはあり得るだろう
桃ジャム使ってるのはどこだったかな 呉だっけ?
ってか駐屯地ごとに違うんで
陸と海で被ってるとこぐらいはあり得るだろう
桃ジャム使ってるのはどこだったかな 呉だっけ?
24: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:03:01.39 ID:FiyAKaTi0.net
友達の作るカレーは隠し味が隠しきれてなくてすごくマズい
料理ヘタだって自分でも言ってるのになぜかレシピをアレンジするのはなぜなんだぜ
料理ヘタだって自分でも言ってるのになぜかレシピをアレンジするのはなぜなんだぜ
101: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:09:07.67 ID:f6aJ/Wky0.net
>>24
絵がヘタなヤツと料理がヘタなヤツは
人の作ったものに批判や文句は言うが、
自分の作ったものには、基礎が出来てないを棚に上げて、変なアレンジをするよな。
絵がヘタなヤツと料理がヘタなヤツは
人の作ったものに批判や文句は言うが、
自分の作ったものには、基礎が出来てないを棚に上げて、変なアレンジをするよな。
26: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:03:03.51 ID:fEFT5eTU0.net
もう全て入ってるよ、市販のルーに。そのままにしとけ。
31: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:03:36.97 ID:CgFS5EgT0.net
スパイスカレーの実演見た事あるけど、コクとか何か足りない時は、塩不足らしいで。
とにかくチョコレートやらインスタントコーヒーなど隠し味なんていらんと、塩をかなり入れてたわ。
とにかくチョコレートやらインスタントコーヒーなど隠し味なんていらんと、塩をかなり入れてたわ。
37: 稼げる名無しさん 2019/09/16(月) 09:03:55.09 ID:ymTwwylw0.net
中辛と甘口を混ぜると好評、りんごと蜂蜜のやつ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1568592023/
コメント
コメント一覧 (20)
玉ねぎはあめ色になるまで念入りに
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
へんにアレンジせずに説明書通りに作るのも基本。基本が身に付いてからアレンジするといいよ。
money_soku
が
しました
手間はかかるけれどそれに見合った味がある。
money_soku
が
しました
それ以上は具材の味がわからなくなる
money_soku
が
しました
本当はヨーグルトとかも入れたいんだけど日持ちしにくくなりそう
money_soku
が
しました
芽胞になるとある程度の高熱にも耐えきるから
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
どうやって作ってんだろ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そうすると名前まで変わってくる
それが牛スジカレー
money_soku
が
しました
バーモントの甘口が美味しくて盲点だった
カレーって別に辛くなくてもいいんだな
最近辛いやつ多いから錯覚してたけど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
スレ元の通り、具材の下ごしらえの方が大事になる。
一番安いクラスのルーはスパイス不足を塩と小麦粉でごまかしてる場合が多いので
ウスターソースとブラックペッパーを適量足すと丁度良くなる。
あと動物性油脂(ラード・牛脂)を足す、牛乳やらヨーグルト入れるレシピはここから来てる。
money_soku
が
しました
もちろん工夫した方がおいしいけど、それはたまにで十分かなと思ってしまう。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする