
1: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 08:51:53.84
https://jp.reuters.com/article/japan-wage-july-idJPKCN1VQ2Y9
ビジネス
2019年9月6日 / 01:35 / 15分前更新
7月の実質賃金は前年比0.9%減、7カ月連続=毎月勤労統計
Reuters Staff
[東京 6日 ロイター] - 厚生労働省が6日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、7月の実質賃金は前年比0.9%減少と、前年同月を7カ月連続で下回った。消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)の高止まりが響いた。
名目賃金に当たる現金給与総額も37万7334円と前年同月を0.3%下回り2カ月ぶりにマイナスに転じた。
所定内給与は前年比0.6%増の24万7179円だった。所定外給与も同0.6%増の1万9659円だった。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
失業率は少し下がったけれど、実質・名目共に賃金下落なのかお。。。
本当に景気は回復しているのかどうか、悩ましい結果だと思うお。

確かに増税前の値上げが多かったと思うな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 08:54:14.75 ID:zKbdhsi70.net
消費税も上がるし
下がり止まらんだろうね
下がり止まらんだろうね
5: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 08:55:55.16 ID:2OUiip0/0.net
名目賃金と実質賃金の両方がが下がる人手不足ってあり得ないから
30: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 09:07:25.55 ID:MoWdTNGh0.net
>>5
いや、普通にありえるよ
いや、普通にありえるよ
12: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 08:59:36.05 ID:7SrVgg/T0.net
>>1
そろそろ、名目賃金より実質賃金を重視するのはやめたら?
経済音痴そのものだぞ
そろそろ、名目賃金より実質賃金を重視するのはやめたら?
経済音痴そのものだぞ
71: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 09:30:06.94 ID:j87wt7XO0.net
>>12
名目も落ちとるだろ
名目も落ちとるだろ
17: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 09:01:24.85 ID:GAZZ9h0L0.net
忖度統計でこのザマ
本来の統計はもっと酷い状態だから発表できないとさ
本来の統計はもっと酷い状態だから発表できないとさ
21: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 09:03:26.80 ID:2OUiip0/0.net
・共通事業所による現金給与総額(就業形態計)は1.0%減となった。
うちきまって支給する給与は0.7%増、特別に支払われた給与は5.0%減となった。
毎月勤労統計調査 令和元年7月分結果速報
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r01/0107p/0107p.html
共通事業所ベースだとかなりがっつりボーナスが下がってるな
95: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 10:11:20.03 ID:QA+Pxy5B0.net
>>21
倒産した企業が除外されていく共通事業所ベースでも下がっているのは深刻だわ
倒産した企業が除外されていく共通事業所ベースでも下がっているのは深刻だわ
44: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 09:14:20.40 ID:+kDf4sqS0.net
確報値でさらに下がるパターン
47: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 09:15:03.24 ID:J+bTwAXU0.net
雇用が急増しているからね
2018年で100万以上増えた
大多数が高齢者と女性だから
2018年で100万以上増えた
大多数が高齢者と女性だから
50: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 09:19:31.07 ID:O+A6wIR80.net
>>47
正規/非正規別の賃金データは出さないのか?
正規/非正規別の賃金データは出さないのか?

こちらの記事だと確かに雇用者数は急増しているお。
参考ソース(ガベージニュース):正規・非正規就業者数の詳細をグラフ化してみる
ただ30~40代の賃金の伸びはかなり悪いみたいだお。
参考ソース(ガベージニュース):年齢階層別の平均賃金の移り変わりをグラフ化してみる
52: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 09:20:38.37 ID:3PNMgwF60.net
増税分、物価上昇分は上がらんと収入下がってるやん
54: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 09:21:16.86 ID:XoBRNIaj0.net
不景気で増税強行すんのか
名目も減ってるのに労働者が増えたからとかデマ流すネトサポ死ねばいいのに
名目も減ってるのに労働者が増えたからとかデマ流すネトサポ死ねばいいのに
61: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 09:24:00.47 ID:MoWdTNGh0.net
>>54
景気回復時は
ニューカマー効果で名目も減るよ
景気回復時は
ニューカマー効果で名目も減るよ
77: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 09:34:04.99 ID:QA+Pxy5B0.net
>>61
いつまで回復"中"な設定なの?
いつまで回復"中"な設定なの?
57: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 09:21:56.37 ID:ngCbzwNt0.net
働き方改革で無駄な残業が減った影響ではなかろうか?
62: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 09:24:45.37 ID:q60LNDb10.net
実質賃金下がっても企業の業績が引き続き好調なので
消費税増税して法人税下げます。
あれ?何かおかしくないか?
消費税増税して法人税下げます。
あれ?何かおかしくないか?
67: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 09:28:26.74 ID:xbNiTmPC0.net
>>62
韓国みたいに賃金上がって、企業が減益よりマシだろ
大企業、富裕層優遇は安倍自民を支持してる国民も望んでる事だよ
韓国みたいに賃金上がって、企業が減益よりマシだろ
大企業、富裕層優遇は安倍自民を支持してる国民も望んでる事だよ
74: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 09:30:49.10 ID:j87wt7XO0.net
>>67
賃金下がって
企業収益大幅減少は?
賃金下がって
企業収益大幅減少は?
89: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 09:58:55.26 ID:l4YzfUwT0.net
せっかく新基準にしたのに1年もたなかったね
今度は余裕をもって+50%くらいになる新々基準を作らないとね
今度は余裕をもって+50%くらいになる新々基準を作らないとね
105: 稼げる名無しさん 2019/09/06(金) 10:24:26.57 ID:iOYfOTaJ0.net
選挙終わったし、消費増税も時間切れ突入だし
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567727513/
コメント
コメント一覧 (13)
日本だけリセッションするとか無いよね…
money_soku
が
しました
まさかニートをいきなり年収600万で雇えるわけでもなし
逆に平均賃金上げたいなら最低賃金2000円とかにしてそれ以下でしか働けない奴は失業者にしてしまえばいいし
そこらへん公正に見れるようにしたいならせめて働く意思のあるないし働けると見なせる失業者は賃金0円として初めから平均賃金の計算に組み込んでおけばいい
money_soku
が
しました
3年後にはいったいどうなっているんだろうなぁ…
money_soku
が
しました
ネトウヨこれにどう言い訳する?
money_soku
が
しました
あのときから日本はずーっと不景気の真っ只中
近年は算出方法を変えたけど、それでも不景気であることは誤魔化せてないというね
money_soku
が
しました
世帯収入と主たる稼ぎ手の給料の伸び率・インフレ率の比較で見ないと意味ないんじゃないかと思うけどね
不況だと思う人と自民支持層の実感の違いってそのへんから来るんだろうし
money_soku
が
しました
コメントする