1: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:11:04.72
英金融大手HSBCが毎年行っている海外駐在員の生活調査レポートを発表。外国人にとって住むにも働くにも素晴らしい環境がそろう国ランキングのなかで、日本は33カ国中32位だった(ただし、調査に必要な最低サンプル数を満たした国・地域だけがランキングの対象)。
【全画像をみる】日本は収入、教育などで最下位。外国人が「住みたい、働きたい」国ランキング
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/09/03/kawamura_HSBC_31-33.jpg
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/09/03/kawamura_HSBC_1-10.jpg
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/09/03/kawamura_HSBC_11-20_re.jpg
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/09/03/kawamura_HSBC_21-30.jpg
日本の分野別評価は以下の通り。
総合ランキングでは32位の日本だが、暮らし部門全体では15位と、さほど悪くない。
日本に住む外国人駐在員にとって厳しいのは仕事や子育てで、「収入」「ワークライフバランス」と、子どもの「友だちづくり」「教育」はいずれもほぼ最下位となっている。多くの日本人にとって、正直、何となくそうだろうなと思える結果ではないだろうか。
.
■スペイン、トルコ、ベトナムがトップ10入り
総合ランキングは以下の通り。まずは1位から10位まで。
1位はスイス。前年の8位から一気にトップに躍り出た。HSBCのレポートによると、スイスへの海外駐在員の実に82%が「生活の質が改善された」と答えており、とくに「清潔で快適な環境」を評価する声が多かった。
また、スイスの駐在員の平均年収は11万1587ドル(約1190万円)と、世界平均の7万5966ドル(約800万円)を大きく上回った。条件別に見ると、スイスは「収入」「経済的安定」のほか「政治的安定」「教育」で1位を獲得した。
※省略
■次に、11位から30位まで。
ミドルランクにはあまり大きな順位の変動はなかっただけに、その分、バーレーン(5位→11位)とスウェーデン(7位→20位)が大きく順位を落としたのが目立った。
バーレーンは「成長の可能性」「ワークライフバランス」で1位、「収入」や「生活の質」などでも5位以内と経済面や仕事面で恵まれているものの、「心身の健康」「経済的安定性」ではワースト5位以内と、生活や仕事に安定性を欠くと感じる駐在員が多かったようだ。
大躍進したのはポーランド(25位→13位)。
日本と似ているが、「コミュニティの文化度と受容性」(29位)「定着の容易さ」(27位)、子どもの「友だちづくり」(26位)がいずれも最下位に近く、いまだに閉鎖性が高い社会とみられるが、生活の「充実感」では2位、仕事部門全体でも2位と、戦後日本のような成長過程の活気が社会に満ちていることが想像される。
.
最下位グループはブラジル、日本、インドネシア
■最後に、日本を含む31位~33位。
日本とブラジルは2018年のランキングでもこの最下位グループにいた。
インドネシアは33カ国中最大のランクダウン(13位→31位)を記録。子育て部門全体で30位、「経済的安定」(26位)「ワークライフバランス」(24位)「政治的安定」(32位)「定着の容易さ」(30位)「生活の質」(32位)と、政情不安あるいは社会的混乱を感じる数字が並んだ。
5月には大統領選での現職ウィドド・ジョコ氏の再選をめぐってデモ隊と警察の衝突が起こり、大統領の求心力が下がるなか、8月末にはジャワ島にある首都ジャカルタをカリマンタン島に移す大計画を発表。ほぼ同時に、2032年にオリンピックを誘致する考えも明らかにしており、外国人駐在員にとっては、文字通り先の読めない状況ということではないか。
なお、HSBCの生活調査は同社が英調査会社YouGovに委託して行ったもので、世界各地に住む18歳以上の外国人駐在員1万8059人が対象。HSBCの顧客のみならず、SNS等を経由してさまざまなコミュニティから協力者を募った。
ただし、同一国・地域から100人以上の調査サンプルが得られなかった場合はランキングから除外した。2019年の調査では、100カ国・地域以上の駐在員に質問を送ったうち、100人以上の回答が得られたのがランキング掲載の33カ国・地域だった。
9/4(水) 17:01
BUSINESS INSIDER JAPAN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-00000001-binsiderl-bus_all&p=1
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
記事元を見てきたけれど、収入・ワークライフバランス・教育の分野で日本が最下位だったお。
日本が海外に比べて負けていると思うところは確かにあるものの、最下位になるのはちょっと疑問があるんだけれど・・・。

もう少し詳細情報が出ていればいいんだが、これだとHSBCのポジショントーク(上位の国に多く投資しているとか)を疑ってしまう。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:13:30.55 ID:CFndv/hI0.net
南ア以下wwwwww
6: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:14:15.92 ID:ytm+kOO00.net
嫌なら来る必要はないで
こんな調査を鵜呑みにするほうも大概やけどな
こんな調査を鵜呑みにするほうも大概やけどな
10: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:14:53.92 ID:4sUr+5Qe0.net
そりゃそうだろ
日本人だって仕事昔よりキツイし安いし
日本人だって仕事昔よりキツイし安いし
13: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:15:43.58 ID:1Vm1Du/30.net
サンプルの海外駐在員の国籍分布もわかんないし
153: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:51:53.77 ID:W6Tl/EJW0.net
>>13
国籍分布わからないのもあるし
ジャージーとかマン島とかタックスヘイブンで有名な独立国じゃないところがランキングされてるじゃん
イギリスの金融系の駐在員にきいてんだろうなあ、としか
この記事は以前出た記事より踏み込んで書いてくれてるからいいけど、アレな人だと読み込めない統計
国籍分布わからないのもあるし
ジャージーとかマン島とかタックスヘイブンで有名な独立国じゃないところがランキングされてるじゃん
イギリスの金融系の駐在員にきいてんだろうなあ、としか
この記事は以前出た記事より踏み込んで書いてくれてるからいいけど、アレな人だと読み込めない統計
16: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:16:36.97 ID:pcjKkrfh0.net
>>1
中国に投資している国の筆頭がイギリス。
そのイギリスで最大の銀行がこのHSBC=上海香港銀行ね。
中国に投資している国の筆頭がイギリス。
そのイギリスで最大の銀行がこのHSBC=上海香港銀行ね。
17: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:16:51.63 ID:Bfe2F2S80.net
なんで最下位なのに来るん
32: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:21:04.11 ID:ZZP2VqC60.net
日本は観光で来るところ。働きに来るところ、住むところじゃないということか
50: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:24:48.31 ID:Iys+0trE0.net
日本は終身雇用、年功序列だからだ
海外ではジョブ型雇用が当たり前なのに外国人が日本に移住してきても安い給料からスタートじゃやってられないに決まってる
優秀なスキルを持っている外国人ほど日本には観光では着ても働かないし暮らさない
勤続年数が長いだけの無能と一緒に働きたくも無いだろうしな
海外ではジョブ型雇用が当たり前なのに外国人が日本に移住してきても安い給料からスタートじゃやってられないに決まってる
優秀なスキルを持っている外国人ほど日本には観光では着ても働かないし暮らさない
勤続年数が長いだけの無能と一緒に働きたくも無いだろうしな
53: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:25:59.49 ID:dXuZ9pIw0.net
さっきどっかで見た記事では
住みやすい街 第4位に大阪が入っていたが
住みやすい街 第4位に大阪が入っていたが

確か住みやすい都市ランキングのはず。
こちらはNECがスポンサーなので日本が上位になっていると言われることもあるけれど、pdfに調査に対する詳細が書かれているので信憑性はあるのかなと。
84: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:32:46.83 ID:tHstE+590.net
まぁ俺も日本出て行こうと思ってるしなぁ
91: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:34:00.40 ID:4sUr+5Qe0.net
>>84
最近多いよな
移民になりたい日本人増えてる
特に若い年代
最近多いよな
移民になりたい日本人増えてる
特に若い年代
90: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:33:54.45 ID:M4FZdQHO0.net
外国人に嫌われるのは移民反対の日本人にとって悪くはないよな
ポーランドは異文化への寛容とかが善して評価されてるしそういう調査
ポーランドは異文化への寛容とかが善して評価されてるしそういう調査
98: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:35:23.10 ID:m70Vkohz0.net
海外駐在員って言ってもピンキリだし
広尾に住めるレベルだったら悪くないんじゃない?
広尾に住めるレベルだったら悪くないんじゃない?
101: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:36:03.97 ID:NZ+Bu98X0.net
住みたくない国にビル・ゲイツが周囲に迷惑かけるほどのデカい別荘建てるのはなぜ?
113: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:38:48.44 ID:qC0gW1gV0.net
>>101
節税
節税
118: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:40:04.68 ID:5urbvUJI0.net
>>101
半分投資の目的もあるんじゃない?
リーマン・ショック後2013年ぐらいまで日本の不動産投げ売りされてたからな
半分投資の目的もあるんじゃない?
リーマン・ショック後2013年ぐらいまで日本の不動産投げ売りされてたからな
127: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:43:51.06 ID:m70Vkohz0.net
30代40代で年収1200万以上で英語に不自由せず、
起業するわけでも大企業に終身雇用されてるわけでもない、
いわゆるシニアマネージャークラスの日本人って
最近めちゃくちゃ海外に流出してない?
起業するわけでも大企業に終身雇用されてるわけでもない、
いわゆるシニアマネージャークラスの日本人って
最近めちゃくちゃ海外に流出してない?
158: 稼げる名無しさん 2019/09/04(水) 17:52:26.20 ID:fVj7Ftat0.net
貴族が貴族らしく暮らすには向いてないだろう
そういう伝統の国で暮らせばいい
そういう伝統の国で暮らせばいい
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567584664/
コメント
コメント一覧 (13)
何故外人のために環境を整えてやらないといけないのさ
というよりお前らは祖国の心配していろ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
世界平均を上回ったスイスが高評価なのだから、日本はブラジルより上にくるでしょう?
money_soku
が
しました
他の国では暮らせない奴多そう
money_soku
が
しました
治安も邦人外人問わず乱れてるし
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
移民が来なきゃ日本企業は人件費と設備投資にお金をかけるしかなくなるわけだし
money_soku
が
しました
イエスでありノー。耳が痛くて目をそらしてるネッチョゥヨはしっかり聞いて本当にお前の頭で考えるべきだがな
>嫌なら来る必要はないで
いや必要だろアホか
外資系企業の駐在員も必要だし、労働者も必要
お前今の日本の立場分かってないのか。人いなくてコンビニやラーメン屋外国人だらけなんやぞ
money_soku
が
しました
外国人が働きやすい環境とは思えん。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
はあり得んやろ
ポーランドからイギリスに行くやつは山ほどいるが
イギリスからポーランド行くやつはほぼいない
これ日本最下位だけ注目すると足すくわれるやつだ
money_soku
が
しました
アベになってから増税ばっかりじゃん
そのくせ安倍麻生道路とか作ってるんだもん
日本人ですら生きにくいよ
money_soku
が
しました
コメントする