1: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 07:55:33.66
◆時短営業実験にあくまで後ろ向きなセブン
セブンイレブンの加盟店オーナーらが本部からのいじめやブラックな労働環境で過労死や過労自殺に追い込まれた問題はマスコミも巻き込んだ大きな話題となりました。
人手不足に伴うオーナーらの苛烈すぎる労働環境に、時短営業を取り入れるべきではないかとの意見が各方面から噴出。セブン側は社員を使って直営店で時短の実験を行ったものの「深夜閉店はオーナーの利益が減る」「時短営業を希望する加盟店は少数派」などと、あくまで24時間営業を続けるべきだとの姿勢を強調してきました。
◆ファミマの実験でセブンの主張が覆される
ですがダイヤモンド・オンラインの「セブンの主張覆すファミマ実験の「爆弾」、深夜閉店でもオーナーは増益」によると、この主張はファミリーマートの実験によって完全に打ち砕かれました。
コンビニ業界2位のファミリーマートは8月23日、加盟店オーナー向けの説明会で時短営業実験の結果を公表しました。
この実験はファミマが希望する加盟店を募って6~7月に実施したもの。毎日の深夜閉店を行う実験に駅前、オフィス街、住宅地各1店、ロードサイド2店の計5店が参加しました。
結果的に深夜閉店で店舗の売り上げは減少傾向になるものの、加盟店オーナーの利益は前年を上回ったケースが出たことが分かりました。
どういうことかというと、売り上げは減少し、本部からの深夜営業の奨励金もなくなったものの、深夜帯の従業員を雇わなくてよくなったため、加盟店負担の人件費が減ったのです。
オーナーの収益は駅前店では2ヶ月とも増益。オフィス街の店は6月のみ増益、ロードサイドでは2店のうち1店が7月だけ増益となっています。終電後に人気のなくなる駅前の増益は素人目にももっともな結果と言えそうです。
ということで、セブンの「深夜閉店はオーナーの利益が減る」という主張を真っ向から突き崩す結果が出たことになります。
加えて、ファミマが全国1万4848の加盟店に時短営業に関するアンケートを実施。公表された回答では半数近くの7039店が時短営業を「検討したい」としています。しかもそのうち5193店は「毎日」の時短を検討すると回答。
セブンの「時短営業を希望する加盟店は少数派」という主張も同時に崩壊してしまいました。
◆今後700店規模で再度実験へ
残念ながら少子高齢化と人口減少による人手不足で深夜帯の従業員を雇うことが難しくなり、実質賃金の減少が続き、個人消費も1年近く冷え込み続けているのが現状。
深夜帯に無理をして営業をしても、「ロイヤリティー制度」のため本部だけは絶対に儲かりますが、オーナーが長時間労働を強いられる上に赤字になっては持続可能なビジネスとは言えません。
ファミマは今回の実験結果を受け、700店規模で10~12月に深夜閉店の実験を再度実施する計画です。より強固なエビデンスが示された時、業界1位のセブンはどのように対応するのでしょうか。
https://buzzap.jp/news/20190829-seven-eleven-familymart-24hours/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
売上が落ちたものの、経費が減ってオーナー利益がアップなのかお。
これはオーナーにとってはメリットがあるけれど、本部にとってはマイナスになりそうな話。
セブンが今後どういった対応を取るのか非常に気になるお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ファミマは今後700店規模で深夜閉店を実験してみる模様。
現在セブンは店舗数1位だが(2位はファミマ)今後どうなるかな?

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 07:56:36.73 ID:2sOY1dnN0.net
当たり前
やらなくても計算できるだろ
やらなくても計算できるだろ
193: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:34:16.63 ID:Gdwq8fWh0.net
>>2
業界最大手の主張に反論するにゃあ根拠がいる
業界最大手の主張に反論するにゃあ根拠がいる
480: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 09:15:31.55 ID:LmB+QiUr0.net
>>2
理屈では当たり前でも実験して数字を出すのは重要
5店舗で試してみたら概ね予想通りだから次は700店舗で統計に近い数字取ろうとしてる
ファミマはしっかりやってると思うわ
理屈では当たり前でも実験して数字を出すのは重要
5店舗で試してみたら概ね予想通りだから次は700店舗で統計に近い数字取ろうとしてる
ファミマはしっかりやってると思うわ
527: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 09:20:56.98 ID:nI4xdkhR0.net
>>2
計算できないのは、『24時間営業やめると、昼間の売上も落ちる説』
個人的感覚ではガセだと思うよ
計算できないのは、『24時間営業やめると、昼間の売上も落ちる説』
個人的感覚ではガセだと思うよ
561: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 09:26:30.20 ID:E5M+wTJG0.net
>>527
普段昼間しか使わないのに
あそこは深夜やってないから使わないなんて人いるもんかね?
普段昼間しか使わないのに
あそこは深夜やってないから使わないなんて人いるもんかね?
652: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 09:41:25.27 ID:jUkzRRWR0.net
>>2
証明することは必要だろw
証明することは必要だろw
5: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 07:58:11.16 ID:EVEIpXoj0.net
ファミマがホワイトに見えてくる
127: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:24:52.18 ID:tOAkQnOH0.net
>>5
先にやった者勝ち
オーナー募集、バイト募集もチェーン間で競争だからなwww
先にやった者勝ち
オーナー募集、バイト募集もチェーン間で競争だからなwww
6: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 07:59:26.54 ID:KZ3pDTKz0.net
いや、オーナーの利益なんて知らんがな
FC本部はそのオーナーに売りつけて儲けなんで
FC本部はそのオーナーに売りつけて儲けなんで
210: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:36:25.90 ID:oGjt3Okf0.net
>>6
知らんがなて
実験・検証なんだから(しかも大手コンビニのひとつ)
それこそお前の感想なんか知らんがな、だ
検証結果は、オーナーの利益が増える
その事実だけだ
そこからどうするかはFC本部次第
知らんがなて
実験・検証なんだから(しかも大手コンビニのひとつ)
それこそお前の感想なんか知らんがな、だ
検証結果は、オーナーの利益が増える
その事実だけだ
そこからどうするかはFC本部次第
714: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 09:48:21.79 ID:BuS5K+wq0.net
>>6
焼き畑農業は、時代遅れ。
焼き畑農業は、時代遅れ。
8: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:00:29.55 ID:mmS0q5XR0.net
商品はセブンの方が好きだけど、こういうの見るとファミマに行きたくなる。
でも、セブンに行かなくなるとオーナーにもダメージ入るんだよね…。
フランチャイズ制度って怖い。
でも、セブンに行かなくなるとオーナーにもダメージ入るんだよね…。
フランチャイズ制度って怖い。
56: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:13:18.94 ID:vl4rwBag0.net
>>8
そこがファミマに転向してくれるように祈りつつファミマに行くべし
そこがファミマに転向してくれるように祈りつつファミマに行くべし
87: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:19:09.73 ID:bM03JSUj0.net
>>56
携帯キャリアの乗り換えみたいに、「違約金負担します!」とかやりゃいいのかもなw
携帯キャリアの乗り換えみたいに、「違約金負担します!」とかやりゃいいのかもなw
10: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:00:45.72 ID:sAZYg3Ov0.net
そりゃ深夜の人件費と売上考えたらそうなるわな
12: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:01:57.35 ID:U88DCo150.net
オーナーが儲かって、本部が減収なら、
そりゃー法的手段とか言って脅してくるわなwww
正に現代の奴隷商法だわ
そりゃー法的手段とか言って脅してくるわなwww
正に現代の奴隷商法だわ
13: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:02:07.80 ID:9WbizSVx0.net
利益減ったとは言っても、生産性は上がってるという話かな
779: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 09:55:53.68 ID:ynR9COSe0.net
>>13
長い目で見ればお互いにメリットがある可能性が高い、て話だもんな
大体がセブンも鉄道会社オーナーの駅改札外店舗は24時間じゃなくてもOKなんだし、弱い個人オーナー狙い撃ちにしてるの見え見え
長い目で見ればお互いにメリットがある可能性が高い、て話だもんな
大体がセブンも鉄道会社オーナーの駅改札外店舗は24時間じゃなくてもOKなんだし、弱い個人オーナー狙い撃ちにしてるの見え見え
15: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:03:02.44 ID:0PQFcMxy0.net
そりゃ同じロイヤリティなら増えるだろうよ
実験しなくてもわかるわ
実験しなくてもわかるわ
20: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:04:42.46 ID:OFeyVLZ60.net
23時に閉めるのは勘弁、せめて終電後10分は開いておいてくれ
255: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:43:01.55 ID:Q8PG0bVB0.net
>>20
そうすると店員が終電で帰れなくなるじゃん
そうすると店員が終電で帰れなくなるじゃん
24: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:06:09.41 ID:2nukkQpb0.net
オーナーの収益が上がれば昼の時給に還元出来て他のコンビニより有利にバイト集められて人手不足も解消しやすい
26: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:06:47.93 ID:0PQFcMxy0.net
>>24
オーナーの収益上がらんやんけ
オーナーの収益上がらんやんけ
35: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:08:57.68 ID:2nukkQpb0.net
>>26
ホワイト職場で会社のイメージ良くなるだろ
ホワイト職場で会社のイメージ良くなるだろ
47: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:11:22.15 ID:0PQFcMxy0.net
>>35
オーナーが儲からないのにバイトに大人気ではどうしょうもない
オーナーが儲からないのにバイトに大人気ではどうしょうもない
28: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:07:10.73 ID:m9JFGmcd0.net
まあ、ファミマは時短店ありでセブンは全店舗24時間って区分けでいんじゃね?
コンビニ全てが一律である必要ないし、地方で24時間なんてホントに意味無いし。
コンビニ全てが一律である必要ないし、地方で24時間なんてホントに意味無いし。
30: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:07:45.84 ID:KLHT00Gg0.net
>>1
セブンはきっと深夜の奨励金とやらを20万ぐらい出してるんじゃね
そうでないとセブンの言い分が通らないw
セブンはきっと深夜の奨励金とやらを20万ぐらい出してるんじゃね
そうでないとセブンの言い分が通らないw
40: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:10:34.27 ID:1KGqIVCH0.net
>>30
セブンは深夜のどうせ廃棄しかないような品物を仕入れさせたら
本部の利益になるから、時短なんかされて仕入れ減ってしまうと困るから、
オーナーが儲かろうが損しようが知ったことではなく時短は許さない立場だよ。
セブンは深夜のどうせ廃棄しかないような品物を仕入れさせたら
本部の利益になるから、時短なんかされて仕入れ減ってしまうと困るから、
オーナーが儲かろうが損しようが知ったことではなく時短は許さない立場だよ。
43: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 08:10:52.73 ID:rUc7hX540.net
オーナーの利益増えても意味ないのがわかってないのか?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567378533/
コメント
コメント一覧 (40)
money_soku
が
しました
トライアルは深夜無人レジオンリーでやってるんだから、店員がいないとできないホットスナックやたばこ販売などのサービスは深夜販売中止にすれば何とかなりそう
将来的にはオール無人コンビニとかできそうだね
money_soku
が
しました
ファミマとローソン優遇して懲らしめないと
money_soku
が
しました
オーナー説明会で楽と収益アップをアピールしたら最高ですやん。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
昔はセブンの方がそうだった気がするが
money_soku
が
しました
本部が儲からんと株主から怒られるやん
money_soku
が
しました
商売は管理と支配だけでは回らんのやで
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
深夜帯の需要が他所に行くだけじゃねーの?
money_soku
が
しました
利益度外視してまで営業させる意味はなんだ
money_soku
が
しました
深夜営業が利益出るんならこんな大騒ぎにならんよ
money_soku
が
しました
セブンのカラクリだとセブン本部は利益が出るんだよ
どんなに人件費使おうが、維持費を使おうが、それは全てオーナー負担。
例えば、深夜6時間で人件費・維持費を二万使ってたら、それはオーナー負担で、
その6時間の中で、おにぎりが一個売れて、粗利が30円出たら、その30円の中から18円程をセブン本部が取る。
極端な話だが、この18円をセブン本部は欲しい訳。
人件費・維持費はオーナーに負担させて、粗利だけ取るのがセブン。
深夜を辞めさせたら、全国二万店の深夜の粗利が取れない。
セブン本部はオーナーが深夜にどれだけ人件費かけようが、全く腹は痛まない。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
セブンの店舗オーナーがセブンを見限って鞍替えすることを狙って
ファミマにしたらオーナー増益本部減益であっても店舗数増なら作戦勝ちだと言えるのかもね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
二人で清掃やらやるだけで売り上げ2000円も行かんからな、粗利ですら人件費以下やで?
money_soku
が
しました
4千万まで借金させて、5千万になったら殺ッ…!
money_soku
が
しました
セブン立ち上げからここまで大きくした人間を切りオーナーを雑に扱い何かサービスを始めようとするとトラブル祭り素人運営も良いところ
money_soku
が
しました
実際深夜に客が来ることほぼないからファミマの方が賢いわ
money_soku
が
しました
転換費用をいくらか本部が負担するキャンペーンでもやれば
堰を打ったようになだれ込むかも
今どき奴隷経営なんて流行らんよ
本部もオーナーもWinWinでいかなきゃな
それがひいてはコンビニ全体の保全に繋がる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
あきらかに深夜時間帯では客が入っていないんで赤字垂れ流しじゃん
色々便利に利用できるんでもう潰れてもらっては困るんだよ
店舗の安定経営、経営維持のための知恵を絞ってくれ
money_soku
が
しました
街のインフラは深夜閉まっててもいいのか?
利益追求でいいのか?
全て納得の上で営業しているのではないか?
money_soku
が
しました
セブンのオーナーが明日からファミマのオーナーになるとか無理かな?
money_soku
が
しました
今の社長に変わってからファミマは一番模索しているようには思える
ただし内情は中からしか分からないし、こういう記事は提灯記事もあったりするから、これだけで判断するのは早計かもしれない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
深夜営業止めるとか言ってるのは相当年配のオーナーだと思うよ。
深夜はオーナーが稼働するのに最も適した時間なんだよ。
多少なりとも危険も伴うしな。
この時間をやめてどうするって感じ。
清掃どうするの?早朝の荷受けはどうするの?
はっきり言って儲からないオーナーは文句タラタラ言わないでやめてくれよって感じです。
money_soku
が
しました
ファミマ社員がクオカードパクって、それを見つけたオーナーが告発したら
一方的にFC契約解除されたーとかやってたけど、あれって結局どうなったんだっけ?
money_soku
が
しました
ファミマは人件費減で、セブンは夜間売り上げ増でそれぞれオーナーを守れる。
money_soku
が
しました
・ファミマの経営者は、オーナーはパートナーと考えている
・セブンの現経営者は、オーナーは奴隷だと考えている
money_soku
が
しました
昔はオーナー様だったんだけどね
都内のコンビニ集中してる地域の売り上げのいいFC店舗の
近くに物件見つけて本部が出店して潰すようになってから
完全に奴隷としてみるようになってる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
やって証明したファミマは凡庸、セブンの経営者はアホ
money_soku
が
しました
ついでにファミマの不味い弁当も美味くしてくれ
money_soku
が
しました
コメントする