1: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 16:51:49.29
 地球温暖化対策の一環として、政府内で炭素税導入の検討が始まった。製鉄や石油元売りなど業界の反対が強く、ハードルは高いが、炭素税構想が今後も消えそうにないのは、温暖化対策の必要性ばかりでなく、10月に消費税率を10%に引き上げた後も深刻な税収不足が解消できないからだ。「消費税の次」の税収確保策として炭素税がいつ浮上してもおかしくない。【毎日新聞経済プレミア・清水憲司】

 炭素税導入を唱えるのは環境省。7月25日に同省有識者会議は、二酸化炭素(CO2)の排出量に応じ企業や消費者に経済的な負担を求める「カーボンプライシング」を巡る議論の中間整理を行った。

(略)
 ◇「反対派はごく一部」と環境省

 しかし、取材してみると環境省幹部は強気だった。「反対派はごく一部の業界に過ぎず、CO2削減をビジネスチャンスと捉える企業が増えている。世界では石油メジャーが再エネに将来の活路を見いだす時代であり、日本の産業界の姿勢も急速に変わってくる」と話す。

 今年は、10月に消費税増税を控え、その直後である年末に新たな増税となる炭素税導入を取り上げるのは難しい情勢だが、環境省は早ければ今夏に提出する来年度税制改正要望に炭素税を盛り込み、正式な検討のテーブルに上げようとしている。

 これに対し経済産業省は「炭素税は幅広い品目の値上がりにつながり、経済に与える影響は消費税増税に近い。少なくとも今年末の本格議論はあり得ない」と反対する方針だ。ただ、同省幹部は導入論の高まりは避けられないと身構える。「過去を見ても消費税増税が難しい時期は、財務省がエネルギー・環境関連税による増収に目を向ける。産業界がいくら反対しても炭素税構想が消えないのはこのためだ」と指摘する。

(略)

9/2(月) 9:30
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190902-00000009-mai-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190902-00000009-mai-000-view.jpg

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

10月消費税増税を控えているのに炭素税導入はちょっとエグイんじゃないかお?
反対派がごく一部の業界ってのも本当なのか疑問に思うお。
yaruo_asehanashi
 まー、企業負担はかなり重くなるかもな。。。
 記事本文にもあるが、様々な商品の値上がりで国民負担も大きくなると思う。




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 16:53:03.35 ID:3XKpVcXl0.net
環境破壊を行ってる国から輸入してる企業にも負担させるべき

5: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 16:54:06.67 ID:eSUsl/OA0.net
なんでも良いけど、今以上、税金を納める
財源が俺には無いよ。

40: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 17:00:30.33 ID:LfunHYQE0.net
>>5
それは甘え
努力が足りない
自己責任

266: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 17:29:09.02 ID:HdjU9DUd0.net
>>40
それは政府に言ってやれ

445: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 18:01:44.71 ID:vl4rwBag0.net
>>266
ほんとそれ
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ、だよ
安易な増税は工夫とは言わないわな

7: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 16:54:15.51 ID:S8BfPzug0.net
そのうち空気からも税金を取り出しそう

14: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 16:56:05.48 ID:PDHLb+gN0.net
独身税だろ?

20: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 16:57:52.67 ID:jktPL6C70.net
>>14
いや、結婚税に出産税だ

54: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 17:02:38.17 ID:QBNWE15E0.net
>>14
配偶者控除や扶養者控除あるから独身税は実質実施済みじゃね

16: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 16:57:20.99 ID:INUN8PqQ0.net
人口は減るのに税収だけ上がる
日本の政治家は少子化にとどめ刺すのか

58: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 17:03:08.26 ID:IOwKl0UI0.net
政治資金パティ―税とればよくねw

65: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 17:04:27.59 ID:dwvM2NMd0.net
>>1
ちなみに企業に負担させるというのは
聞こえはいいけど実質は全部国民の負担。

73: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 17:05:11.24 ID:img3WGHF0.net
人口減ってる上に消費もしないんじゃ税金取れないわな

77: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 17:05:51.22 ID:lDPZDhID0.net
>引き上げた後も深刻な税収不足が解消できないからだ。

好き放題使ってるから解消など夢の話、上げる度に新たに使う事考えてる様じゃな。

81: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 17:06:07.36 ID:4BkW8Whg0.net
>>1
新たな人頭税か?
生き物は皆、炭素体ユニットだぞ

84: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 17:06:24.62 ID:/ZKTskTT0.net
厚生年金減らす医療費削減等やらないといくら税収増やしても追いつかないだろ
少子高齢化をほっといた政府が悪いのだ

89: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 17:06:55.88 ID:uphBy5Fm0.net
足りないなら支出減らす努力しないの?

104: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 17:08:24.63 ID:XPu9Rrbz0.net
走行税も付けちゃうよ

003mini


 走行税も来るとなると大変なことになりそう。

109: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 17:08:55.04 ID:4B0Uwksa0.net
75歳以上に長生き税をかけたら良い、人口も多いし金も持ってるぞ。

110: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 17:08:58.92 ID:/D+ztv4A0.net
ソシャゲ税とれよ

111: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 17:09:02.71 ID:img3WGHF0.net
もう税金で八方ふさがりや

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567410709/