nenkin2














1: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 15:55:35.69
■高まる「年金不信」

※中略

■「年金に入らなかった人」の悲劇

※中略

一方で、「年金なんてもらえないかもしれないから、納める必要はない」と考えて、年金保険料を払っていないという人も多くいました。じつはそうやって年金を無視し続けた人たちが今、とても困っています。

個人事業主に雇われていたNさん(47歳)もその一人です。

Nさんは「給料からは所得税と雇用保険料がひかれていましたが、社会保険料は引かれていませんでした。給与明細の意味もわかっていませんでしたから、そこには何ら不思議に感じず、受け取ったお金を使い切る生活をしていました」と言います。

つまり、Nさんは社会保険には何も加入せず、国民健康保険に加入することも、国民年金に加入することもなくこれまで過ごしてきたのです。

就職したころはバブルが終わったばかりのころ。自営業者には「年金なんてもらえるかどうかわからないから、払わなくていい」という人も多かったですし、必ず入らなくてはいけないものであるという意識もありませんでした。ただ、Nさんが先輩たちの話を聞いているうちに、自分の職場には本来あるはずの健康保険も、年金制度もないことがわかりました。

Nさんはとりあえず健康保険には入ってみたものの、年金保険料は高額ですし、健康保険料と合わせて払うと生活が苦しくなると感じます。やはり国民年金には入らず、無視することを選択されたようです。年金を払うより貯金したほうがいいと思ったのです。

当時の銀行金利は2%、郵便局の金利は3%を超えていました。下手に運用するよりもお金を増やしやすい環境であったため、預貯金で貯めていくことが最高であると考えていたのです。そのため、払うよりも貯めていこうと考え、自宅に年金保険料の徴収をする人が何度訪ねてきても無視を決め、支払いは全くしていませんでした。

■気がついた時にはもう遅い…

時が流れ、預貯金金利が下がってくると、年齢のせいもあるのか、「年金がいくらもらえるのか、それで暮らせるのか、老後資金はいくらいるのか」というような話を多く聞くようになりました。

銀行の預貯金は全く増えません。今ある預貯金は1200万円ほどです。あと十数年で多少貯めていけるとは思いますが、少し増えたところで、年金で暮らし始めるであろう65歳以降の20年、30年を生きていく資金には少ないと感じます。

例えばあと10年ほどで預貯金が1500万円になったとして、30年生きるつもりで計算すると、1か月の生活費にできる金額は4万2000円弱。到底暮らしていける金額ではありません。

年金はやはり入っておいた方がよかったのかな、と思いましたが、受給資格には25年の資格期間が必要でした。自分は到底その期間を満たすことはできないと考え、加入をあきらめることにしました。

2017年、私的年金制度の一つの「iDeCo(個人型確定拠出年金)」が話題になりました。もともと加入できる条件はそろっていたのですが、そういった制度について情報がなく、知りませんでした。

iDeCoに加入すると預貯金のような元本確保型を利用しても、運用をしても掛け金は全額所得控除となるので、税金が安くなります。また、運用益は非課税ですし、年金制度なので受け取るときも税控除が効きます。非常に魅力的に感じ、申込をしようとしたところ、利用できるのは「公的年金加入者」で、かつ年金保険料をきちんと支払っている人だけだとわかりました。

年金に入っていないと、年金がもらえないだけではなく、税優遇の利いた年金づくり制度も利用できないとガッカリしました。ですがiDeCoが話題になってまもなく、年金の受給資格が「資格期間10年」に短縮されました。

加入するとiDeCoが始められますし、何とか国民年金の資格期間10年もクリアできます。もし、10年分より多く年金が欲しいと思えば、60歳以降、70歳まで年金保険料を払うことができる「任意加入制度」も使えることを知りました。

このような経過を辿り、Nさんはようやく国民年金に加入し、iDeCoも始めることにしました。もらえる年金額を少しでも増やせたことは、Nさんの将来のくらしを安定させることに繋がることでしょう。

■年金制度はなくならない

以下ソース先で

2019年9月1日 5時0分 現代ビジネス
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17013076/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/e/de453_1413_b8197369_7b79cda4.jpg

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 国民年金を払わずにiDeCoで節税???
 社会保険料控除や前納制度(2年分前納すると1ヶ月分ほどお得になる)があるし、国民年金を納付したほうがお得になるのでは。
 あと今のところ国民年金は納付したほうがプラスになると思うお。
nn
まぁあまり関心がないと知らない事なのかもな。
国民年金の前納に関してはこちらが詳しい。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 15:56:51.47 ID:Og2kGqbM0.net
民間が同じことやったらネズミ講で捕まるで

3: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 15:56:52.24 ID:/8xqvb6K0.net
有り金使い切ってナマポ受給
これが勝ち組やで

5: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 15:57:44.18 ID:9RofXofI0.net
>給与明細の意味もわかっていませんでしたから

これだけでもう、なんも可哀想と思えない。ただの馬鹿じゃん

524: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 17:02:35.21 ID:vR/a8qPn0.net
>>5
で終わってた。

804: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 17:32:00.41 ID:Yhcdk/+F0.net
>>5
自分で貯蓄しとけばいいだけの話だよな。
年金入るよりお得ですやんか。

867: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 17:41:06.62 ID:q3pfSJMj0.net
>>804
毎月16000円を40年積み立てても、老後の月額65000円の
10年分にしかならないぞ。10年を超えて受給できるなら、
国民年金のほうが確実にお得になるが。

903: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 17:48:35.93 ID:Ah+2J3tO0.net
>>804
それが出来てるならいいけど、国民年金払ってないようなやつが自分で貯蓄運用できてるとはとても思えないが

8: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 15:58:55.25 ID:BfoPuZ780.net
若いときに全部の金使って老後は生活保護でまかないのが真の勝ち組

11: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 16:00:25.89 ID:y6cGKYgu0.net
iDecoの他の投資を探さないと仕方ない。

12: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 16:00:28.51 ID:VDdizEDx0.net
年金払ってない馬鹿いるの?

701: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 17:21:19.43 ID:XL5FjD+t0.net
>>12
払っている方が馬鹿を見る現実

003mini


 まぁ払っていないと最悪差し押さえされるので、払わないのはオススメできないお。
 払えないなら免除申請を。

14: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 16:00:39.47 ID:sQAeKPjO0.net
どうせ俺らが60代なる40年後は支給条件が色々変わってる

27: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 16:02:43.19 ID:AxMmCwdg0.net
>>14
60代?
40年後の年金は75歳からですよ

24: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 16:01:52.32 ID:hojHr9gV0.net
年金保険料と健康保険料を払わないと資産差し押さえされるって聞いたけど違うのか?

25: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 16:02:01.33 ID:hrrqDIln0.net
iDeCoってやたら雑誌とかで勧めるから怪しい

634: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 17:13:28.71 ID:OtXT/ohM0.net
>>25
iDeCoは金持ち向け制度だからね。所得高い層からしたら給料全部使わないし小銭とは言え拾わない理由がない。

30: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 16:03:09.14 ID:u1Dteyy20.net
無年金でもナマポ貰えるの?

てか年金貰えたらナマポ貰えないよな?

42: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 16:05:49.06 ID:5H1BS3EF0.net
>>30
額によるでそ。

224: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 16:34:07.87 ID:zSK38sTY0.net
>>42
いや加入してないとナマポ請求する権利もない筈

41: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 16:05:46.38 ID:SPgj+OUa0.net
あらゆる年金から外されるという事実はもっと周知すべき

43: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 16:05:53.66 ID:JtSNf48e0.net
>>1
将来無年金は免れたのか
良かったよね
たとえ月2,3万でも貰えると貰えないでは天と地の差だからね
老人になったら月3万稼ぐことさえしんどくなる
第一肉体労働しか雇用ないしね

102: 稼げる名無しさん 2019/09/01(日) 16:18:19.77 ID:rVc4ru0C0.net
納めてない奴はガチで詰む

なんとかならない

悲惨な老人になる

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれている記事:







引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567320935/