1: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:28:26.95
日本経済新聞社の世論調査で、10月に迫った消費税率10%への引き上げの賛否を聞いたところ、賛成が49%で反対の44%を上回った。
前回7月の調査では賛成が43%で反対が50%だった。設問が異なるため単純比較はできないが、賛成が反対を上回るのは2018年10月調査以来。その後6回実施した同様の調査はすべて反対が多かった。
内閣支持層でみると賛成は62%、反対は32%だった。不支持層では賛成は32%にとどまり、反対が62%と多かった。男女別では男性は賛成が56%、反対が38%だったが、女性は賛成が41%、反対が50%だった。
年代別に見ると20~60歳代はすべて賛成の方が多かった。幅広い世代で消費税増税を受け入れる空気が広がっているといえそうだ。70歳以上は賛成が41%、反対が55%と賛否が逆転した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49277830R00C19A9PE8000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
賛成が49%!?
ネットでは10%増税に賛成する意見はあまり見かけないけれど、現実では違うのかお?


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
他の税金が増えるよりは消費税が増えたほうが・・・って話かな?
収入全てにかかってくる所得税が増えたりすると、多く稼いでいる人ほどシンドイものな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:30:55.40 ID:Q1jdSLtU0.net
奴隷かな
5: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:31:26.69 ID:iEZRlO7U0.net
民意ならしゃーない
6: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:31:54.47 ID:ZNSBS5040.net
国民総ドM
8: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:32:38.30 ID:xnnlXIyM0.net
Q.消費増税はやむを得ないと思いますか?
回答者「きっついけどしゃーないか…」
日経「増税賛成ですね!」
回答者「きっついけどしゃーないか…」
日経「増税賛成ですね!」
10: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:34:14.92 ID:xnnlXIyM0.net
Q.消費増税に反対ですか?
同じ回答者「反対に決まってんだろ」
同じ回答者「反対に決まってんだろ」
14: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:35:10.96 ID:m3I9BRSFd.net
実際、消費増税を容認できるほど収入増えとるんか?
17: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:35:49.52 ID:XH8bV0IQa.net
>>14
まともなやつは増えてるんやろ
負け犬は知らん
まともなやつは増えてるんやろ
負け犬は知らん
20: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:36:11.98 ID:gYZQkVBJ0.net
なんで政府の言うこと鵜呑みにしてまぁ増税はしゃーないみたいな雰囲気になってんのかねぇ
22: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:36:45.81 ID:xnnlXIyM0.net
> 設問が異なるため単純比較はできないが
変える前と変えたあとで質問内容どう変わったか知りたいんやけど
公表しないんやろなあ
変える前と変えたあとで質問内容どう変わったか知りたいんやけど
公表しないんやろなあ
35: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:39:01.03 ID:Uru6fKNZ0.net
てか8%になってから消費落ち込んでんのに
10%なったらマジで誰も消費しなくなるだろ
10%なったらマジで誰も消費しなくなるだろ
48: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:40:17.38 ID:tn5bM7+30.net
質問公開しろよ
馬鹿やろ
馬鹿やろ
51: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:40:28.29 ID:fBODqFJr0.net
実際に10%になってないから自分がどういう消費行動するかわかってないんだろうな
だから経済がどうなっていくか考える余地もないんだよ
だから経済がどうなっていくか考える余地もないんだよ
52: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:40:45.14 ID:DnS7f8Rsd.net
むしろこの増税は将来のことなんて一切考えてない目先の金のための増税やろ
56: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:40:58.83 ID:eBPn8HUXa.net
累進課税よりよっぽど平等やからワイも賛成や
ほんま所得税やらでがっぽり持ってかれんのほんまやめてほしい。別に貧乏人のために働いてる訳ちゃうからな
ほんま所得税やらでがっぽり持ってかれんのほんまやめてほしい。別に貧乏人のために働いてる訳ちゃうからな
61: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:41:17.61 ID:dXmZHqq0a.net
どうせまた捏造なんでしょ
63: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:41:25.85 ID:KWkG4Z740.net
給料増えてても増税容認とか出来んけどなあ
正直増税に賛成できる奴って無職くらいじゃないのか?マジで理解できん
正直増税に賛成できる奴って無職くらいじゃないのか?マジで理解できん
69: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:42:04.43 ID:qQkXv3OP0.net
>>63
消費税の増税で一番ダメージでかいのは無職やろ
消費税の増税で一番ダメージでかいのは無職やろ
70: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:42:18.61 ID:pFD1wcDHa.net
>>63
無職こそ取り分が減るぞ
無職こそ取り分が減るぞ
73: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:42:48.35 ID:w4cnmFGwd.net
これもうわかんねえな
76: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:43:07.02 ID:80A0FO1V0.net
国民一人あたり約1000万の借金がある計算やからしゃーない
82: 稼げる名無しさん 2019/09/02(月) 10:43:36.90 ID:pw535YtnM.net
もう20年失っとくか?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567387706/
コメント
コメント一覧 (51)
こうやって嘘こいて国民を洗脳や誘導していくんだな
いつもの手口
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
増税を食らうのはそういうのが使えない高齢者だけだろう
money_soku
が
しました
「軽減税率や住宅ローン控除などで実質負担は軽減するとされていますが、」などと一文加えればバカな国民は簡単に騙されるから。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
現金払いで1円玉5円玉が増えるのがウザい。
money_soku
が
しました
10%据え置きなわけないじゃん
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
つまりはそういうことだ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
こいつらが賛成してたらみんな危機感持つんじゃないか?
money_soku
が
しました
もっと外国人労働者入れたらいいのに
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
若者は無駄遣いが大好きだ。だから消費税増税が強く感じる。社会保障費は使えないしな。
money_soku
が
しました
「消費税を上げて少子高齢化時代の社会保障に備える」というひとつのストーリーがちゃんと完成してそれなりに説得力を持ってる。
翻って「消費税を増税しないで・・えーと、それでどうしようか」でその後がふわふわしてる。いくら増税で負担が増したとしてもその後のストーリーが描けなければ不安でしかない。
「日銀が」「国債発行して」「金持ちに課税を」みんなめいめい対案は唱えてるがそれは実現可能性として保証できるの?それを形にする事が出来なければいくら正しくても絵に描いた餅でしかない。
「増税反対論は間違ってる」ではない。「それが正しいとしてもそれは実現できるの?」そこに疑問符がつけられてて、現実的な対応としての消費税増税が支持されてる。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
経済の入門書でも読めよ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
これから、ジジババ小梨は未来ある子供たちに強制投資してね!
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それ以上に需要を減らしてどうするの
国の所得を増やす方法は税だけではない
民主党の残党はちゃんと責任もてよ
安倍でも止められないと言うことだ
money_soku
が
しました
重要なのはその理論に則ってJGPを具体化させること
場合によってはベーシック・インカム導入も視野に入れれば
年金5000万円問題なんか嘘ということが分かる
money_soku
が
しました
長くなるので詳細は控えるが国民一人ひとりが税とはどういうものかを
考えなければ何時までたっても騙され続ける
ハマコーさんじゃない方の浜宏さんも「金融政策だけではだめだ」と
間違いを認めている
money_soku
が
しました
崩壊万歳!
money_soku
が
しました
日本銀行の親会社は日本国(株式比率55%) 会社でいえば親会社と子会社
普通の会社なら連結決算なので子会社に借金を返済することは必要ない
安倍さんには憲法改正より日銀法改正の方を優先してほしい
money_soku
が
しました
安心できるってことでしょ
money_soku
が
しました
というところに立ち戻って考えなければ国に騙される
社会保障のため?将来のため?
本当にそれに使うの?他に手はないの?
money_soku
が
しました
デフレ政策にせよ社会保障費にせよ
money_soku
が
しました
まじか
money_soku
が
しました
実際には1~2割しか使われてないってメロリンに暴露されてたやんけ
money_soku
が
しました
消費税大賛成アベマンセーに導くように報道するのはデフォだわな
money_soku
が
しました
毎度展開する国民1人1人の借金が~論と財政破綻論とかいうガイジ理論
大部分日銀が保有する国債がなぜワイら国民の借金と誤認されあまつさえ財政破綻とかの話になるの
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
「どちらかというと」なんて答えは質問者の意図に寄せる(この場合は賛成か)だけだろうし。なんなら何割か賛成に回してそうだし。
money_soku
が
しました
コメントする