1: 稼げる名無しさん 2019/08/30(金) 13:37:34.25
総務省が30日発表した7月の労働力調査によると、完全失業率(季節調整値)は前月比0.1ポイント低下の2.2%と、1992年10月以来、26年9カ月ぶりの低水準だった。総務省は「雇用者数が順調に増えている」として、雇用動向について「着実に改善している」との見方を引き続き示した。「非自発的な離職」が減少し、完全失業者数も減った。
完全失業者数(季節調整値)は154万人と前月に比べ7万人減少した。自己都合による「自発的な離職」は68万人と、1万人増加した一方、非自発的な離職が1万人減の36万人、「新たに求職」が6万人減の35万人となった。
7月の完全失業率を男女別にみると、男性が2.4%と0.2ポイント低下した一方、女性は2.1%と0.1ポイント上昇した。全体の就業者数は15万人増の6716万人、雇用者数は20万人増の6025万人だった。非労働力人口は3万人減の4213万人となった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2019/8/30 9:51
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30H7C_Q9A830C1000000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
雇用は非常に良い数字。
それでも個人消費が弱いのはやはり賃金上昇が弱く、負担の増え方が大きいためかお・・・。
ちなみに僕が会社をやってて思ったのは、社会保険料が何とか下がって欲しいなと。
賃金を上げた時だけでなく、社会保険料率が上がった時に会社負担分が大きく増えるため、賃金を上げにくいなと感じているお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やる夫が感じていることはブルームバーグなどでも報じられている。
参考ソース(ブルームバーグ):増える社会保険料が物価低迷の隠れた要因に-賃上げ抑制
参考ソース(ニッセイ基礎研究所):企業の賃上げ意欲を削ぐ社会保障負担
今の水準の社会保障を維持するならば、社会保険料は今後さらに上がる事が予想されるのでな・・・。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2019/08/30(金) 13:43:03.23 ID:M5klumPJ.net
これ以上は下がんないレベルだな。
5: 稼げる名無しさん 2019/08/30(金) 13:45:12.82 ID:7693wctg.net
そもそもの分母である労働者減ってるからな
12: 稼げる名無しさん 2019/08/30(金) 14:09:26.03 ID:76I3Vv9z.net
>>1
それだけ失業率が低いなら、なんでバブル期並みの実質賃金と株価にならんの?
それだけ失業率が低いなら、なんでバブル期並みの実質賃金と株価にならんの?
20: 稼げる名無しさん 2019/08/30(金) 15:02:29.45 ID:sUNYC9BN.net
>>12
確か正社員も非正規もそれぞれ賃金上がってるんだけど
非正規の比率が増えることで全体の平均賃金が落ちてる
確か正社員も非正規もそれぞれ賃金上がってるんだけど
非正規の比率が増えることで全体の平均賃金が落ちてる

詳細はこちらを。
参考ソース(ガベージニュース):正規・非正規就業者数の詳細をグラフ化してみる
14: 稼げる名無しさん 2019/08/30(金) 14:19:15.22 ID:T0UPUgK8.net
めざせ1%台
19: 稼げる名無しさん 2019/08/30(金) 15:00:39.08 ID:Xej/Sz+R.net
完全失業率って失業給付だか受けてる人数に対しての率だよね?
それになれない人はノーカウントだろうし実質(正確な)失業率ってどの位だろうか?測定不能なのかあえてしないのか…
それになれない人はノーカウントだろうし実質(正確な)失業率ってどの位だろうか?測定不能なのかあえてしないのか…
45: 稼げる名無しさん 2019/08/30(金) 21:50:02.35 ID:wKGbbU8P.net
>>19
失業者は約160万人
失業給付受給者は約40万人
全然数字が違う。
定義も別
失業者は約160万人
失業給付受給者は約40万人
全然数字が違う。
定義も別
24: 稼げる名無しさん 2019/08/30(金) 16:44:03.55 ID:QaIkXToG.net
今の状況で景気がいいことになってんだから
いまの景気が崩壊したらどこまで落ちるんだろうな?
米中貿易戦争はどこまで続くかわからんしイギリスは合意なきEU離脱をしそうだし
ドイツ銀行は潰れそうだしこれ以上金融緩和したら日本も銀行が潰れ始めるだろうしで
景気を崩壊させるであろう目に見えてる地雷が今は多すぎる
いまの景気が崩壊したらどこまで落ちるんだろうな?
米中貿易戦争はどこまで続くかわからんしイギリスは合意なきEU離脱をしそうだし
ドイツ銀行は潰れそうだしこれ以上金融緩和したら日本も銀行が潰れ始めるだろうしで
景気を崩壊させるであろう目に見えてる地雷が今は多すぎる

現在の世界経済の減速は非常にマズイなと思うお。
短期~中期では株売りや安全資産(円や金)への退避も必要かもしれないお。
26: 稼げる名無しさん 2019/08/30(金) 16:52:11.96 ID:vc2qPOxH.net
2.2%ってほぼ完全雇用
よほど求人難だな
よほど求人難だな
31: 稼げる名無しさん 2019/08/30(金) 18:05:22.64 ID:dulLFhjy.net
>>1
男でも女でも、若くても年寄りでも、日本人でも外国人でも、少なくとも今はコンビニや介護職なら就職できる。
職がないから食べられないなんて状況はそれほど多くはないはずだが?
男でも女でも、若くても年寄りでも、日本人でも外国人でも、少なくとも今はコンビニや介護職なら就職できる。
職がないから食べられないなんて状況はそれほど多くはないはずだが?
33: 稼げる名無しさん 2019/08/30(金) 19:04:05.59 ID:VCQsS7cV.net
これだけ見ればさぞかし壮絶な労働力の奪い合いが起きてそうな数字だが
最低賃金ピッタリ張り付きの求人東北九州とか多すぎる
最低賃金ピッタリ張り付きの求人東北九州とか多すぎる
56: 稼げる名無しさん 2019/08/30(金) 23:13:01.69 ID:M12lH7+3.net
それなのに消費と貯蓄率が落ちているってことは「働けど働けど我が暮らし楽にならざり」ってやつ?
65: 稼げる名無しさん 2019/08/30(金) 23:51:28.20 ID:dl1sg2dc.net
実際は正社員雇用が増えている
かつては望まない非正規労働者は19.9%だったが去年には13%にまで下落した
能力や年齢もあるから0%になることはないけどね
かつては望まない非正規労働者は19.9%だったが去年には13%にまで下落した
能力や年齢もあるから0%になることはないけどね
69: 稼げる名無しさん 2019/08/31(土) 00:07:57.08 ID:koal9gYn.net
>>65
失業率が下がることでパイが拡大してるから正社員も増えてるね
ただし非正規の方が増加数は多いので非正規率も上がってる
失業率が下がることでパイが拡大してるから正社員も増えてるね
ただし非正規の方が増加数は多いので非正規率も上がってる
83: 稼げる名無しさん 2019/08/31(土) 05:39:55.95 ID:OIIyxS9r.net
氷河期はニートの括りの範疇越えちゃったからねえ
求職者に入れなくていいものそら数字の上では失業者減るよねえ
求職者に入れなくていいものそら数字の上では失業者減るよねえ
92: 稼げる名無しさん 2019/08/31(土) 11:24:52.08 ID:/9tEKsTC.net
選挙前のインチキ発表。
93: 稼げる名無しさん 2019/08/31(土) 11:32:18.72 ID:O8X7T4kM.net
次の選挙はいつだよ
バカ
バカ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1567139854/
コメント
コメント一覧 (14)
目指せ現代のT4作戦!
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ただ低賃金で雇用数を増やしただけ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
>時間あたりでみた日本人の賃金が過去二十一年間で8%強減り、先進国中で唯一マイナスとなっていることが経済協力開発機構(OECD)の統計で明らかになった。
二〇一八年時点での日本人の一時間あたりの賃金は一九九七年に比べ8・2%減少。これに対し、英国(92%増)、米国(81%増)などは軒並み増加している。物価上昇分を差し引いた実際の購買力である実質賃金でみても日本は10%下がったが、英国(41%増)、米国(25%増)などは上がっている。
ネトウヨこれにどう言い訳する?
money_soku
が
しました
地方のこの業種にしては時給いいとこ見つけて入った。
正社員扱いなんだけどボーナスも退職金もなし。
まあ厚生年金あるだけマシかあ…
ちな観光関係。
money_soku
が
しました
これ豆な。
money_soku
が
しました
コメントする