1: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:10:59.98
花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減-健保連提言
8/23(金) 7:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-00000013-jij-pol
企業の健康保険組合で構成する健康保険組合連合会(健保連)は22日、医療機関で処方される市販薬と同じ成分の花粉症治療薬について、医療保険の適用から除外し全額自己負担にすべきだとの提言を取りまとめた。
保険財政悪化への対応策と位置付け、最大で年600億円程度の医療費削減効果があると試算。その半面、1~3割の支払いで済んでいた患者の負担は重くなる。
2020年度診療報酬改定に向け、今秋から本格化する中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関、中医協)で提起する。
健保連は16年10月から18年9月までの加入者の医療機関受診状況を分析。市販薬と同一成分の花粉症薬について、保険適用からの除外を1種類に限った場合でも年37億円の医療費削減を見込んだ。提言で、まずは除外範囲を絞って行うべきだと求めた。
高齢者医療を支える拠出金の負担増とともに、薬価が数千万円に上る「超高額薬」の相次ぐ保険適用により、各組合の財政が悪化し、加入する会社員の保険料負担はさらに増加すると予想される。
健保連は、市販薬で代用可能な処方薬の医療費規模は2126億円と試算している。これまでも医療機関で処方される湿布や保湿剤を保険適用から外すよう求めており「制度維持のため、一定程度の除外は必要」と強調する。
また、提言では、診療所などにかかれば誰でも初診料上乗せの対象となる「機能強化加算」について、「かかりつけ医」の報酬を増やすとの当初の目的を踏まえ、生活習慣病をはじめとした継続的な受診が必要な患者に限定すべきだと主張。生活習慣病治療での安価な後発医薬品の利用拡大も求めた。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
社会保障費削減の波がここにも・・・。
これからも少しずつ保険適用外の薬が増えていくのかお?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁ記事にもある通り「まずはできるところからやるべきだ」とあるので、大きな影響がないところは今後保険適用外になっていくかもな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:12:56.23 ID:wo+CYaZ+0.net
え…これまじできつくね?
幸い俺は今のところ平気だけど
周り見てると花粉症の時期は
注射やら薬やらかなり病院の世話になってるんだが…
幸い俺は今のところ平気だけど
周り見てると花粉症の時期は
注射やら薬やらかなり病院の世話になってるんだが…
17: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:14:05.16 ID:CsLfgA7g0.net
>>4
市販の薬使ったら良いじゃん
市販の薬使ったら良いじゃん
19: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:14:19.19 ID:gAckiSPg0.net
なら国が嫌がらせで植えた杉檜を何とかせーや
21: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:14:32.69 ID:3/vefmom0.net
薬局で市販されてる薬は変わらないんだろ
効くからそれでいいやん
効くからそれでいいやん
37: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:15:33.29 ID:eONHrj3c0.net
>>21
よく考えたら市販薬しか買ってなかった
じゃーいいや
よく考えたら市販薬しか買ってなかった
じゃーいいや
38: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:15:33.43 ID:p8AAcB2X0.net
>>21
第1類と第2類じゃ効き目が違うじゃん
第1類と第2類じゃ効き目が違うじゃん
24: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:14:38.37 ID:eONHrj3c0.net
杉の木全部処分してくれ
それなら許す
それなら許す
27: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:15:04.40 ID:WWDmqili0.net
花粉症の俺に死ねということか
56: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:17:09.83 ID:3/vefmom0.net
>>27
受診、処方から 市販品のジェネリックに代えたら
値段も安くなって時間も気にしなくてよくなったよ
受診、処方から 市販品のジェネリックに代えたら
値段も安くなって時間も気にしなくてよくなったよ
87: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:19:51.07 ID:WWDmqili0.net
>>56
効くの?
来年試してみるか
効くの?
来年試してみるか
30: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:15:13.04 ID:wTZGlcem0.net
これを適用外ってするのなら
禁煙治療も適用外にしろよ
禁煙治療も適用外にしろよ
45: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:16:21.04 ID:Fapl09Au0.net
なんか湿布とかも保険適用外にっての見たけど
49: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:16:51.77 ID:uwvM0Z55O.net
この調子で全額負担の病気を増やしていきます
59: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:17:18.63 ID:rbf2WmWQ0.net
柔道整復師への保険適用やめたらいいだろ?
429: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:45:36.91 ID:7ki8xAok0.net
>>59
医療費全体から見ると大した割合ではないようだよ。
医療費全体から見ると大した割合ではないようだよ。
109: 稼げる名無しさん 2019/08/23(金) 08:21:30.45 ID:h2RnWTiQ0.net
勘弁してくれ、もうすぐ秋のつらい時期がやってくるんだ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1566515459/
コメント
コメント一覧 (38)
money_soku
が
しました
これは、しょうがない。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
薬無しで仕事したら生産性ガチで1/2以下になるから社会的損失は600億円どころで済まないってのに
花粉症の薬代が惜しいならアレルゲンの木を全部切り倒す方がよほど現実的だし誰も文句言わないぞ
money_soku
が
しました
売ってねーよ
市販薬よりはるかに効き良くて眠気も出ない奴は処方箋でないと買えません
知らないなら会話に入ってくんな
money_soku
が
しました
国は被害者に保証しろよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ソース引用の一行目をよく読んで。
市販薬と同じ成分と書かれてるから処方箋ないと買えない薬は引き続き保険効くはず。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
よく読んでるなと感心した
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
痛みの機序的に湿布では改善しない痛みでも本人は安心して実際に痛みが
和らぐことも多いので一概にまったく意味がないとは言えないんだけど
薬剤の含まれていないプラセボ湿布作ればいいんじゃないのかな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
これが医療保険で3割負担になる。これに受診料と調剤料もプラスされる。
第2類医薬品のアレグラFXなら28錠入りで、amazonで1箱1498円。4週間分なら倍で約3000円。
保険適応外にされるとジェネリックを選択しないなら2類医薬品買った方が安上がりになる。
個人輸入でアレルギー薬買うのが一番コスパはいいけど、知識がないと不安だよね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
おんぶにだっこしてるんじゃねえ
money_soku
が
しました
ふつうに政府支出をケチっていくでしょこれは
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
国家賠償求めよう
money_soku
が
しました
日本の人口は世界比で2%に過ぎないが、日本で消費される製薬品の売り上げは世界比の37%にも上るという異常ならだれでも単純に理解できると思う。
これほど国民を愚弄に翻弄する犯罪は歴史に残るだろう。
日本の医療は実は米国への不正な資金送金のためにまわっている巨大な裏金詐欺なのです。
たとえば、海外で30万円で売っている全く同一のペースメーカーが日本では160万円になるというカラクリがあります。
同じメーカーの同じ商品がです。
そしてこれらは個人輸入などが禁止されており、医者や病院が30万円で仕入れたペースメーカーを160万円で売って儲けまくっているワケではありません。
どうして同じメーカー型番のペースメーカーが日本では160万円でしか買えないのでしょうか?
どうして日本の厚生官僚はこんなことを決めているのでしょうか?
クスリも同じ薬が海外の倍以上します。
ここでみなさんに問題です。
薬剤なら2倍、ペースメーカーなら差額の130万円は一体どこに誰の懐に入っていくのでしょうか?
まず医療機器の52%は米国製で米国と競合すると厚労省は日本企業が開発しても認可をしません。
米国製が指定されるのです。
特別会計で支払われている医療費40兆円は、実は税金と悟られないようにアメリカに支払うために貿易関税をかけているわけです。
貿易関税で稼いで不正送金をするためにわざと大量に医療機器を稼働させ、クスリを使わなければ私立病院は経営が成り立たないように保険診療報酬システムの点数を設定しているのです。
money_soku
が
しました
OTC版の高額療養費制度みたいなやつ。
ただそれ使う場合保険の高額療養費制度の併用が使えないのが注意だけど…
まあただこの締め付けやることになれば恐らくこの辺りも自己負担額の上限上げたりしそうだけどね。
money_soku
が
しました
コメントする