1: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 16:08:40.88
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190814-00000055-reut-bus_all
米ニューヨーク連銀が13日発表した第2・四半期の消費者期待調査で、米家計債務が過去最大となり、
クレジットカードと学生ローンで返済延滞が増えていることが分かった。
米経済成長への重しとなりそうだ。
第2・四半期の米家計債務残高は前期から1920億ドル、1.4%増の13兆8600億ドルとなり、過去最高を更新した。
クレジットカードのローン残高は前期の8480億ドルから8680億ドルに増加し、90日以上の延滞比率は5.0%から約5.2%に上昇した。
この比率は2017年以降、上昇傾向にある。
学生ローン残高は1兆4900億ドルから1億4800億ドルに小幅減少した。
しかし90日以上の延滞比率は9.4%から約9.9%に上がった。
自動車ローン、住宅を担保とした与信枠(ホーム・エクイティ・ライン・オブ・クレジット、HELOC)、住宅ローンなど他の借り入れでは
90日以上の延滞比率が低下した。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
数日前に、米国ではクレジットカードを何十枚も作ってそれを使いまわして生活している人がいるってニュースが出ていたお。
米国指標も景気減速を示唆しているし、庶民の暮らしはあまりよくないのかお?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
米国のクレジットカードの問題は、生活苦によるものではなく行き過ぎた消費が原因って話をよく聞くけれどな。
ただ何にせよ、崩れるとなったら大きな波になりそうだな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 16:09:58.48 ID:aOG5REum0.net
くるのかリーマン・・・
3: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 16:09:59.26 ID:p2cnya+U0.net
永遠にリボ払いを繰り越しする米国
9: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 16:13:15.77 ID:vinLXFUg0.net
経済が大きくなってるから、過去最高言われてもリーマンのときと単純に比較できんよ
12: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 16:14:41.78 ID:Awja2c020.net
前回は住宅ローンの焦げ付きからリーマンショックが起こったよな
26: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 16:22:17.05 ID:Bq/JM/B60.net
>>12
住宅ローンが一斉に焦げ付かないように出来ているって前提でやってたのが、一気に焦げ付いた
今回はたぶん、順調に職が行き渡って行くことを前提にローンを組めていた状態だろうね
住宅ローンが一斉に焦げ付かないように出来ているって前提でやってたのが、一気に焦げ付いた
今回はたぶん、順調に職が行き渡って行くことを前提にローンを組めていた状態だろうね
13: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 16:16:38.79 ID:U2Q2UZ430.net
貿易戦争長期化してますからな…
互恵貿易が上手く行くと良いですが…
互恵貿易が上手く行くと良いですが…
16: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 16:18:10.16 ID:QKFZckfD0.net
前借りしてじゃんじゃん使えばいいさ
誰かが使わなくなったら誰かが儲からなくなるじゃん
誰かが使わなくなったら誰かが儲からなくなるじゃん
17: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 16:18:13.55 ID:kBj+2V+K0.net
景気がいいから積極的に消費してるってことじゃないの?
19: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 16:19:21.67 ID:Bq/JM/B60.net
>>17
でも返せてないわけで、身の丈以上の支出をしている事になる
でも返せてないわけで、身の丈以上の支出をしている事になる
21: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 16:20:31.49 ID:kMyP5f8t0.net
学生ローンの破綻くらいじゃそこまで大ごとにはならんと思うが
まあそのうちあるだろうね
まあそのうちあるだろうね
25: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 16:22:08.81 ID:rpYeAI6x0.net
40万ドルも年俸もらってるアメリカ人でも
「資産?10万ドルもねーけど」とか普通に言うからな
アメリカ人に貯蓄という概念は無いに等しい
「資産?10万ドルもねーけど」とか普通に言うからな
アメリカ人に貯蓄という概念は無いに等しい
27: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 16:22:24.11 ID:vl7MY/Bm0.net
ローン依存経済やからな
中国もそのアメリカの消費に依存した経済なわけだが
中国もそのアメリカの消費に依存した経済なわけだが
33: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 16:30:15.20 ID:9Y1d8kDo0.net
ビザもマスターカードも株価絶好調で止まらんからなぁ
37: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 16:41:56.31 ID:arbOhRau0.net
誰かの負債は誰かの資産だから問題ないんじゃねーの
日本政府の借金は問題ないと言ってる連中に言わせると
日本政府の借金は問題ないと言ってる連中に言わせると
41: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 16:48:09.56 ID:KTBKY/PN0.net
資本主義は誰かの借金でお金作って経済回してるんだよ。
借金が増えないと経済が回らないんだ。
米国人は経済回してるんだよ。
借金が増えないと経済が回らないんだ。
米国人は経済回してるんだよ。
44: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 17:02:08.58 ID:07GKYidN0.net
最近は指標予想下回ったり、伸びが鈍化してきてる
47: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 17:04:42.58 ID:SWXqkTQz0.net
実質よりマネーゲーム優先してたら何度でもこういうのくるんじゃね
53: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 17:25:28.03 ID:aD1pjUcI0.net
サブプライム再びかねぇ・・・。
59: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 17:39:06.80 ID:2UGjRsxj0.net
謝金払えない人が増えてるのか
リーマンと直ぐ思う物ね、
経済は悪い方へ転がると止めようがないのがね
リーマンと直ぐ思う物ね、
経済は悪い方へ転がると止めようがないのがね
61: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 17:40:59.01 ID:4Hap4I5T0.net
>>59
この記事で大事なのはそこよね
延滞率がなかなか減らない
この記事で大事なのはそこよね
延滞率がなかなか減らない
87: 稼げる名無しさん 2019/08/14(水) 18:39:50.95 ID:napa01aJ0.net
アメリカ人って貯金する概念がないって本当化?
貧乏人すらクレジットカード使いまくってるらしいし、そういう社会だからサブプライムローンが起きたんじゃねーの?
貧乏人すらクレジットカード使いまくってるらしいし、そういう社会だからサブプライムローンが起きたんじゃねーの?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1565766520/
コメント
コメント一覧 (20)
あそこじゃアレがお得、こっちじゃこれコレがお得で使い分けるの面倒だから
メインのREXと公共料金用の三井住友VISA以外断捨離したわ
money_soku
が
しました
米国ではとりあえず借りとけ、返せないなら踏倒せばいいって感じなのかね
自己破産に対して緩い文化なのかな
money_soku
が
しました
起業精神も強く、
キャッシュレス社会が進んでいるなら
一人あたりの借金額が増えるのは当たり前では
これを不健全と見ることこそ日本人の金融リテラシーの低さって感じ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
>1001のこの動画定期。
ミニマムペイメントというのもこの動画で知りました。
money_soku
が
しました
流石に前回からかなり規制厳しくなってるから
いきなり金融関連の倒産はないだろうけど
何にせよ統計がまともに出てくるだけ備えようがある
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
景気良い時はそれでガンガン金回るからいいが、限度ってもんがある
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
これってNHKのアーカイブから消された奴だよな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする