1: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 01:23:06.54
大学で博士号を取得した人がどれくらいいるか、主要7か国で分析すると、日本は2016年度、人口100万人当たり118人で、日本だけ減少傾向が続いていて、文部科学省は研究力が低下している原因の1つではないかと指摘しています。
文部科学省の科学技術・学術政策研究所は、2016年度に日本やイギリス、それにドイツなど主要7か国の大学で博士号を取得した人数を分析して比較しました。
その結果、日本の大学で博士号を取得した人数は1万5040人で、人口100万人当たりでは118人と、いずれもおよそ10年前から減少傾向が続いています。
日本以外の人口100万人当たりの博士号取得者数は、イギリスが最も多い360人で、続いてドイツの356人と、どちらも日本の3倍余りとなっています。
また、韓国は271人と2000年度の131人から2倍余りに大幅に増加していて、日本のおよそ2.3倍になっています。
文部科学省によりますと、主要7か国では日本だけが減少傾向が続いていて、日本の研究力が低下している原因の1つではないかと指摘しています。
科学技術・学術政策研究所は「海外では博士号を取得する前から給料をもらいながら研究するシステムが整っているが、日本ではそうした取り組みが少ないことが影響しているとみられる」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190809/k10012029831000.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やる夫も確か修士までだよな。
博士課程に行かなかったのはどうして?

うーーーん、研究に興味がなかったわけではないけれど、就職が不利になるってのが頭をよぎったためかお。
ちなみに記事本文にある費用に関しては、お金を出してくれるところもあったんだけれど・・・。
まぁ色々あって行かない事にしたお。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 01:27:12.62 ID:giaf3HWT.net
メリットないしね
82: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 08:25:35.49 ID:ra54IlcD.net
>>2
博士号までいったら却って就職率が激減するしなw
博士号までいったら却って就職率が激減するしなw
6: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 01:31:54.77 ID:363q7RDz.net
就職して働きながら博士号を取るならともかく
院生が多すぎて研究職(助教、講師)ポストが足りない現状では生活ができんわ
院生が多すぎて研究職(助教、講師)ポストが足りない現状では生活ができんわ
7: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 01:32:16.27 ID:MN1mwF8H.net
博士号なんて取得したら就職しにくいだろ。
理系の修士がピークだろ。
理系の修士がピークだろ。
8: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 01:35:15.36 ID:bcoqc1O/.net
博士号取ったけど、研究せず民間企業で働いてる
大学に残ったって良い事無いしな
大学に残ったって良い事無いしな
12: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 01:43:57.74 ID:uwJTZXj9.net
高学歴なのに40歳で年収500万とかだからな
やってられんわ
やってられんわ
20: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 02:06:25.34 ID:gUqYVEi2.net
>>12
優秀なら、フランスへ渡米してGAFAにでも就職すればいいのに。
優秀なら、フランスへ渡米してGAFAにでも就職すればいいのに。
18: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 01:59:22.15 ID:aJSNCMgt.net
もっと産学交流して職業人が博士号を取れるシステムを作らんと厳しいだろう
23: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 02:09:27.74 ID:j5YE6O0z.net
大学教授のポストや一流企業の職得られればいいけど
薄給で、悲惨な生活に陥っているとか聞くもんな・・
薄給で、悲惨な生活に陥っているとか聞くもんな・・
31: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 03:03:05.99 ID:eIcDa/5I.net
特許をはじめとした民間企業の研究開発は依然として活発であることはすでに示されている
一方で公的文門においてはGDPが上の国に負けているのはやむを得ないとして現況では多くの指標でドイツにすら劣っている
マジで文科省は解体しろ
一方で公的文門においてはGDPが上の国に負けているのはやむを得ないとして現況では多くの指標でドイツにすら劣っている
マジで文科省は解体しろ
45: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 05:31:47.54 ID:bQrLAoLI.net
就職できないのに取ってどうすんの?
ポスドク十万人計画がどうなったのか政府は知らないのか
ポスドク十万人計画がどうなったのか政府は知らないのか
47: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 06:10:25.00 ID:E/UR0knd.net
海外で就職したいなら博士号は確かに強いんだよ。
だけど、そんな若者が日本には殆ど居なくなってるから、博士課程は人気が無いんだよね。
だけど、そんな若者が日本には殆ど居なくなってるから、博士課程は人気が無いんだよね。
63: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 07:10:29.42 ID:+k0d9myk.net
博士課程出たってことろでトンデモなく良い企業で部長くらすならまだしも
貯金がないどころか学費の借金背負って収入も少ないときたら
貧乏の象徴じゃん。
貯金がないどころか学費の借金背負って収入も少ないときたら
貧乏の象徴じゃん。
64: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 07:14:10.08 ID:P14BtIN+.net
リケイは知らんが、文系の博士課程とか実社会に適応できないヤツの溜まり場だぜ
67: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 07:17:06.58 ID:E9faBR7q.net
博士取得者というか博士課程進学者がこのまま減り続けたほうが正常化されるだろ
一部の優秀な修士だけが後期博士課程に進学して学位取って
最低限どっかの大学で任期なしのポジション得られるようになったほうが
今より遥かにマシ
一部の優秀な修士だけが後期博士課程に進学して学位取って
最低限どっかの大学で任期なしのポジション得られるようになったほうが
今より遥かにマシ
70: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 07:29:27.35 ID:U0jjuySa.net
国立大の予算ごっそり減らされたからな
78: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 07:59:48.13 ID:+k0d9myk.net
D進して一部上場の社長になったのなんてほとんど居ない。
博士持っていても論文博士だろう。
博士持っていても論文博士だろう。
81: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 08:24:32.43 ID:cg/QcEC6.net
冷静に判断して、日本の科学技術は終わる。のかな?
85: 稼げる名無しさん 2019/08/10(土) 08:39:52.52 ID:fbMPwreX.net
知識力と発想力は比例しない。以上
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1565367786/
コメント
コメント一覧 (34)
たしかにあの頃から既に博士行ったら就職ないって言われてたな。
money_soku
が
しました
俺も自分とこの学生には、博士取るなら海外行けって言うよ。
その後のコネとかも考えて。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
民間だけでは厳しいのでもっと大胆な政策を打ち出して欲しい。
初等教育の無料化ではなく、大学院は無料とか、ある程度以上の実績を残せばその後安泰とか。
money_soku
が
しました
管理人さん、そういう企業のまとめもお願いします。
money_soku
が
しました
色々な審査を通れば月1数万円もらえるぞって研究室の先生から勧められたけど、
これだけやってそれしかもらえないんだなぁって思った覚えがあるな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
志望者事態が減ったのか
受け入れ枠が減ってるのか
海外に人が逃げてるのか
単純に金が無いのか
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
日本ではメリットがないから減少傾向という話では?
money_soku
が
しました
余裕ないよ
money_soku
が
しました
研究したかったなぁ
money_soku
が
しました
好き勝手発展していく学問が金を生むのは事実
ただし目先の金になりそうなのしか見ないのが今の日本
バカがトップなんだから仕方ない
money_soku
が
しました
その昔は新人教育は社内でやるから大学は余計なことしなくていいとまで言われてた
money_soku
が
しました
学問が金生むなら企業が率先して取ってるはず
目先の金云々て
結局金にならねーよって認めてるようなもんだろw
money_soku
が
しました
今なら情報工学、AI、数学の博士修了者(東大や京大、東工大に限る)は1000万くらいで引き抜かれることもあるが、それ以外は年取ったおっさんおばさんとしか思われてない。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
給料は月数万しか出せないから奨学金+ダブルワークになるって言われて断ったわ
中国人留学生にはバンバン補助金出すのにな
ほんと変な国だよ
money_soku
が
しました
適材適所
money_soku
が
しました
問題が起きるのはその後。
日本企業が金を出さないとか、お前ら本当に優秀な研究者か?
money_soku
が
しました
理学部の純粋理学は無視みたいな発言だな
いや、もちろんそんなもの一部の裕福で才能にも恵まれた人間がやればいいってのは正論だがな
最近の風潮には合わないが科学の歴史を考えると実際それしかない面もあるんだよなぁ
最高に役に立たないけど科学的に面白い研究みたいのは昔から貴族の領分みたいなところあるし
money_soku
が
しました
何というか理系ガチ勢みたいのは存在するけど、文系ガチ勢でしかも就職とか官僚志望じゃないやつって少ない
博士進学というと理工とか工学とか企業から金が出る学部以外の話が出てこないところに
日本の研究に対する理解における最も大きな問題があるんだろうな
世間は文系は遊んでいると思っていて、本人たちもその評価に甘んじている
そういった考え方自体を変えないとなかなか真の意味での学問の発展は難しい
money_soku
が
しました
コメントする